物事を深く考えてない私
2013.3.24 19:00 0 24
|
質問者: のほほん~さん(33歳) |
ほとんど話したこともなく、公園でたまたま会った時の内容なのですが、いくつかの私の返答から、ため息まじりで言われたので書き出します。
出産した場所、かかりつけ医院、選んだ理由、使用中の粉ミルクメーカー、子どもの風邪薬メーカーです。
私は車に乗れないので徒歩で通える産院を選びました。幸い先生との相性もよく、切迫と出産で入院時の食事も美味しかったのが印象的です。
この返事に、一番安易な考え方、切迫入院し患者には美味しい食事より動けないんだからカロリーとか考えないのか?と。
でもこのママもこの産院なんです。
かかりつけ医院も同じく徒歩で通える診療所です。
小児科はなく、院長にかかりつけにしたいと言うと快く大体のことは普通に診察できるし、万が一なら提携病院もあるとのこと。少し遠方に小児科はありますが毎回かなり混んでおり、非対応の症状は提携病院を紹介されるとママ友から聞きました。
幸い病院にかかることはかなり少なく過ごせています。
ママさんは、遠いからって、、いざとなればタクシーがあるのに?小児科はエキスパートだよ!
粉ミルクは産院が使っていた、薬局などではやや高めのものです。
ほぼ完母ですが、私が風邪を引き薬を飲んでいた数日だけ買った時に、産院と同じだなと思い選びました。子どもは普通に飲んでくれます。
使いきれば終わりです。
ママさんは、産院なんて後から親にごちゃごちゃ言われたくないから一番高いものを使っていると。まさかそれが一番いいとか思ってる?
薬は薬局では買ったことがなく、熱が出た時に診療所で処方されたものを使った以外は飲ませたことがありません。
ママさんは、いつなにがあるかわからないから、薬を常備するのが当然、薬局にいくらでも売ってるでしょ?うちは生後3ヶ月からアンパンマンシリーズ全て使ってるとのこと。
理由も話しましたが、すべて呆れ返られました。子どものために物事を真剣に考えてる?と。
そんなに私はおかしいでしょうか。
もうその方と会いたくないと思ってしまうくらいなのですが、母親として私はいたらないなら教えて下さい。
回答一覧
自分が良いと思えば別にそれでいいのでは?
友達でもない人に言われた事が気になりますか?
タイトルとは違いママさんの考え方ウザイと、主さまの気持ちが伝わってくる内容でしたので。もうそのママさんには関わらなければ良いと思います。
2013.3.24 20:20 209
|
ゆま(33歳) |
主さんは全く問題ないと思いますよ。
産院も先生も相性いいにこしたことはないですし、入院中の食事だって「美味しい=カロリー考えてない」ってわけではないでしょう。
小児科のかかりつけはあった方がいいですけど、大きな病気は結局、提携の大きな病院に回されます。
小児科、たしかに小児のエキスパートですけど、結局はお医者さんの腕次第です。(うちは小児科で大きい病気見逃されましたしね)
粉ミルクも紙オムツも、売ってる店やセール次第で価格も変わるし、治療用ミルクのような特別なものでなければそこまで品質変わらないと思います。どのメーカー商品を選ぼうが主さんの自由です。
薬ですが、アンパンマンのあれ、ちゃんと『2歳未満はなるべく専門医にかかって下さい』の旨書いてありますよ。風邪と思って安易に市販薬つかうのもどうかと思います。
ということで、気にすることはありません。
2013.3.24 20:39 192
|
しま(33歳) |
主様しっかり!おかしくないですよ〜。その方うっとおしいですね。あまり関わらないほうが良さそう…。
2013.3.24 20:55 200
|
うさ(37歳) |
その相手のママは
あげ足とりが好きな人なんだな…
という印象です。
自分の方がよく知っているふうに思われたいんでしょうかね。
私はスレ主さんとの方が意見が合います。
病院も近くて先生と相性が良いなら、そこに行きますもの。
ミルクだって、うちも産院と同じにしました。
自宅に置き薬も賛否両論だと思いますよ。
最近では ちょっとの風邪だなんだでホイホイ薬を飲ませるのも子供の免疫の邪魔をするから控えた方が良いなんて意見の小児科先生もいらっしゃいましたし。
病院に行かなければならないレベルの病気(インフルエンザなど)の時には病院で処方されたものに頼ります。
上の子供が小学生で、あまり学校を休ませたくないのと周りへの感染などを考えて、症状を抑えるために置き薬で様子みる事はあますが
トローチやジキニンくらいですよ。
下の2歳児は先程も書いたように置き薬は使用しないで、重症の場合は小児科です。
幼稚園か保育園の集団生活が始まれば上の子供と同じように置き薬もアリかとも思ってますが。
スレ主さんが気持ち良く会話できない相手なら、無理して関わる事ないですよ。
ストレス溜まるだけです。
物事の裏側を考えろとか…
薬学に詳しい方から言わせれば薬なんて頼りすぎると、結局はアレルギー体質になるとか、すぐには現れないけど大なり小なり副作用はあるんだそうです。
2013.3.24 21:15 190
|
はなまる(31歳) |
主さん、そのママさんがおかしなイチャモンつけてるのわかってますよね?
嫌な気持ちに後押し欲しいのだと思いますが、私なら人の意見を聞くまでもなく疎遠にします。
多分似た様な意見になると思いますよ。
そういう人も世の中に沢山いますから強い気持ちでいましょうね。
2013.3.24 21:26 194
|
ライセンス(40歳) |
私は主さんがおかしいとは思いませんよ。
そのママさんは何かと言いたいんでしょうね、もう疎遠にされるみたいなので、放っておきましょうよ。他人に気持ちを左右されると疲れますよ。
私は私、アナタはアナタですよ!
今まで通りに子育てしていけば良いと思いますよ^_^
2013.3.24 21:32 184
|
かめの(31歳) |
あら〜。いますよね、そういう知ったかぶりで、自分の考え方が一番正しいと思っている人。
つき合わないのが一番です。なんか言われたら、「へ〜そうなんだ」と軽く流しましょう。
あんまり、感心したように見られるとさらに色々教え込んでくると思うので、軽ーく流してください。
2013.3.24 21:53 171
|
はな(42歳) |
育児は人それぞれなので、どちらがいいとか正解とかはないと思います。
私はトピ主さんに近いかな…。
結婚しても地元に住んでいるので、産院は自分の生まれたところを安易に選びました。
小児科は、自分が子どもの頃から通っていたところで、「内科、循環器科、小児科」で、小児科オンリーではありません。
でも、上の子が詳しい検査の必要な時は、大きな病院に回してもらえましたし、特に不自由も感じずやってきました。
薬は、必要な時に買いに行きますし、常備はしてありません。
買っておいても、しばらく必要なくて、いざというときに消費期限が切れていたりしたので。
粉ミルクも、産院で使っていたメーカーでしたが、うちの子が生まれてすぐ、その会社の牛乳で集団食中毒事件が発生したので念のため他のメーカーに替えただけで、何もなければそのまま使っていたと思います。
トピ主さんはおかしくないですし、お知り会いママさんもおかしくはないですよ。
それで、お子さんに何か不都合があったのならともかく、自分のやりかたでいいと思います。
2013.3.24 22:12 162
|
匿名(39歳) |
自分の考えが一番正しいって思っている方っていますよね。
人によって何を優先して考えるかは色々で、誰が間違っているとか誰が正しいとかはないと思います。特に育児は正解が無いことが多いから親が子供を思って何を考えるかです。
特に自分が正しいと思ってしたことには自信を持ったらいいんですよ、指摘されても聞き流せば。そういう方にはいくら自分の正当性を主張しても自分が一番正しいと疑わないので聞き入れてはもらえないので。ただ、私は同じことを複数人に指摘された場合は自分の考え方違うかなと考え直してみたりします。
幼稚園や学校に入ると結構そういった話を聞きます、そのたびに気にしていたらきりがありません。。。
2013.3.24 22:19 163
|
ドラえもん(33歳) |
なんなんでしょう、その方。
主さんはちゃんと考えて決めてらっしゃると思います。
特に子供に害があったとかじゃないんだし問題ないですよね…
失礼なことばかり言う人だなぁ。何様なんでしょ。
気にしないでいいと思います‼
2013.3.24 22:23 163
|
ニンジン(43歳) |
そのママさん、面倒くさい方ですね。なんでもケチつけたがる人なんじゃないですかね。
自分が一番正しい、自分と違う事をしている人は許せない感じなのでしょうか。
産院選びの件もミルクの件も薬の件も、私は主様寄りの考えです。だからおかしいとも思いません。
そういう人と話すと嫌な気分になりますね。
2013.3.24 22:48 163
|
コラン(35歳) |
まだ母親ではありませんがお返事させてください
のほほんさんは、ちゃんと考えて行動してると思いますよ。
徒歩で通えるところを選んで、病院も小児科ではないものの
きちんと診てくれて対応してくれるところを選んでいるし、
ミルクだって薬だって、ちゃんと裏づけがあって選んでいると思います。
私は病院給食の仕事をしていましたが、病院には栄養士がいますから、
婦人科の食事も、妊娠中毒症や貧血の方はもちろん、普通の方の食事もちゃんとカロリー計算されたものを出していますよ。
遠方の小児科へ行き、具合の悪い子を混んでいる中待たせるのってどうなんだろう。
それは子供のことを考えられてるって言えるのかなぁ。
薬はアンパンマンシリーズ使ってるからうちは完璧って、それはどう裏づけされた結果なんでしょう。
小児科はエキスパートだと言うなら、小児科で処方された薬飲ませればいいのに。
のほほんさんはちゃんとしたお母さんだと思います。
他人のしていることにいちいち文句を言わずにいられないそのママさんの方が
母親としてはどうかな?って思います。
自分とやり方が多少違っても、否定する筋合いなんてないと思います。
もしまたその方と話さなければならない時は、テキトーに相づち打っとけばいいと思います。
2013.3.24 23:20 160
|
ルチノー(27歳)
|
いやいや明らかに頭がおかしい方でしょう。
早めに距離をおかれた方が良いと思います。
2013.3.24 23:31 149
|
ソイ乳(32歳) |
うるさい人ですね。
アンパンマンだろうがなんだろうが、安易に市販薬使う方が怖いですけど。
別に友達になる必要もないし、なにか質問されたら、逆に聞き返して、勝手に喋らせておけばどうでしょう?
なんか、周りから普段から軽視されてるんですかね?自分凄い!!って必死にアピールしてるみたいで、痛々しいです。
2013.3.25 00:03 154
|
やえ(32歳) |
私もそんな感じですよ!
最初は完母だったし
それで育てるつもりだったので
主さんと同様に
産院で使ってた高いミルクを
体調不良の時とかに使ってました。
でもパートせざるを得なくなり
母乳が出なくなってきて
それ以外のミルクに
替えようとしたら嫌がられたので
それは後悔しました(笑)
(金銭的な面で。)
産院もかかりつけ医も
駅が近いとかで選びましたが…
結果不満なことはないです。
多分その人は人を貶すことで
自分自身がしっかりしている、
大丈夫だ!と思いたいタイプの人
なんじゃないですかね?
なんかいい歳して
嫌な人ですね。
2013.3.25 00:44 145
|
レタス(21歳) |
私は主さんのおっしゃること全然おかしいと思いません。
私が出産した病院は実家の近くの総合病院を選びました。理由はもちろん実家に近いから。
粉ミルクはどれが良いのか分からなかったので、私も産院で使っていたものを買っていました。ほぼ母乳でしたが、寝る前など足りなそうな時にあげていました。やはり嫌がらず飲んでいたのでずっとそれを使っていましたよ。
小児科はたまたま近くに良い所がありました。
薬は…子供はもう小学生ですが、今まで市販のものを飲ませたことがありません。病院にかかり処方されたものだけです。当然常備薬もありません。(解熱剤はありますがやはり病院で処方されたものです)逆に市販の薬ってちょっと不安です。
そのママがそういう考えでいるのは良いと思います。個人の自由ですし…
でもそれを人に押し付けるというか、自分は正しい主さんはおかしいと言うのは違うと思います。
主さんの思う通りにしていて良いと思います。気にしないで良いですよ。
もし私もそんなこと言われたら会いたくないです、そんな人。
2013.3.25 00:54 146
|
みゃお(秘密) |
主さんが至らないとは思いません。
その相手のママさんは、
「自分はこれだけちゃんとしてるのよ!子供のことを考えてるのよ!!」
と言いたいだけなんじゃないでしょうか。
親ならみんな、子供のことは真剣に考えてますよね。
産院もかかりつけ医も近くて良い所があるなら、それが一番だと思います。
ミルクについては、普段母乳なら必要ないし、
もしもの時にあげるだけなら、お子さんが飲んだことがあって、
今も飲んでくれるものがいいですよね。
何かあった時、私なら病院へ連れて行く(もしくは病院に電話等で聞いて指示を仰ぐ)と思います。
生後3ヶ月なら、自分で常備している薬をあげるより病院のほうが安心です。
自分で薬をあげるなんて、私は怖くてできなかったです。
色々言いたい人はいるんですよね。
もう会わなくてもすむ相手なら、さっさと忘れちゃいましょう。
2013.3.25 02:11 147
|
のの子(32歳) |
かかりつけ…小児科は遠いのですね。あと、常備薬。
この二つが少し気になりました。
あとは、別にいいのではないでしょうか。
きっと、その方はアドバイスだと思って言ったのでしょうが、読んだ限り少しいじわるですね。気にしない方がいいですよ。
2013.3.25 06:36 146
|
み~~(34歳) |
3ヶ月から市販薬のそのママさんの方が思慮が浅い気がします。
小児科がエキスパートというなら、なんで自分で判断して市販薬飲ませるのかと。
2013.3.25 06:44 151
|
どちらかというと(32歳) |
嫌な人ですね!
自分がやるのは勝手ですが、人にまで同じやり方を押し付けるなんて鬱陶しいだけです。
本当にいいと思ったら、進められなくても自然に参考にしますよね。
私だったら次も同じ事言われたら、あからさまに興味ない風に相づちをうって「でもうちはこれで問題ないので!」って笑顔で言っちゃうかも。
2013.3.25 08:04 147
|
くま(32歳) |
そのママさん、生後3ヶ月から常備薬を使ってるんですか
そのほうがびっくりです
小さい子の場合、熱が急に上がったり、体調が急に変化することもあるため、自己判断はせず、様子をみて、少しでも変化があったり、体調がいつまでも変わらないようなら通院するよう、かかりつけの先生から言われています
だから、今まで1度も常備薬を使ったことがありませんでした
症状によっては、通院しても薬を処方されないこともあるし、赤ちゃん用の薬とはいっても副作用がゼロではないだろうし、そんな何種類も薬を用意しておいて、自己判断で飲ませちゃって大丈夫なのかな
私には、そのママさんのほうがおかしいように思えます
2013.3.25 08:17 147
|
ぷち(30歳) |
病院だけは小児科を掲げている医院、できれば小児科専門医にしたほうがいいですよ。
それを専門に日々情報を取得して診ている医者と「大体のことは普通に診察できる」医者では違いますから。
特に、近年乳幼児の予防接種が増えましたが、かかりつけで対応できているのでしょうか。
私なら、小児科を掲げていない医院で乳幼児を診せるなんて怖くてできません。
病状や成長について不安があっても、正しい診断がなされるか疑問(「子供なんてそんなもの」で済まされそう)ですし、薬の量や種類が正しく処方されているかこちらでは判断できませんから。
(院外処方で調剤薬局できちんと内容を見ていただいているのならいいですが、院内処方だったり、薬局で見落されたりして何かあったらどうするのでしょう。)
2013.3.25 08:59 146
|
匿名(秘密) |
おはようございます。
たくさんのご意見ありがとうございます。
そのママさんは3人お子さんがいて、雰囲気が肝っ玉母さん風で、私はまだまだ手探りで育児中の時に声をかけられ色々言われたので自信をなくしていました。
今はママも当然車に乗る時代に車移動を省いて最善を考えていることを少し後ろめたくも感じているので、それも私が本当に子どものことを考えていないと言われると耳が痛いことです。
かかりつけ医院は院外処方でお子さんもよく訪れている医院です。
小児科のほうは診療所で対応していない予防接種でのみ利用していますが、ものすごい人で、朝一番に行ってもお昼までかかるので、風邪の時は診療所に行きました。
やはり小児科のほうが信用できるとのご意見が多いようですね。
そのママさんは、私のことを1人目だと育児書とか読んで自分で勉強したり、子どもとの向き合い方も独りよがりになるから、私みたいな人が多い、もっとベテランママの話を自分から聞こうとすればいい、私もそこらへんの育児書よりは頼りになるから、と名刺を渡されました。
こちらで私が考えた理由を聞いてもらえて少し落ち着きました。
私も考えて行動している
つもりですが、自信がないまま誰にも相談せずにきていることもあり、特に薬や小児科のことなどは揺れてしまいました。
皆さんありがとうございました。
2013.3.25 10:07 148
|
のほほん~(33歳) |
>美味しい食事より動けないんだからカロリーとか考えないのか?
そう思うなら主さんより病院にイチャモンつけるべきですよね。
>いざとなればタクシーがあるのに?
タクシー待つ時間があれば近くの小児科へ行った方がいいような…。
>親にごちゃごちゃ言われたくないから一番高いものを使っている
ミルクは値段うんぬんではなく、子供にあってるかどうかです。
>いつなにがあるかわからないから、薬を常備するのが当然
絆創膏とかなら同意できますけど、市販より病院の処方の方がいいです
(処方薬をずっととっておくとかじゃない限りは)
なんか
「私の方が子供にこれだけお金を使ってあげているのよ」
的なにおいがプンプンします。
理由に子供の為にという事を全く感じません。
ママさんの方こそ母親としてどうかと思いますけどね。
無視でいいと思います。
主さんの理由はわたしも全く同じです。
近いから産院もかかりつけも選んだので無理せず通えますし
ミルクももともと子供がきちっと飲んでいたから選びましたし
薬も本当に必要な時だけ病院に行ってもらってきてます。
もし主さんが母親失格なら私も…(;・ω・)
2013.3.27 21:04 145
|
ティア(30歳) |
![]() |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。