和装の結婚式に参列する場合
2013.2.10 13:50 0 9
|
質問者: アキさん(31歳) |
この年なので数々の結婚式には参列してきましたが、和装の結婚式は初めてです。
参列する側も着物の方がいいのでしょうか?
それともいつも通りドレスでもかまわないものですか?
和装で挙式された方、参列者も着物が多くて嬉しかった、もっと着物の人が多かったらよかったのに、など感想をもたれましたか?
あと、和装の式だから特に気をつけるべきことはありますか?
よろしくお願いします。
回答一覧
和装で挙式とは、神前か仏前ということでしょうか?
私は神前でやりましたが、ドレスの方も着物の方もいましたよ。
どちらでも良いと思いますが、着物の方が華やかですし喜ばれるのではないでしょうか?
ご友人も呼ばれるということは、大きな神社かお寺で本格的にやられるのでしょうか?
着物を着ていけるのならば、是非着ていってお祝いしてあげてください!
2013.2.10 17:29 10
|
お好み焼き(30歳) |
横ですが、和装の挙式は、通常身内だけですよね?
ご友人までは珍しいですね。
主さんとお友達がご親友とのことなので、参列するんですね。★
私なら着物で合わせるかな、色の着物もレンタルできたりしますよね?
黒だと、身内になるのでそれはやりすぎかなと思います。
2013.2.10 17:38 15
|
ドーナツ(36歳) |
私自身が神前式でした。
友人は着物の人もドレスの人もいましたが、神前で洋装でも違和感ないと思います。
神殿に入るときどちらの足から入るとか、ここは踏んではいけないとかあったと思いますが、私のときも、友人の式(別の神社です)に出たときも事前に説明がありました。
神前式、厳かでいいですよ。
2013.2.10 21:54 8
|
さち(38歳) |
最近の神前式には、親族でなくても参列する事多いです。
親族は和装、年配者の方は洋装が多いですね。
参列者はやはり洋装の方が多いです。
基本的には和装が正装なので、無難だと思いますよ。
今はレンタルですべて揃いますし便利ですよね。
2013.2.10 22:02 6
|
ぷくぷく(34歳) |
着物でもドレスでもどちらでも良いと思いますよ。
着物でしたら友人という立場なので、一つ紋の色留袖か訪問着などが無難ではないでしょうか?
三つ紋色留袖だと親族くらいの格の高さになってしまうと思いますし、付け下げだと結婚式には格が低いと思います。
格に気をつければ着物の参列って素敵ですよ。
2013.2.10 22:58 8
|
バンブー(36歳) |
私は和装挙式が売りの式場で、和装神前式をしました。
友人達は、和装(既婚者3名)・ドレスといろいろでしたが、
私の身内と主人の上司には、和装の友人のウケが良かったです。
和装はお支度にも時間とお金がかかるし、私の式の為にわざわざありがとう!って感じで、嬉しかったです。
反対に、私が友人・親戚の式に着物で出席した時も、すごく喜んでいただきました。
場も華やかになりますし、挙式されるお友達にも喜ばれると思います。
和服をお持ちでしたらぜひ、お召しになって下さい!
2013.2.10 23:12 4
|
牛乳プリン(38歳) |
横ですが、神前も仏前も、身内のみという決まりはないんですよ。
ホテルなどの挙式場ですと、狭くて人数に制限がでるので親族のみとなることが多いんです。
あと、黒とか色とかでなく、着物の格を留め袖ではなく、ご友人なら訪問着かつけ下げにすると当たり障りがないかと思われます。着物のことは聞かれてないのでご存知でしたらすみません。
2013.2.10 23:25 4
|
お好み焼き(30歳) |
ホテル内の和の式ですと、寒くないので、
洋装でも、全く大丈夫だと思うのですが、
神社や仏前での和の式の場合、洋装だと、
とっても、寒い時期ではないでしょうか?
そういうところで言うなら、
和の着物の方が寒さしのぎってのもありますが
洋装の場合は、肩や足のど出てると寒いところもあると
思います。また、寒さしのぎに、
コートも着たままっ参列するならば、
コートもコーディネートに気をつけて
選んだ方がいいように思います。
友達が洋装でも和装でも、参列していただけるだけで
嬉しいと思いますよ~。
2013.2.11 01:01 2
|
リン(33歳) |
和装で挙式しました。それから、結婚してから、友人の結婚式に和装で参列したことあります。
自分が和装で挙げた時ですが、親族(新郎新婦の両親)は、正式な衣装が決まっているので、和装でしたが、ゲストの方は特に和装で揃えないといけないということもないと思います。
友人の結婚式に和装で参列したときは、気に入った衣装がなかったので、母のお下がりの着物を着てみました。親族の方の着物はは黒が基本なので、華やかな着物だと豪華に見えますよ。
ただ、新婦さんに妹さんとかがいる場合は、妹さんが振り袖とかを着られる場合もありますので、色が重なるとちょっと気をつかいますね(^^;
地域にもよるかもしれませんが、挙式は30分~1時間くらいなので、その後の披露宴の方が長いです。やはり和装はトイレが大変です。二次会まで参加するなら着替えもありますし…。
それから結婚式場で着付けを頼んだ時は、やはり親族の方優先なので、待ち時間が長いし、あまり着付け経験のないお若いスタッフさんが担当されたので、披露宴の途中から着崩れ始めて大変だったこともありました。
着物に着なれていて、ささっと直せるなら心配ないですね。
長文失礼いたしました。素敵な結婚式になるといいですね。
2013.2.11 04:35 4
|
みいぷ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。