悩みすぎて分からなくなってます。
2013.3.21 13:47 0 10
|
質問者: あやっぺさん(29歳) |
私が今そういう状態で、結婚を考えている彼が資格を取って開業を夢見て毎日勉強を頑張っています。
でも、どうなるかも分からないし、大金が動くのに、そのお金を捨てることにならないか、事業は成功するか不安ばかりで、毎日暗い気持ちになるばかりです。
彼の収入だけでは生活できないので私も働いてやっとで、そんな生活を打破する為にも頑張ってくれています。
私ら先のこと考えすぎですか?それとも彼が浅はかですか?
事業が成功するか結果が出てから結婚した方がいいのでしょうか?
回答一覧
結婚はあまり同じタイプより違うタイプが良いとは思いますが、根本的にあまりに違う考えの人同士は上手くやっていくのは難しいと思います。
お金も関わってきますし日々のストレスや言い合いの種となりそうです。
上手くいけば良いのでしょうが、そんな時ばかりではないと思います。
安定したサラリーマンタイプが好きな人と新しいことに挑戦するタイプが好きな人とに別れると思います。
私ならあまりに無謀なことでなければ喜んでその夢に乗っちゃいます。
サラリーマンタイプは苦手なので何かしてくれそうと思って自営業の人と結婚しましたよ。
難しいところですが基本的なところで、軌道に乗ったら結婚、乗らなかったら結婚しないって変ではないですか?
2013.3.21 14:52 11
|
なつ(秘密) |
>事業が成功するか結果が出てから結婚した方がいいのでしょうか?
って事は、まだ結婚してないんですよね?
もうプロポーズされて結婚の日取りも決まっているんでしょうか?
そうじゃないのなら、実際に結婚の話が具体的になってから考えてもいいような?
彼氏さんも今結婚したいと思っているのかわかりませんし。
それこそ成功するかしないか?よりも結婚自体するかどうかわかりませんよ?
反対に、彼氏さんの方が今すぐ結婚して欲しいって迫って来てる状況なのであれば、主さんが今断る事で彼氏さんの結婚したいタイミングを逃してしまう可能性もあります。
その場合、後悔しないのかどうか?
その辺を考えた方がいいような。
主さんが考えすぎなのか?彼氏さんが浅はかなのか?彼氏さんの具体的な考え(結婚や仕事に対する)がわからないので何とも言えないですね。
2013.3.21 15:15 12
|
匿名(41歳) |
いちからの開業ですと、投資はマイナススタートです。
多くの方が開業事業だけで、家族を養える収入は得られないのが現実です。
夫が無収入の時、私も働く事は考えても、家族全員を養える収入の職に就けるかと言われると厳しいですね。
必死に働かないといけませんが、家族との時間は無いでしょう。
私も少し資格を持っています。
資格に対する実務経験もありますし、私が持っている国家資格で開業している人もいます。
ですが、人脈があって固定客が無いとかなり厳しいです。
引退する方から、お客を引き継げばいいのですが、実績0では、誰も依頼しようとは思いません。
世の中、金額も気になりますが、腕が無いと潰れます。
腕が良くなるためには、実務が大切。しかし、沢山の経験をするには弱小開業では無理です。
事業が軌道に乗ってから結婚だと、主さんが何年待てますか?
軌道に乗らなかった時、つまり借金だけが残った時、どうするかを話し合いしてはどうですか。
2013.3.21 16:25 14
|
雨模様(36歳) |
私は実家が自営だったので、あまり抵抗ない方です。
でもその事業にもよりますね。
どう考えてもこれからの仕事でないとか、夢追ったような仕事だと
やっぱり考えてしまいます。
あとその彼氏が、自営向きの性格かどうかですよね。
去年調理師専門学校に通っていましたが、
私と同年代の男の人が、店開くと言ってましたが、
どう考えても自営向きの性格ではありませんでした。
ですので、性格も大きいかも?ですよね。
例えばですが、アナウンサーでもフリー向きと
局アナ向きみたいなのありますしね。
2013.3.21 17:03 10
|
きしきし(38歳) |
上の方の回答にもありましたが、私は安定したサラリーマンタイプより、新しいことに挑戦するタイプの方が好きです。
結局、少し自由な仕事に就いていて(貧乏ではないが安定が少ない)、将来自営で店をしたいと思ってる人と結婚しました。
私自身が普通のOLとかではなく、友達と店をやったり株もやったりしていて、決められた人生に抵抗があったというのもあります。
ただ自由気質とかではなく神経質な性格だったので、結婚前は、安定が欲しい、普通のサラリーマンや公務員の彼氏だったら安心して結婚できるのに!と散々悩みましたよ。
でももしそういう人と結婚したとしても満足できていたかは疑問です。何人かそういう人と付き合ったこともありましたが長くは続かず深く好きにもなりませんでしたし。彼ほど冒険心は強くないですが、価値観が多少近かったから惹かれたのかなと思います。
それに相手にだけ依存するのも違うと思います。彼にだけ完璧を求めるのはどうかと。。
彼には彼の人生があるし、好きな相手のために自分も頑張ろうと思いませんか?
もちろん彼がだらしないタイプなら駄目です、家族のために頑張ろうという気持ちがある人だということが大前提です。
主さまの旦那様は毎日頑張っているということですよね。それなら私は大丈夫だと思いますが、主様ご自身がどうしても安定した人としか合わないタイプだというなら、別れてあげたらいいと思います。
2013.3.21 17:52 10
|
まりこ(30歳) |
事業が軌道に乗るまで、あと何年かかるのかにもよるかなと思います
夫が自営業で、働けば働いただけ稼げます
が、体を壊したとき収入は0、その間に顧客も離れてしまうかもしれませんのでリスクも大きいです
本人のやりたい仕事なので口出しはしませんが、友人はみな公務員や大企業の奥様なので、ボーナス時期や夏休み冬休みの旅行話が正直羨ましいです(笑)
我が家は長期は休めないので…
結婚は愛があれば~ってものではありませんものね
主さんにいつか子供が出来て、妊娠~出産~育児の働けない期間、彼の収入だけで賄えるかどうかも考えてみて下さい
2013.3.21 18:11 4
|
さな(30歳) |
業種など詳細が分かりませんので、彼が無謀なのかどうか判断がつきませんが…
彼は、資格を取ったらすぐに開業する予定なのですか?
それとも、どこかで数年でも勤めて修行(経験)を積んでから開業でしょうか?
彼自身の開業までのプランをよく聞いてみてはいかがでしょうか?
資格を取ったらすぐ商売になる…という考えなら不安だし無謀にも感じますよね。
ただ、良い結果が出れば結婚、そうでなければしないっていうのは何だか??って感じです。
どんなに計画的に行っても軌道に乗らないことだってあります。
成功した彼は好きだけど、失敗した彼は嫌い?
彼の考えや計画をよく理解して、一緒に苦楽を共にしたいと思えるかどうかですよね。
ちなみに私の夫も自営業ですが、夫の考えに共感していますので、万が一会社を維持出来なくなっても、その時は一緒に支え合っていこうと覚悟しています。
2013.3.21 18:48 4
|
ひろ(36歳) |
起業は失敗する確率のほうが高いです。でも、彼が好きなら、自分が一生懸命働こうとか、お互いに支えあって行こう、と二人とも思えるなら、結婚してもいいんじゃないでしょうか?
男性が女性に家事全部をしてもらいたい、自分は上げ膳据え膳で楽したい、と思い、女性は男性に、生活費全部を払って欲しい。自分は働きたくない、って感じで、相手から楽をさせてもらいたいがために結婚したいなら、そういう結婚はしないほうがいいですよ。
結婚って、多かれ少なかれ、妥協や我慢が必要なのですから。苦労はどんな形でもありますよ。
2013.3.21 20:25 5
|
たまこ(秘密) |
迷う時点で今が婚期ではないんでしょうね。
私の結婚の決め手は結婚は必ず苦労もついてくるもの。この人と幸せになりたいというより、この人なら一緒に苦労してもやっていけるな。とその人なりを見て判断しました。
相手の状況は良い時も悪い時も波はあります。良いときなら一緒にいられるけど、悪くなったら考えてしまうなら、私なら結婚はその彼とは無理かも。
2013.3.22 00:19 3
|
すず(37歳) |
事業の成功って何を持っていうのかということですが、一時的に成功したように見えても、たったの一瞬で吹き飛ぶようなこともあるんですよ。
「ガイアの夜明け」とか、「プロジェクトX」とか、みると何となく分かりますが、大事業を成し遂げるって、長い長い年月、努力して、なおかつ時代の流れとか、ひらめき、タイミングみたいなものも大きく作用します。お金も時間も相当費やし、なおかつ成果が出るのか分からないことを延々とやり続けていたりします。
そこまでではない、個人で細々とやるような事業でも、同じことが言えるんじゃないでしょうか。
最終的には彼を「信じる」しかないんですが、ただ不安に思うだけでなく、自分に何か手伝えることはないかとか、彼が何をしようとしているかとか、知ろうとしたりしてみてもいいんじゃないかと思います。また、起業するなら、やっぱり先立つものが必要です。いくらあっても困るものではないので、協力するつもりで貯金に励みましょう。結婚しない、別れることになったとしても、お金がある程度あれば未来は明るいです。
2013.3.22 18:49 2
|
ろもと(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。