今朝のモ○ニングバード見た方
2013.3.18 18:00 0 9
|
質問者: 疑問さん(33歳) |
今話題のT○Pで、日本の農業が衰退してしまった場合…という話題だったのですが、司会者含めコメンテーター一同、都市に住む我々にとっては(輸入ものの)農産物が安く買えて良いが、地方の農業に携わる人の生活が…と終始ひと事のような論調だったのが気になって仕方がありませんでした。
いやいや、「消費者として」農家が誰もいなくなって日本の農産物が手に入らなくなったら困らないの??と。
もやもやしたのは私だけでしょうか?
T○Pについての議論は避けてください。日本の農業が衰退するというのもあくまで仮定の話として、捉えてください。
私が聞きたいのは、同じ主婦の方の意見として、国産の農産物が手に入らないと困るか、いやいや、海外産だって安ければいいわよ〜と思うか、です。
我が家は小麦製品以外はお米も野菜も肉も乳製品も、日常家で食べるものの多くが国産にこだわっているのですが、少数派なんでしょうか…
回答一覧
日本は内需の国なんですよ誇らしい事に。小麦だって国内で生産、賄えるんですが、今は規制もあり出来ません。
エネルギーだけですね。
それも海中から替わるものが見つかりましたが、私達に活用するにはまだ先です。
ただ、声を大にして言いますが、エネルギー以外は日本人は国内生産だけで出来る国民です。
国際社会という問題があり、日本と同じ環境でも出来ない国が沢山あり、地球規模で助け合わないといけないという矛盾があります。
でも、私は国産の、日本人の農夫が汗水流して作った野菜を食べたいので外国産は安かろうと買いません。
テレビは安かろう良かろうと操作しているだけだと思います。
自分が信じる行動をすれば良いと思います。
TPPに関しては、民主党は交渉もなしに進め全く国民の安全や利益を考えてませんでした(民主党の時はテレビでTPPを悪く言ってませんでしたよね。)自民党はまだ交渉しています。テレビではネガティブな事しか言いません。
何が正しいか、何が子供にとって必要か、自分で考え調べることも大事だと思います。
嫌な物は買わなければ良いんです。
2013.3.18 20:01 10
|
ワイナリー(43歳) |
私も国産のものを買っていますよ~。
少々高くても国産がいいです。
でもスーパーだと割と外国産のお肉買ってる人も見かけます。
そのコーナーで月の食費が1万4千円も下がる!なんて言ってましたが...信じられません。
2013.3.18 20:08 15
|
ひらめ(32歳) |
私もずっと気になっています。
多少値段が上がることは覚悟していますが、
国産品が少なすぎてお金を出しても手に入りにくい、なんてことになりはしないだろうかと。
たぶん杞憂なんでしょうけど。
2013.3.18 20:40 7
|
ひかる(34歳) |
食品は国内で賄えません。
なぜなら、肥料や飼料を海外から買っているからです。
国産というのは日本で収穫された(飼育された)食品というだけで、0から国産のみというのは米とイモ類と魚だけだったはずです。
(魚も数種類に限定されるとか)
お肉も不可能ではないですが、一般人は食べられない様な信じられない高さになるそうです。
確かに農業に携わっていないと、お給料が下がり続ける今の状況では食費が安くなるのはありがたい事だと思ってしまいますね。
でも、だからと言って日本の農業が衰退するのは死活問題です。
総理はいくつかの品目は外すと言っている様ですが…認められないだろうという考えもあり、どうなるでしょうね。
正直、ワインやチーズなど、一部を除けばだれでも国産を食べたいでしょう。
でも、経済的に難しいのも事実です。
ジネコは高所得者が多いので、理解できないかもしれないですが…
2013.3.18 20:57 9
|
みちる(34歳) |
遺伝子組み換えの表示がなくなるんですよね。
今まで外国の食品で良いニュースがなかったので
これからも国産を買いたいと思います。
低価格を求め続けた結果、ロクなニュースもなかったので
安い物がどうも怖いです。
2013.3.19 00:02 8
|
チョコ助(33歳) |
うちも小麦と少しの果物以外は国産にこだわりますよ。(グレープフルーツとかバナナ等)
ただ、バーガーとか、外食はきっと海外産が使われているでしょうね。
私は国産物が買えなくなるのは困ります。
まあ農業だけでなく、輸入物に関しては、日本の安全基準の物を輸入販売する事はしっかりしてほしいですね。
例えば、TPPでアメリカは、車の安全基準変更や排気量による自動車税変更を日本に要望していますよね。
はっきり言って、やめてほしいです。
日本の物に対する安全基準が厳しかろうと、このままにしてほしいですね。
日本政府がどう交渉するのか見物です。
きっと交渉に負けるんだろうな、と思います。
2013.3.19 01:04 3
|
ゆみ(35歳) |
小麦粉こそ国産でないと危ないですよ。
輸入小麦粉は自国では使用禁止になっているような農薬をたくさん小麦粉に振り掛けて日本に輸出してきます。輸送中、虫がわかないように。
日本ではそれをそのままパンにしたりして危険な農薬をそのまま口にしてます。子供には絶対食べさせたくないです!
”美味しんぼ”という漫画を読んでみればよくわかります。
最初のころの巻に日本の食の危なさについてたくさん大事なことが書かれてるのでブックオフの立ち読みでもいいので読んでみてください。
日本は自給率が40%ですが100%にしてからTPPに参加すべき。
2013.3.19 02:06 4
|
みみ(40歳) |
私も国産派なので、国産のものを買えなくなると困ります。
ただ普段こだわって買っている、無農薬の有機野菜や発芽玄米等については心配していません。大地を守る会やオイシックスを始め、こだわりの製品群には「多少高くても買うわ」という固定ファンがついていて、恐らく安い海外製品には流れないからです。
TPPで危うくなるのは、多分農協に買い上げてもらう代わりに農協の農薬を買って作物を作る、非こだわり派の安い製品群じゃないでしょうか。海外製品に比べると農薬レベルはまだ安全だったりしますけど、購買層は質より値段重視の人も多いかもしれません。
私は都内ですが周りは子育て世代が多いのもあり、オイシックスやナチュラルハウス、また東京近郊のファーム等から買う人も多いです。スーパーで日常的に外国産の物も買う人は、印象としては1/4ぐらいでしょうか。
実家の母も、無農薬とはいかなくても、やはり食材は国産がいいと言います。
2013.3.19 02:27 3
|
チリコンカン(39歳) |
お返事が遅くなってすみません。
ご意見が聞けた事も嬉しかったですし、それ以上に知らなかったことや考えた事なかったなあという面からも教えていただけてとても勉強になりました。
あれからもうだうだ考えてみましたが、自分なりの考えをまだ言葉にまとめられませんでした。
まずはお礼まで。
この問題、もう少し勉強しようと思います。
ありがとうございました。
2013.3.21 18:02 1
|
疑問(33歳) |
関連記事
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
OHSSで入院してから主人や家族が不妊治療に抵抗を抱くように……
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.34 「もし妊娠したら…、と思うと旅行や家の購入、昇進もガマン。」
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。