戌の日のお参りとお宮参り
2013.2.9 22:25 0 3
|
質問者: ユウさん(36歳) |
現在、二人目妊娠中(4カ月)の者です。
来月、戌の日のお参りに水天宮に行く予定です。
8月に二人目を出産予定で、9月にはお宮参りをする事になるのですが、水天宮ではなく違う神社で行うのはおかしいでしょうか?
違う神社にしたい理由は、水天宮は家から車で1時間の距離にあり、トイレが仮設トイレみたいのが1つしかなく近くに入れるお店などもありません。
なぜトイレに拘るかと言うと、上の子が今2歳4ヶ月で暖かくなったら本格的にトイレトレーニングをする予定です。9月にはオムツが取れていると思うのですが、すぐに行けるところの方が安心でいいのかなと思いました。
お宮参りをしようと考えている神社は、家から車で30分で、私たち夫婦が結婚式を挙げた神社になります。神社の敷地内に披露宴や会食などが出来るホテルのような施設がありトイレが広くてきれいです。授乳も出来そうな感じです。
ちなみに上の子の時は両方とも水天宮で行いました。
戌の日のお参りを神社ですることも考えましたが、義両親は戌の日=水天宮という考えなので難しそうです。
勿論ですが、神社でお宮参りしても水天宮には別の日にお礼参りする予定です。
皆さんは、どうされましたか?
回答一覧
一人目は水天宮で戌の日。
仕事してたので義父母が行ってくれた。
お宮参りは、地元の神社で義父母も一緒に。
二人目は戌の日してない。
お宮参りは、地元の神社で私たち夫婦と上の子だけで。
どちらも、写真館で写真は撮りました。
実母は他界してるので、義父母達だけです。
実父には、あとから報告だけしてます。来てねというのは負担になるかなと思ってるので。
2013.2.10 08:14 8
|
編集長(秘密) |
違う神社でも大丈夫ですよ。
戌の日=水天宮というイメージがありますが、他の神社でも丁寧に御祈祷して頂けますよ。
戌の日の水天宮は大変混雑しますし、遠方だと妊婦さんにも負担ですものね。
ご自身の結婚式でご縁があった神社でしたら、尚更そこの神社で安産祈願して頂くのが良いと思いました。
もし、義両親様がどうしても水天宮にこだわるのであれば、戌の日以外の日にお参りだけ水天宮に行かれるのも良いと思います。
水天宮でなければ駄目ということはないです。気持ちが大切です。
2013.2.10 11:23 10
|
狛犬(40歳) |
水天宮様は子授け子宝の神様ですから戌の日のお参りは水天宮様へ。
お宮参りは氏神様に我が子を守っていただくための初宮参り。というイメージです。
しかし産後しばらくしてから水天宮様にはお礼参りに行きました。
2013.2.10 13:23 8
|
kuu(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。