通院3年目で卵管造影
2013.2.9 17:59 0 4
|
質問者: モリコロさん(31歳) |
回答一覧
めずらしい病院ですね。
不妊専門だと、こっちの気持ちが追いつかないくらい進んでいくものだと思っていました。
うちの病院はそうでした。私は婦人科へ2ヶ月くらい診てもらっていたので、紹介状を持ち、そして旦那は泌尿器科での精液検査の結果を持って不妊専門病院へ行ったのですが、「この結果だと体外・・というより、顕微ですね。説明会が○日なので予約とっておきましょう。あなたはとりあえず今日は採血だけでいいです。採卵のスケジュールを渡しておきますので、生理が始まったら2日目から点鼻薬を始めてください。」と。え、え?、まだ旦那と相談してませんけど?ちょっと待って。そういうもんなの?と・・・。ちなみに卵管造影は顕微なので必要ないとのことで飛ばしました。
私の年齢も大きく関係しているのでしょうけどね・・・。
今となっては、不妊専門病院は妊娠を切望して通ってらっしゃる方ばかりなので、そりゃそうだと思います。
だから、卵管造影がまだなんて遅すぎるっ、と思ってしまいました。卵管造影とクラミジアは普通は初期検査ですよ。
今は便利なネットがあるので、もっと調べて勉強してくださいね☆知識をつけるのはいいことだと思いますし、妊娠への近道だと思います。
今までのことは終わったことなので、これからを考えて頑張ってくださいね。
2013.2.9 23:19 6
|
りんごすき(36歳) |
病院を変えたほうがいいと思います。卵管造影や精液検査もクラミジア検査も初期の検査です。その検査もせずに何年もタイミング指導を受けていたなんてびっくりしました。
今の病院よりも新しい病院で看てもらった方がいいかもしれませんね。
時間を無駄にしたとは考えず、今までのタイミングや薬の服用歴があるので、次は診察の進み方が速くなるんじゃないでしょうか(*^o^*)
2013.2.10 11:00 6
|
ココア(32歳) |
変な病院ですね。
3年目で初めての卵管造影…という主さまの衝撃的な文章にびっくりして出てきてしまいました。
私は6年妊娠せず不妊治療を始めましたがすぐに性病検査(クラミジア、淋病、肝炎、HIV)しましたよ。2か月目で卵管造影検査をしました。
性病は陰性で、卵管造影は「ちょっと詰まってるかな…でも大丈夫かも」という曖昧な感じでした。
その後転院して超音波の時、何か卵管に問題があるかも、と言われて再度卵管造影しました。前回よりも詳しく検査されました。
それで卵管は詰まっていて水腫がありと判明しました。1回ではっきり分からないものもあるのです。
(クラミジアの抗体はなくても子宮内膜症などで詰まることはよくあるそうです)
単に詰まってるだけなら体外受精で大丈夫かも知れませんが、水腫があるとそのまま体外受精をしても卵が着床しにくく流産もしやすいため、私は手術をしましたが、お腹を開けると両方ともすごい水腫で中は酷い状態だったらしく医者も驚いたと言っていました。これじゃ絶対妊娠しないと。。造影検査で見るよりもっと酷かったらしいです。
その後の体外受精ですぐに妊娠できました。
もし1回の造影検査でほったらかしてそのまま体外受精をしたり、人工を続けていたら今も妊娠していないと思います。
卵管造影で全てのことは分からないですが、その検査一つで重要なことが判明することもあるし、例えば完全に詰まっていたらタイミングも人工もすべては無駄です。
病院によってどれくらい真剣に検査するかも違うと思います。
3年目でそんな重大なことを言い出す病院はいい加減で、患者のことは何も考えていないと思います。若いしタイミングを見ていれば出来るだろう…と思ってたんでしょうけど、本当にできない人にとっては大迷惑ですよね。どんなに若くても不妊歴が短くても最初に行っておくべき検査だと思いますよ。
真剣に向き合ってくれる病院に行くと良いと思います。
2013.2.10 12:35 7
|
あい(30歳) |
お返事頂きました皆様、本当にありがとうございました。今まで誰にも相談できず、ジネコの掲示板を見ては色々と考えていました。思い切って質問し、貴重なご意見や暖かい励ましに決心がつき一周期も無駄にしたくないので転院をし先日卵管造影検査してきました。異常はありませんでしたが多能抱気味との診察もありましたが転院先の先生を信頼できそうです。これからの治療を頑張ろうと思います。
2013.2.18 12:05 4
|
モリコロ(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。