野菜
2013.3.24 22:44 0 39
|
質問者: ほうれんそうさん(37歳) |
4年前に結婚して以来、義両親から家庭菜園(かなり大規模です・・)で栽培している野菜をずっといただき続けています。
ありがたい話じゃないか!
・・と、言われそうなのですが、1度に届く量は単品でミカン箱いっぱいになるくらいの量です。
今年の冬は長葱と里芋フィーバーで、3ヶ月位毎日食べ続けました。
長葱は1回に使う量が5~6本になり、どんなお料理にしてもいつも「主役はネギ」・・・でした。
里芋は最終的には食べきれず、茹でて冷凍をしたためまだ冷凍庫にいっぱいあります・・。
菜園仲間とのお付き合いで買っているという柑橘類も別便で届くため、果物は毎日ミカン系です・・・。終わりが見えません。
2人だけですし、いたんでしまうので申し訳ない・・・など、色々と「食べきれない」ことを伝えるのですが、
あと少しで終わる!!!・・という頃に、宅急便がやってきます・・・。
旬のものをいただけることは大変ありがたいのですが、うちは夫と2人暮らしですので、ほんの少しだけいただけたらいいのです・・・。
現在住んでいるところは夫の転勤で来た土地で、野菜をおすそ分け出来るような友人もおりませんし、夫に会社の同僚に分けてあげたらと言っても
「せっかくオヤジが作ってくれたんだから食べようよ」
と、、、、。
結局、毎日毎日同じ種類の野菜を食べ続けることになり、いくら調理法を変えても新鮮味がなく、調理も食事も楽しくなくなってしまいました。
昨日は、最近葉物が沢山とれるようになったとのことで、ほうれん草がミカン箱いっぱい届きました。
まだ長葱も30本くらいはあります・・・。
もう冷蔵庫の中で溶けてしまえばいいのにと思っている自分がいます。
親切でくださっているのはわかるのですが、本当に苦痛なのです。
たまには好きな野菜・果物を選んで食べたいです。
このような状況を、皆さまだったらどうされますか?
私と同様、必死で毎日食べますか?
それとも、今までのような生ヌルイ言い方では無くきっぱりと断りますか?
それとも・・・溶かしますか?
回答一覧
1とりあえずゆでて冷凍する
2お友達やご近所に希望を聞いて配る
3夫の朝食、昼食、夕食全てほうれん草にする。
例えば、朝→ほうれん草とベーコンのバター炒めにほうれん草のポタージュにほうれん草パン。昼食→ほうれん草のパスタにほうれん草ドリンク。夕食→ほうれん草のお浸しにほうれん草の味噌汁にほうれん草と豚肉のスープ。もちろん自分はほうれん草以外を食べる。
4それでも余ったら、義実感にほうれん草攻めをする。ほうれん草のキッシュ、ほうれん草ブレッド、ほうれん草ケーキ
大変ですけど、私ならやってみるかも!
何も言えない旦那、ムカツキますね!
頑張ってください!
2013.3.25 08:12 17
|
ソイ乳(32歳) |
溶かします!
冷凍などある程度頑張りますが、溶かしてから捨てます。
好きな野菜を買って、食卓も好きにしますよ。
副菜とかで何とか付けるようにはしますけど、冷凍庫にも限度ありますしね。
ハンパない量ですよね。
よって、あまり気にしない!
賃貸ですか?
ご近所に会われたら、挨拶ついでにそれとなく切り出してみるとか。
届いたばかりの新鮮なうちなら、喜ぶかもしれませんよ。
2013.3.25 10:12 14
|
花子(秘密) |
こんにちは
主さんのお気持ち 痛いほど・・わかります。
新鮮で旬のお野菜。いただくのは有難いし食費も助かるんですよね。
それでも、想像以上の過剰な野菜は なかなか使いきるのが大変です。
私の場合 実家でも家庭農園をしているので 夏なんかは トマト、ナス、きゅうり、かぼちゃ、冬瓜、ほうれん草、などなど似たようなものを 双方から譲り受けます。
実家には 今欲しい物、欲しい量をはっきり伝えるのですが さすがに義両親には 言いにくいですよね。
初めはやんわり断り、それでも駄目なら強めに断り、夫にも頼んで量を減らしてもらおうとしても、結局聞いてくれません。
地方にいるので みんな誰かどうか 実家、近所、親戚で家庭農園している人が多く、困らない程度のおすそわけを時々するくらいです。
男性にとっては 「せっかく親が作ってくれたんだから」ですけど、料理を考え作る側としては 毎日どう減らしていくか悩ましいんですよね・・。同じ食材は飽きるし・・。
>冷蔵庫の中で 溶けてしまえばいいのに・・
>それとも・・溶かしますか?
すみません、思わず笑ってしまいました。
自分なりに頑張って色々なメニューにアレンジしています。
ですが、日も経ち、どうにも使いきれない時は ごめんなさいして捨ててしまいます。調理後 冷凍したものも先入れ先出しで 食べきれなかった前の物は捨てています。
夫にも親にも言わず 自分の胸にしまって 割り切るしかありません。その方が平和におさまります。
人によっては贅沢な悩みかもしれませんけどね・・。
長文 失礼しました。
2013.3.25 11:55 14
|
月灯り(39歳) |
主様にご兄妹などが居れば、そちらに送る。またはご実家に送る。
ご実家に送って、あとはご近所に分けて下さいって。
ご実家からは、義実家へのお礼はしないよう頼みます。もし、されたらご実家分もと更に大量に送られてくるかも知れないですから。
ご主人が居ない内に、荷造りしちゃいましょう‼見つかったら、
“こんなに美味しい物だから、両親や兄妹にも食べさせてあげたいの。”で良いと思います。
2013.3.25 11:59 17
|
ななこ(31歳) |
我が家も沢山野菜など送られてきます。
我が家が食べるのは半分かそれよりは少なくほとんどを友人旦那の会社の人におすそわけしてます。
とにかく送られたらこれは誰々に
あげてこれは誰々…と袋につめて一週間以内におすそわけ。
そうしないと送られてきたものを食べるのがストレスになります。
でも相手は好意で送ってくれるので断りません。
主さんは引っ越してまだ近所付き合いもあまりないのなら、挨拶した近所の方に実は~野菜などが一杯で食べきれなくて…と話してみて、相手の様子をみて、よかったらいりませんか?と聞いてみては?
そんな事をしているとご近所と仲良くなるきっかけになるかもしれません。
我が家は毎年秋に柿を段ボール4箱送られてきます。
旦那は嫌いで食べない、子どもも食べない…なぜ送ってくるのでしょうか?と毎年秋に悩みます。
2013.3.25 12:28 10
|
するすら(32歳) |
わかります。
二人暮らしに段ボールで頂くのって、困りますよね。
うちも最近、玉ねぎ段ボールとじゃがいも段ボールを同時に頂いて、ほとほと困りました。
うちは、主人からはっきり断って貰ったり、時には頂いて帰って、傷んだら棄てます。
多量に腐っても、もう気にしていません。
自分の親なら、数個が良いと、私からもはっきり言えるんですけどね。
うちは共働きで、二人暮らしなので、私も残業があれば夕食は外食になります。
平日は、なるべく手軽に料理したいし、夫には色々な食材を食べて貰いたいので、必死に食べませんよ。
2013.3.25 13:10 5
|
なつみん(秘密) |
ソイ乳さま
コメントありがとうございます!
3のアイデア、やってみた~~~~~い!!!
今晩はほうれん草まみれの食卓にします。夫の分だけ。
メニューまで考えて下さり、かなりうれかったです!
久しぶりにお料理することが楽しみになりました。
2013.3.25 13:28 4
|
ほうれんそう(37歳) |
花子さん
コメントありがとうございました。
溶かします、を見て少しうるっとしました。
あ~溶かしてもいいんだ~~・・・・と、辛さをわかっていただけたと言いますか、背中を押してもらえたような気がしました・・・。
住まいは賃貸なのですが、生活時間が違うのかお隣の方にもご挨拶の時以来一度もお会いしていないのです。
いっそのことマンションのエントランスに「ご自由にどうぞ」と置いてみたいです。
2013.3.25 13:38 7
|
ほうれんそう(37歳) |
お気持ちものすごくわかります…!!有難いと思えるにも程度っていうものがありますよね…。私も同じでした。気持ちは有難いけど、食べきれないし、好きなものを食べたいし、私は料理も得意ではないので、使い切る分だけちょっとスーパーで買えば間に合うのに、いただいた野菜で冷蔵庫がパンパンになっている状態がストレスでたまりませんでした。気持ちは本当に有難いんですけど(;_;)
やんわり断っても通じず、結局、夫にやんわり断ってもらうことを続け、ようやく落ち着きました。それまでは、ざっくり食べる感じにしてました。例えば、大量の大根は皮を厚く向いたり、葉物はきれいな部分だけ食べたり。丸々捨てるのが罪悪感でしたので、美味しい部分だけいただくような形で…。
いただくだけいただいておくのも優しさかもしれないので、いただくなら溶かすこともOKと自分にストレスを課さないようにされた方がいいと思います。
2013.3.25 14:13 5
|
匿名(35歳) |
違う理由ですが、きゅうりを溶かした事あります。
皮だけ残って、野菜室にヘビの抜け殻?!
とビビった事がありました(汗)
ほうれん草が続くと、結石持ちには厳しそうですね。
今度、了承もらえたら宅配の人に箱ごとプレゼントしてしまうとか?
いかがでしょう。相手も困りますかね~。
2013.3.25 15:21 5
|
つみれ(35歳) |
溶けてしまえばいいのに…で笑ってしまいました
主さんは可愛い人ですね^^
箱いっぱいの食材、うちも送られてきます
箱いっぱいのイカが送られてきた時は、半分は実家に引き取ってもらいました
イカ嫌いなのに…
箱いっぱいの鮭のときは、三週間焼き鮭にしたら夫がウンザリして、義母に多すぎる旨を電話しました
箱いっぱいのジャガイモは芽が出て観葉植物みたいになりました
なんで箱いっぱいに詰めるんだろう…
確かにありがたいけど、処理を考えたり冷蔵庫に詰めるとき嫌になりますよね
山積みのジャガイモを見つめながらメニューを考えるのもストレスになったので、凝った料理にせず焼くだけ茹でるだけ、毎日出すという無言の反抗で、夫も気付いたようです
日持ちするお菓子を箱いっぱい送ってくれるなら、どれだけ嬉しいかと思います(笑)
2013.3.25 17:37 21
|
さな(30歳) |
羨ましい~!
私がいただいちゃいたいくらいです(^w^)
処理出来ないくらい頂いた場合、私だったら…近所や友達、兄弟達や親族におすそ分けします。
旦那がゴルフの景品などで箱いっぱいもらってくる野菜や果物も、結構みんな大家族なのであっという間に無くなっちゃいますね~。
主さんもご近所さんにあげたら喜ばれるかもしれませんよ。
2013.3.25 18:32 4
|
イチカ(29歳) |
私の実家もそうです。母ではなく祖母が送ってくるので強く言えなくて困ってます。
母に伝えたらおばあちゃんの楽しみだから少し食べて棄てちゃってもいいから楽しみは奪わないであげてと言われてしまいます。
祖母にしたら孫に曾孫に送りたいからたくさん作るんですよね。ネギ、ジャガイモ、サツマイモ、大根(葉つき)、柿…送られてくるのが恐怖です。
実家は超田舎なので祖母には多かったらお裾分けするだろう的な考えがあるんですよね(^_^;)
ネギなどはポタージュスープのコクだしに他の野菜とあわせて使うと嵩が減りますし、他の野菜がメインなので気分転換になります。
ほうれん草は冷蔵庫だと日持ちしないのでとりあえず茹でて冷凍するしかないと思います。
ほうれん草入りのパウンドケーキ、挽き肉と炒めて肉まんの具とかいかがですか?
私の住むマンションにも同じような環境で悩んでいる方がいるようでお裾分けでビニール袋に入れて玄関にひっかけていかれる方がいらっしゃいます。
中には召し上がってくださいと書かれた紙だけでお名前が書かれてないので未だにどなたかわからないのですが…我が家では傘地蔵さんと読んでます。
マンションの大家さんとかいないですか?
うちはマンションの大家さんにたくさんお裾分けしてます!!
2013.3.25 20:49 9
|
春風(秘密) |
月灯りさま
気持ちをわかっていただけてうれしいです。
そうなんです・・助かることも事実なのですが、量が尋常ではないので本当に大変です。
「両家とも家庭菜園」うちもそうです!
やはり旬は同じなので、実家には申し訳ないのですが常に断っています。
ごめんなさいして捨てる。
そうですよね、平和におさめることも大事ですよね。
野菜室を開くたびにイライラする私の心境はは既に平和では無いので、そんな私と一緒に暮らす夫にとっても平和ではないかもしれません。。
みんなのために「ごめんなさい」もありですね!
2013.3.25 21:05 3
|
ほうれんそう(37歳) |
ななこさま
コメントありがとうございます。
おおっと思うナイスアイディアでした!
送ってしまえばいいのですね!!
私には姉がいるのですが、こちらには実家の家庭菜園から野菜が届いており送ることはできません。
でも、親族に限らず、友人でも欲しいと言ってくれれば送ってしまえばいいのですよね~!
子供がいる友人だったら、お仲間も沢山いるでしょうし!
夫にバレないようコッソリ・・・がキモですが・・・。
早速聞いてみようと思います!
2013.3.25 21:11 4
|
ほうれんそう(37歳) |
するすらさま
コメントありがとうございます。
おすそ分けが可能でうらやましいです・・・・。
書いていただいたとおり、食べるのがストレスです。。。
野菜をご近所と仲良く出来るきっかけにできたらとても素敵なことですね!
するすらさんも、一度に柿4箱とは大変ですね!
あまり長持ちしませんし、何より好みではないものが大量にというところがこれまた・・・。
うちには現在、今季4箱目の土佐文旦がありますが、窓から投げ捨てたくなるのをこらえて毎日ボリボリと食べています・・・。
イチゴやリンゴも食べたいです(泣)
2013.3.25 21:22 2
|
ほうれんそう(37歳) |
なつみんさま
わかっていただきうれしいです。
ちなみに、なつみんさんのハンドルネームが「なつみかん」に見えました。
ミカン中毒かもしれません。
>多量に腐っても、気にしない。
私も、そうなりたいです。。
捨てたりするのが申し訳ない気持ちが先行してしまうのですが、それでイライラしたり食べることが苦痛になっては本末転倒ですものね・・。
2013.3.25 21:26 3
|
ほうれんそう(37歳) |
匿名さま
気持ちをわかっていただけてうれしいです。
ちょうど、匿名さまのコメントを読ませていただいてからの調理でしたので、今夜は「ざっくり食べ」ました(笑)
ほうれん草も長ネギも、かなりざっくり!
しかも、ここまでいただいたアドバイスを生かし、夫の分だけ「ネギ&ほうれん草づくし」にしました!!
ふふふ・・・・。
久しぶりにお料理が楽しかったです(笑)
2013.3.25 21:31 7
|
ほうれんそう(37歳) |
つみれさま
野菜室にヘビの抜け殻(笑)!!!
面白すぎます~!
結石・・そうか・・・!!!
そういう断り方もありですね!!!
宅配の人に差し上げられたらいいですね~。
でも、いつも受け取るのが夫なのですよ・・・。
量が多く重いので・・・と、夫のいる休日をメールで確認して送っているようです。
その心遣いが、本当に・・本当にニクイです。
くっ・・・。
2013.3.25 21:37 4
|
ほうれんそう(37歳) |
さなさま
コメントありがとうございます。
箱いっぱいのイカ!!!
イカが箱いっぱい!!!
好きな方でもどうかという量かと思いますが、ましてやお嫌いでとは・・・お気持ちお察しします・・・。
おそらく夫も「ウンザリ」しているのだと思いますが、口には出しません。
私<義両親への気遣い
な気がします。
焼くだけ、茹でるだけ!
明日はコレにします!!
・長葱を茹でるだけ
・ほうれん草も茹でるだけ、いや、焼こうかな(笑)
ふふふ・・・
毎年、6月頃からジャガイモフィーバーが始まるのですが、あえて観葉植物化させてしまうのもアリですかね!!!
もう頑張らないほうがいいですね。
2013.3.25 21:47 7
|
ほうれんそう(37歳) |
イチカさま
コメントありがとうございます。
うらやましいですか・・・それはぜひともおすそ分けしたいです。
私も少しだったら本当にありがたいと思えるのですが、何ヶ月も毎日同じものを食べ続けると、いろいろとマヒをしてくるような気がしています。
野菜をおすそ分けできるような知り合いを増やすことも解決策ですね。
2013.3.25 22:54 2
|
ほうれんそう(37歳) |
よく似た経験あります。
私は、私の実家に送りました。
もちろん本当のことを言って、まちがってもお礼などしないようによーく言いましたけど。
あと逆パターンですが、同じアパートで存在は知っていたけど挨拶程度しか話したこともない奥さんから「ネギいりませんか…?」と話しかけられ、もらったことをきっかけに親しくなったことがありますよ。
2013.3.25 22:58 3
|
京子(37歳) |
個人宅で生産したものは受け付けてくれるか解りませんが、児童福祉施設などで、野菜の寄付を受け付けているところもあるようです。
飼料や堆肥に変えたりなど、何か少しでも有効に使って貰えるところを探してみるとか?
2013.3.26 07:14 6
|
ひろ(36歳) |
うちもみかんが一箱届いたり、食べきれない量が届きます。
私は食べきれない分は遠慮なく捨てます。
もう、ゴミ処理係だと思ってます。
旦那はなんだかんだと屁理屈をこねて会社には持って行きません。
(面倒なのか恥ずかしいのか)
私もおすそ分けできる友人が近くにいないので、新鮮で綺麗そうな物は、マンションの管理人さんに貰ってもらったりします。
でもそれだけじゃ捌ききれないので…
もったいないと分かっています。
だけど、同じ物ばかりで飽きる気持ちもあるので、ためらわず捨てることにしました。
主さんの義両親さんが話を聞いてくれるなら、食べきれないこと話した方が良いと思います。
うちは全く話を聞いてくれないので…
2013.3.26 11:13 2
|
にんじん(30歳) |
私の主人の実家も農家(本業)で、シーズン毎に規格外の野菜が大量に送られてきます。
私は溶かしてます!
悪い意味じゃなくてフードプロセッサーやミキサーを使ってペーストや果汁にして冷凍保存してます。
果物→果汁やジャム
葉物・根菜・芋→ペースト
長ネギ→飴色玉ねぎのように炒めて
①手作り野菜ジュース
果汁+葉物や根菜のペースト+蜂蜜+牛乳をミキサーでまぜて
②ポタージュスープ
野菜ペースト+飴色長ネギ+牛乳+コンソメをミキサーでまぜて塩コショウで味を整える
③パンやお菓子に混ぜて焼く
④芋類はコロッケやサラダにしてます。
⑤飴色長ネギは飴色玉ねぎの代用に色々なレシピに
原型のまま大量にあるとストレスですよね!
溶かせば嵩が減りますし、メインにはなりません。
フードプロセッサーやミキサーをお持ちでなければ今後も送られてくるようなら買うといいですよ。
私は原型がなくなっていくのを見ていると少しスッキリします(笑)
2013.3.26 13:44 10
|
ゆい(30歳) |
↑ひろ(36)様と,やや同意見。
世の中には、その日の食事に困る人も 大勢います。
東京,大阪,神奈川には、ドヤ街で NPO等が炊き出しを行っています。是非,お近くの社会福祉協議会(市役所で教えてくれます)に電話され、食べ物に困っている人(団体)に 新鮮な野菜を寄付してあげて下さい。
2013.3.26 14:54 17
|
毎日家庭科幼稚園(33歳) |
横ですみませんが、
さなさんの
〉箱いっぱいのジャガイモは芽が出て観葉植物みたいになりました。
この文を読んで、思わず爆笑してしまいました。おもしろかった。
皆さんがかわいいですね。
2013.3.26 21:25 1
|
オンオン(35歳) |
春風さま
コメントありがとうございました。
春風さま宅もそうですか・・。
「楽しみは奪わないであげて」これ、私は夫に言われました。
じゃあ私の楽しみは・・・・と言いたくても言えず。
他の方も書いてくださっていましたが、私のような状況にある方は結構いらっしゃるのですね。
みなさま、色々と工夫をされていて勉強になりました。
ネギを冷凍するというアタマは私には無かったので、とても参考になりました!
ポタージュのコクだし用に、炒めてから冷凍してしまえばいいのですね!
傘地蔵さん(笑)
私もなりたいです。
2013.3.26 22:24 1
|
ほうれんそう(37歳) |
京子さま
コメントありがとうございます。
ご実家に送られたのですね~。
私も送れたら良かったのですが(泣)
ネギいりませんか・・・?
から始まるご近所付き合い、いいなあと思いました!
2013.3.26 22:31 2
|
ほうれんそう(37歳) |
にんじんさま
コメントありがとうございます。
ごみ処理係・・・実は私もそう思ったことあります。。。
野菜に限らず、義母が買ったけれど着ない服や、ウン十年前の結婚式の引き出物など、年末になると沢山届きます。
食べきれないことも伝えるのですが、聞いてくれません。
そしてにんじんさまの旦那様も会社には持って行ってくれないのですね・・。
贅沢な悩みとはわかっていますが、お互い辛いですね…。
2013.3.26 22:43 0
|
ほうれんそう(37歳) |
ゆいさま
コメントありがとうございます。
ゆいさんのアドバイス、「ミキサーでペーストにしてから冷凍」
これはかなり参考になりました!!
まさに、目からウロコでした!!
これなら、根菜やネギも冷凍できますね!!
明日はネギペーストを作ってみようと思います。
そして色々なメニューのアドバイスまで、本当に助かります!
参考になりました。
原型がなくなっていくのを見るとスッキリ・・
うふふ♪
2013.3.26 22:50 3
|
ほうれんそう(37歳) |
毎日家庭科幼稚園さま
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。
本当に贅沢な悩みだとはわかっているのですが、いけませんね。。。
社会福祉協議会で引き取ってくれるとは知りませんでした。
自分でも動かなきゃいけないな・・・と反省しました。
2013.3.26 22:54 4
|
ほうれんそう(37歳) |
野菜が送られてくるような環境にはないため、主様が羨ましいです。
もしも同じマンションに住んでいたなら、『ご自由にどうぞ』だけだと出所が不明で手が出せませんが、『○号室××』と補記があればありがたく頂戴するかも(笑)。
『追加でご希望される方は、遠慮なくお申し付けください』なんてあったら、図々しくピンポンしちゃったりして…。
なかなか都合よく住人に出会うことは少ないですから、『置いておく』作戦が成功するといいですね!
2013.3.26 23:26 5
|
裏山シイタケ(38歳) |
野菜がタダなんて私も羨ましいですが、捌ききれないほどの量はさすがに困りますよね…。
感謝の言葉を交えつつ、きっぱり断ります。そして具体的に欲しい量だけ伝えますかねえ。例えば「○○と○○をあわせてダンボール1箱分いただけないですか?」
あとは旦那さまに会社の同僚に分けてあげたら?と言って「せっかくオヤジが作ってくれたんだから食べようよ」と言われたら、
「こんなに美味しいんだからみんなにも食べてもらおうよ!同僚の奥さんも喜ぶと思うよ~!」
とか…駄目ですか…?
主さんちの冷蔵庫で半分溶けて、うちの冷蔵庫で湧いてほしいです。
2013.3.27 08:34 2
|
とくめい(26歳) |
東京のマンション住まいですが、私も◯号室◯◯と表記のある野菜があったらすごく嬉しいです。欲を言えば、◯◯県産家庭菜園、とか表記がありと尚嬉しいです。きっとありがたーくちょうだいしつつ、お礼のメモと一口菓子なんかをポストとかに入れておきます。
私の家の近くでは一昨年の震災時にスーパーが文字通り空に近い状態になり、水と食材確保に本当に苦労しました。近所の友人はオレンジジュースでご飯を炊いていたそうです。被災地から少し距離のある千葉の友人の家はガスと水道が数週間止まったそうです。
地震大国日本でいざという時のことを考えると、やはり自給自足出来る体制(義実家だけど)が理想だし、日頃の備えとして、ある程度の食品のストックは重要だなと実感しました。大変でしょうけど、調理済み食材を保存しておくと、急な病気はもちろん、災害時に重宝しますよ。
大体電気の復旧は早いですが、ガスは時間がかかることも多いので、レンチンだけで食べられるものを保存しておおくといいです。(夏場なら、電気が止まったらすぐにクーラーボックスなどに保冷剤やこおりと共に移す)
とはいえ箱いっぱいの野菜って、見るだけで疲れますよね。負担のない範囲で調理・寄付して、あとは消去でもいいと思いますよ。
「ありがとう」と受け取るだけで、十分な親孝行だし、夫思いの良き妻だと思います。
2013.3.27 11:57 4
|
おすぎ(38歳) |
オンオンさま
横サンキュウです!
さなさんの
〉箱いっぱいのジャガイモは芽が出て観葉植物みたいになりました。
こちら、私も楽しませていただきました!!
野菜に悲壮感を漂わせている私とは違い、なんてカラッと明るいこと!!
・・と、気の持ち方でも勉強になりました。
2013.3.27 14:22 0
|
ほうれんそう(37歳) |
裏山シイタケさま
コメントありがとうございます!
ぜひうちにピンポンしにきてしてほしいです。。。
実はさきほど、宅急便を届けて下さった方が女性だったので、
ほうれんそう要りませんか?ってお聞きしたのですが、
「うちもいただきものが多くって、、ほうれん草は今沢山とれるんですってね~」
と、断られてしまいました(泣)
配達をしているといただきものが多いそうです。
とりあえず、声をかけるという第一歩は踏み出しました・・・・!
2013.3.27 14:33 1
|
ほうれんそう(37歳) |
とくめいさま
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。。。ありがたいのは確かなのですが、量が問題で・・・。
そして一番つらいのは「同じ種類の野菜」ということなんですよね。。
欲しいものをリクエスト出来たらよいのですが、沢山採れて配りきれない分がうちに来ているようなのです。
昨年の春、ほうれん草の箱の中に芽キャベツとブロッコリーが入っていたのがとてもうれしくてリクエストをしたところ、「あれは貰い手がある」と言われました・・・・。
チーン、って感じです。
では、今日はこれからネギペースト作りです!!
2013.3.27 14:50 3
|
ほうれんそう(37歳) |
おすぎさま
温かいコメントをありがとうございます。
夫思い・・・少し胸が痛みます・・・。
昨日の夕食は
・豚肉とネギの生姜焼き
・ネギチヂミネギソースがけ
・油揚げにネギとチーズを乗せて焼いたもの
・ネギのお味噌汁
でした。
今夜はほうれん草フェアです・・・。
本当に、今は冷蔵庫のどの扉を開けても緑色で、なおかつネギ臭く、気持ちが沈みます。
私も都内在住なので、おすぎさんにお届けに伺いたいです(笑)
そうですよね、災害に備えるなどの意味でも保存食として活用すべきですね。
今回、ペーストにして凍らせるなどのアドバイスをいただけたので、早速実行してみようと思っています。
2013.3.27 15:07 1
|
ほうれんそう(37歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
【アサリと春野菜のトマトスープ】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
コラム くらし
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。