HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 潔癖なママ友

潔癖なママ友

2013.2.5 10:53    1 15

質問者: まゆさん(32歳)

昨年知り合い、近所ということで仲良くしているママ友のことで相談させてください。

ママ友はとても潔癖で、お店の床とか公衆トイレをとても嫌悪しています。
私にはなかなか理解しにくいのですが、それは批判するつもりはありません。

ですが最近うちの娘にも、汚いとか叱るようになってきて困惑しています。

例えばお店で座ってるときにママ友の娘さんが靴を脱いでしまいママ友は「汚いから靴はいて!!」と激怒してる中、うちの娘の足(靴をはいてる)が、娘さんの靴下に触れてしまったんです。
思わずカッとなったのか「○○ちゃん!汚いからやめてくれる!!」と娘に…。
娘はなぜ怒られたのか理解できず、私もなんと説明していいのかという感じでした。

またある時は、公園で娘が滑り台を滑ろうとしたら「汚い!」と言って、滑り台を拭き始めました。(気になるほど汚れてません)

あと、娘がちょっと鼻に指をいれただけで「汚いよ!!」と注意。

うちには普通に遊びに来るのですが、ママ友は幼稚園帰りは着替えてからじゃないと家に来てほしくないと言います。

他にもたくさんこのようなことがありました。

「汚い」と言われて、娘は私のほうを見ますが
正直私は汚いと思わないこともあるので
「汚いからやめようね」と合わせて言うのもどうかと思ってします。
(世間一般的に汚いことは、もちろん注意します)

とても良い人なんですが、正直疲れてきました。
ちょっとしたことで娘も「汚い!」と注意され、うちの娘まで神経質になってしまわないかという不安もあります。

今後どうやって付き合ったらいいでしょうか。
みなさんならどうしますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

昨日テレビで、潔癖症やってました。
じっくり見てませんでしたが、2回離婚してると。

その人もいずれ離婚するんじゃないかな?

私も幼稚園から帰ってきたらすぐに着替えはさせたいかな。
でも、絶対じゃないですし、そのままでもイライラしたりはしません。

潔癖は病気ですからね。

だんだんお友達も減ると思います。

滑り台を拭くなんてそんな光景みたら引きます。

2013.2.5 11:50 26

らっぴー(36歳)

そういう疲れる方とは一緒に遊びません。

少しずつ距離を置くと思います。

近所ということですので、うまく距離を保つのがいいのではないでしょうか。

2013.2.5 11:53 50

私なら(33歳)

疲れてきたのに、まだ付き合いを深めたいのですか?
付かず離れずの疲れない距離感でお付き合いしたらいいと思います。

潔癖ママに「汚い!」と叱られたら、「えー?このくらい私は平気だけどな!気にしてたらキリがないし思いっきり遊べないから、家帰ってちゃんと手洗いうがいすればOkにしてるよ」など、主さんの家の方針をさり気なく言ってみては?
それで嫌なら離れていくだろうし、娘さんには「○○ママはすごくキレイ好きだから気になるんだって。だから○ちゃん(相手の子)に当たらないように気をつけて」とか「(滑り台の汚れなど)このくらい平気だよ、汚れたらおうち帰って洗えばいいのよ」とフォローしてあげては?

他所の家の子にまで「そんな事ないわ!汚いわ!」と反論してくるような人なら、私だったらランチしたり家を行き来するような付き合いはしたくないので、距離を置きます。

2013.2.5 12:11 53

つらら(37歳)

私のママ友はもっと潔癖症で自分はよそのうちに遊びに行くくせに自分は絶対うちに招きません

遊びに来てもスリッパは持参するしごはんも必ず買ってきて子供の食器なども持参します

一番腹がたったのはうちに来た際うちのおもちゃなど除菌ウエットで拭く事

ママ友の子供はしょっちゅう靴下を履き替えさせられます
うちにあがるとき帰るときなど
ママ友はいつも旅行に行くのか?とつっこみたくなるくらいデカいバッグを持ち歩いてます。

ここ数ヶ月疎遠にしてます
他の共通のママ友も潔癖症ママといるとストレスたまるから遊びたくないと言い疎遠にしてます

2013.2.5 12:50 21

匿名(27歳)

私だったらこっそり距離を置くと思います。
私はママ友ではないのですが、会社の同僚で潔癖の人がいて、嫌な思いをしました。
なので、主さんの気持ちわかります。
急に汚い!と言われて、娘さんも驚いているでしょうね。
娘さんには「びっくりしたね。汚くないよ。大丈夫だよ~」と(小声でもいいので娘さんを抱きしめながら)言ってあげてくださいね。

2013.2.5 13:11 21

ぽぽん(33歳)

ママ友ではないのですが、友人の潔癖が度を越し(強迫性障害?になって)疎遠になりました。
ほんとに疲れますよね。
二度と一緒に遊びたくなくなります。
本人も好きでそうなったのではないでしょうから気の毒ですが、こちらまでその生活に付き合わされるのはまっぴらです。
目の色を変えて汚い汚い言われ、いちいち拭かれ、もううんざりでした。
主さんももうあまり密になさらないほうがいいと思いますよ。こっちまで(娘さんまでも)精神病んでしまいますよ。

2013.2.5 13:41 15

あべ(32歳)

なぜ怒られるのか分からない娘さんが可哀想です。

娘さんが納得する理由を説明出来ないような状況を作るママ友ならば、深いお付き合いをやめてはいかがでしょうか?

2013.2.5 13:44 15

匿名(39歳)

うちもママ友ではないですが、職場にいます。


ちょっと面倒だなぁと思うので距離置いてますよ。


その人は子供が小学生になったら大変ですね。


ズボラな私でさえ有り得ないと思う汚い事がたくさんありますから…

2013.2.5 13:47 7

さやか(秘密)

ママ友さんは軽度だと思いますが、強迫神経症の不潔恐怖(の予備軍)に当たるものではないですか?
汚いと思う事ぐらいでカッとなるママ友さんが気になりました。
ひょっとするとメンタル的な原因があるのかもしれません。
ママ友でも大切な友達だともし主さんが思われるなら、
距離をおく前に、話を聞いてあげてはどうですか?
「これぐらい汚くはないよッ!」と言いたいところですがあえて言わず、
「そうだよね〜、汚いかも知れないよね。でもどうしてそんなに気になるの?」と、論理的に質問してき、最終的には「気にしなくてもいいんだよ」「洗わなくてもいいんだよ」というように◯◯しなくてもいいんだよと結論づけます。本人の素直な部分が改善へとつながるかもしれません。そうなればまさに人助けですね。それでもダメなら仕方ないですね。距離を置いていいと思います。

2013.2.5 14:15 8

メンタル(29歳)

主さんが心を砕いて付き合わずとも、ほっといてもそんな極端なママ友さん、周囲の誰とも合わせられず孤立しますよ。
他の方も言うように、安らぐ家庭を作れず離婚に至りそう…

挨拶程度の付き合いじゃだめなんですか?
無理しない事です。

2013.2.5 14:37 9

ムース(35歳)

距離を置いていいと思いますよ。
あまりに主さんと感覚が離れたママ友だと、お子さんもどうすればいいのか困惑すると思うので…

わたしも潔癖が原因で疎遠になった方がいます。
公共の椅子やつり革などが触れない人でしたが、通常は普通にお付き合いできました。
でもあるとき、その人が急病になり病院に付き添ったあと家に送って行ったんです。
病院でも、検査含め5時間くらい付き添っていました。
家について、その方を支えるように家にあがろうとしたら、
「待って。うちにあがる前に風呂場で足と手を洗って!」と。
一瞬、理解できませんでした。心配だからあがろうと思ったんですけどね。
「あ~じゃあここでいいです」とすぐさま帰ったのは言うまでもありません。

過度になると、やはり疲れてしまいますよ。

2013.2.5 17:24 12

まるぼう(31歳)

人の子まで汚い扱いして、主さんにも嫌な思いをさせるような人が本当にいい人ですか?
私だったらいくら他にいいところがあっても、病気だとしても、自分や子供が嫌な思いをしてまで付き合いたくありません。
潔癖な人って自分が正しいと思い込んでいて、無自覚で周りに嫌な思いをさせる事が多いから厄介だと思います。

2013.2.5 18:46 24

まゆ(32歳)

潔癖な方はわりとよくいるかもしれませんが、そのママ友さんの「汚い!」というキツイ言い方がひっかかります。自分の子がそんな言い方をされるのだったら、私ならこのような人とは距離を置いて、次第に付き合うのはやめると思います。

2013.2.7 11:44 4

もぎちゃ(35歳)

その人他にお友達います??
いたとしても既に孤立していませんか??

あなただけが別に我慢する必要ありません。

私も神経質なところはありますが、そんな病的ではありませんし、まして他人様の子供を叱るとは度が過ぎるも程がありますね。

疑問に思うんでしたらお付き合いをやめて良いでしょう。

あなただけでなく、同じ思いで離れていった人はいると思いますし・・・。

2013.2.7 17:15 1

テレサ(32歳)

お知恵を貸してくださりありがとうございました。
子供同士が仲良くて、とても遊びたがるので
どうしたものか…と考えていました。

本人はおかしいと思ってないみたいなので、
難しいですよね。
今は子供をフォローしつつ、付き合っていこうと思いますが
これからもこのような状態が続くようなら
親同士の付き合いは少しずつ減らしていこうと思います。

みなさんの意見参考になりました。
ありがとうございました。

2013.2.7 20:22 1

まゆ(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top