「誰々(異性)に嫌われるよ」という注意法
2013.3.22 11:31 0 5
|
質問者: あいちゃんさん(35歳) |
私が子どもの頃、太っている友達がいて、よくその友達と遊ぶことがありました。
その友達は、よく食べる子で、頻繁に親から
「○○、そんなに食べると豚になるよ」
「太って××くん(友達のボーイフレンド)に嫌われるよ」という注意を受けていました。
また、それ以外でも、失敗やおねしょ、不潔なことをしている状況でもそういっている人は比較的多く見ました。
個人的には
「誰々(異性)に嫌われるよ」という注意の仕方ってあまりいい印象は持てず、効果ってあるのかなと思いましたが、今でもそのような注意の仕方をする人っていますか?
(今、ママになった私の周りで、そのような注意をする人はみませんが、おばあちゃん世代でおばあちゃんが孫に対して言う家庭は見たことはあります)
幼児~小学校くらいのお子さんをお持ちでいらっしゃる皆様は、お子さんがおねしょや食べ過ぎ、失敗や不潔なことをした場合、そのように注意しますか?
それは効果ありましたか?
回答一覧
店員さんに怒られるから(お店の商品に)触っちゃダメ!!
とか
○○さんに怒られるから(○○さんの)お庭に入っちゃダメ!!
とか言っているママ友がいます。
変形バージョンでしょうか?
私はこう言う叱り方は好きでは有りません。
2013.3.22 15:59 34
|
ななしこ(36歳) |
隣のお姉ちゃんに、コラって言われちゃうよ!と言われたことあります。
苦笑
そのしかりかた違うでしょ。
2013.3.22 19:59 11
|
バナナボート(秘密) |
私の10離れた姉が、自分の子供に注意する時に必ず「丸ちゃん(私に)叱られるよ!」と言っていて凄く嫌だったので、私はそういう注意はしません。
何か人を悪者にしてズルいですよね。
でも…
子供が小さい時に、何度も注意して聞かない時、「これは鬼さんに来てもらわないと…!」とヤバそうな顔で言ってました!小さい時は効果大でした。
一緒ですね………
後、も少し大きくなってから子供が好きな子供の名前を出して「そういうのは〇〇君は嬉しくないかな」とか…
私もズルいですね( ̄ロ ̄;
でも、効果ありました……
2013.3.22 22:15 10
|
丸(37歳) |
息子は年中なのですが、身だしなみに無頓着です。
インナーがズボンからはみ出していても、ズボンのすそが靴下の中に入っていても、口の周りが汚くても、髪の毛が爆発していても気にしません。
それに対して「だらしない、みっともない、変だ」と言っても本人はまったく気にしないので「〇〇ちゃんに嫌われちゃうよ」とクラスの女の子の名前を出したら、幼稚園に行く前に鏡を見て髪の毛がはねていると「直して」と言うようになりました。(それ以外は相変わらず気にしてませんが)
友人の子は気の強い女の子なのですが好きな男の子の名前を聞くと一時的におしとやかになります。急にもじもじしちゃったりしてかわいいです。
小さくても男の子は女の子の前では格好つけたいし、女の子は男の子の前ではかわいい子でいたいので、その気持ちをうまく利用してちょっとした我が儘やグズグズが改善されるなら良いのでは?と思います。きちんと叱らないといけない場面では使いませんけどね。
2013.3.22 23:18 13
|
ハル(35歳) |
他人に怒られるから~と言う言い方はしません。人のせいにして躾をするのは違うと思っています。
でも、うちは二階建てアパートの二階なので、子どもがわざとドンドン跳び跳ねたりした時は下のお姉さんがびっくりするね。○が寝てる時にドンドンされたら寝れないね。とかは言います。子どもは理解し、うっかりドンってしてしまったら、下のお姉さんびっくりしたかな~ごめんね。と謝ってます。実際お姉さんはとても良い人なので怒るとかは例えとしてもしたくありません。
嫌われるから~しないのよと言う言い方はしませんが、誰かが悲しい思いをしたらどう思う?とか、主さんの例で言うと、○が太って動けなくなったり病気になったらお母さんは泣いてしまうなぁなどは言います。
失敗とおねしょはわざとではないから、そもそも怒ることではないです。 食べ過ぎ、不潔なことをしてたら、人に嫌われることより、お腹が痛くなるとか体に変調が起こったら大変だとわかってほしいので~バイキンマンがくる~とか言って洗わせたりしてます。
2013.3.22 23:42 7
|
ヨモギ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。