HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > ママ友さんの我が子への声かけ

ママ友さんの我が子への声かけ

2013.3.25 09:12    0 25

質問者: レッッゴーさん(30歳)

皆さんのママ友さんは皆さんのお子さんへどのくらい声かけをしたり、しつけっぽいことを言いますか?

あるママ友Aちゃんは元幼稚園の先生です。子どもが小さいときにそれを聞いて、いいお母さんなんだろうな、私も勉強になるだろなと思ってきました。

子どもが3歳になり、2ヶ月に一度ほど遊ぶのですが、私の子どもへの態度が気になってしまいます。

うちの子どもはガサガサする方で、人が遊びに来るとテンションが上がって特にママ友のほうに沢山話しかけます。

Aのお子さんの方が半年月齢が下ですが、トイレに1人で行けるようになったのはAちゃんところで、さすがだなと思っていました。
うちの子どもも最近行けるようになり、ママ友についてきて、ついてきて、と披露したいようですが、行っておいで~待ってるよ~と見てくれません。

他にも、できるようになったことを頑張って話しているのに、へぇ~とかそうなんだと言うだけで見てくれようとはしません。

でも、座って食べようねとか、あらら、それは汚いよ~、わ!危ない!など、しつけっぽいことの時は色々話しかけます。

私はAちゃんの子どもにそういうのは言えません。

Aちゃんの子どもは大人しく、私の子どもはガサガサだから気になるのかもしれませんが、私も結構厳しく注意とかしてるのになかなか言うことを聞かなくてイライラしているところを指摘されているように思えてきてしまいました。

それ以外のところでそっけない態度なところも、うちの子どもをあまり好きじゃないのかなとか、しつけがなってない子ども、ガサガサした子どもと軽蔑しているのかなと気になります。

話題は子育てというより、最近の世間話や、趣味の話が多く、子育てで困った話は私が話すだけです。
それも、こんなこんなで、、とエピソードを言うと、アハハ~それはすごいね~とか、え!大変だったねなどです。

幼稚園の先生とかなら対処方法とか、そのくらいは普通のこととかある程度の判別はついてそうなのに、教えてくれないというか、、、。

また、幼稚園の先生のイメージだと子どもを盛り上げる声かけが得意なイメージですが、そっけない態度なのでますます気になります。

Aちゃんと子ども2人で遊んでいるのはとても楽しそうです。でもせっかく一緒に遊んでいるのでうちの子どもも輪に入れてほしいです。

こんな感じの態度なので、最近は誘っていいのか悩んでいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

子供の「これ見て~」はかなり面倒ですからね。
我が子のですら面倒だと思うことはあるのに他人の子となるとかなり面倒だと思いますよ。
ましてやトイレに一人で行けるところを付いてきて見ろって‥それじゃ一人で行けてないじゃないですか(苦笑)。
私にも幼稚園教諭や保育士の友人がたくさんいますが、みんな変な期待をされても困るからあまり人に言いたくないし、実際の子育ては普通のお母さんと同じって言っています。
だからこっちも普通のママ友として付き合っています。
スレ主さんは何を期待して付き合っているんですか?
何かを期待しているなら、その資格に見合う報酬を相手に払うべきことで、ただで資格の恩恵を受けようって図々しいし、身勝手だと思います。

2013.3.25 09:44 113

まこと(秘密)

元小学校教員です。

プライベートで他人の子どもに会っている時、自分の子どもを放っておいてまでトイレについていくことはありませんし、さほど他人の子どもの成長に興味はありません。

あまりに行儀悪いことをしていたら注意はすることもありますが、子どもと関わる仕事をしていた=子どもが好き、だからうちの子も遊んでほしいと思われてもちょっと迷惑です。

お金をもらってプロとして働いている時は、一生懸命子どもと遊びますし、親の相談にも乗ります。
プライベートの時は我が子の母でしかありません。
ママ友に対してのアドバイスも逆効果のこともありますし、そのママ友は仕事とプライベートをきっちり分けているのだと思います。

幼稚園教師としてアドバイスをしてもらったり、遊んでほしいならお金を払ってプロに見てもらってください。

そのママ友をいいように使おうとしている感じがしました。
主さまがママ友に対して元幼稚園教諭だからという気持ちがあるなら離れたほうがお互いにいいと思います。


2013.3.25 09:52 75

匿名(33歳)

ママ友に「幼稚園の先生なんだから」「幼稚園の先生なのに」と過剰に期待するのはやめましょう。ママ友は主さんと会ってる時は先生ではありません。

トイレに付いて来させようとしてたら主さんが止めるべきでは?普通に考えたら迷惑だと思います。ママ友は大人の対応で子供が傷つかないように行っておいで、待ってるよと応えてくれてます。
それを逆に「見てくれません」って… 呆れます。

汚くても危なくても、何も言わずに見過ごしてくれてた方がいいんですか?それなのに一方では「幼稚園の先生なのに…」と手をかけてもらう事を期待する。主さんは自分にとって都合のいいようにママ友に動いて欲しいだけに見えます。


>幼稚園の先生とかなら対処方法とか、そのくらいは普通のこととかある程度の判別はついてそうなのに、教えてくれないというか、、、。
>また、幼稚園の先生のイメージだと子どもを盛り上げる声かけが得意なイメージですが、そっけない態度なのでますます気になります。

ママ友に幼稚園教諭としてのアドバイスや対応を求める事自体が失礼です。そういう対応を求めるのなら、プレ幼稚園など通わせてお金を払ってプロに見てもらいましょう。
ママ友は単なる一児の母親であって、何の責任もないんです。仮に相手が医師の職についてるママ友なら、病気の事から発達の事まで「教えてくれてもいいのに」「ちょっと診てくれてもいいのに」と不満を持つのでしょうか?

ママ友親子の遊びの輪に入りたいなら、主さんが一緒になって輪に入るようにしなければいけないのでは?自分は傍観で「元幼稚園教諭なんだからしてくれて当然」という態度はいかがなものかと思います。自分の子の育児や遊び相手はその親がすべきでは?

2013.3.25 09:57 94

つらら(37歳)

主さん、お友だちは幼稚園の先生だったかもしれませんが、あなたと遊んでいる時はプライベートですよ。仕事ではありません。
幼稚園の先生としての言動を求めすぎだと思います。

逆に、いつも「幼稚園の先生」として意見してきたら正直付き合いにくい、鬱陶しいと思いますよ。

主さんのお子さんが「あれ見て、これ見て」って言っても見てくれないのはママ友は自分の子供以外は興味ない方なんだと思います。もちろん幼稚園教諭としての「仕事」となれば別だと思いますが。
そういう方だとわかったのならお子さんがしつこく催促してたら主様が「一人でやっておいで〜」「今度見てもらおうね」「ママに見せて〜」などフォローを入れてはどうでしょうか。

危ない、汚いなどの注意に関しては我が子が真似たり怪我したりするのを懸念して言ってしまっているのかなと感じます。

2013.3.25 10:13 31

ローラ(36歳)

え~、仕事とプライベートは別ですよ!

私は管理栄養士をしていて仕事では栄養管理等やっていましたが、家での料理なんてかなり手抜きしてるし、いわゆる料理上手な奥さんじゃないですもん。
冷凍食品だって使うし、ファーストフードだって行きます。
前に栄養士していたことを伝えたらママ友宅に集まる時に手料理作って持ってきて!!という雰囲気になったので、以来栄養士だという事は言わないでいます。

その方は「幼稚園の先生」ではなく「普通のママ友」なんですよ。
極端にいえば主さんからお給料もらって保育している訳じゃないのに、なんで「幼稚園の先生」でいなきゃいけないんですか?
変な期待しないであげて下さいよ~。

2013.3.25 10:15 47

なつみ(33歳)

ツッコミどころ満載スレですね!

ガサガサな子供って?(笑)
他人の子のトイレに何故着いてかなきゃいけない?
ママ友は主さんの子供の先生じゃないですよ、何を期待してるんですか?

元先生でも実際育児をしてみると経験とは違う事もあるでしょう。身をもって知ったんじゃないでしょうか?

しかも主さんの子の方が大きいわけですし、ママ友さんは親としては未経験の世界ですよ。
アドバイスしにくい事だらけじゃないですか?
もしかしたら、あえて言わないようにしてるかも知れませんよ?

私の姪っ子(独身)が保育園で働いてます。トイトレについてアドバイスくれました。が、それは保育園では通用するけど自宅では無理でした。
親が相手だと素直に受け入れてくれなくて…。


私なら、ですが
元先生としてアドバイスばかりされたら嫌ですね。
ママ友さんは元先生、現在親として線引きしてるんじゃないですか?


「幼稚園だとどう対処してた?」など質問しないんですか?
それに対して「へ〜」「大変だね〜」なんて答えする人はいないですよね

2013.3.25 10:17 41

四角いトビー(32歳)

プロとして教育してほしあとか、大袈裟なことではなくて、経験してきた中で子育てにも生かされるなら私も見習いたいな、コツとか教えてほしいなとは思っていました。
それが間違っているのですね。反省します。

私はお菓子作りが得意です。資格もあり働いていました。ママ友がくる時は手作りしたり、お土産に持って帰ってもらったりします。作り方も教えますし、聞かれたらコツも教えます。
せっかく知り合ったのだから得意な事は出し惜しみせず教えあったら、いいと思っていました。

でも、過度な期待になってしまっているのですね。

私の子どもへの関わり方を書き忘れていましたが、私も一緒に遊んでいますし、Aちゃんの子どもにも話しかけます。
うちの子どもがAちゃんにかまってほしいと思うのは、子ども心として普通だと思っていて、それにそっけないので気になりました。

私はAちゃんの成長など気になります。2ヶ月に一度ほど遊ぶので会うたびに成長していて、うちの子どもができないパズルなどを簡単に完成させてしまったり、やっぱり何か教育があるのかななど。
ちなみにうちの子どもはパズルなどは全く興味がありません。前に座ることすらできないし、どう誘導してできるようになったのか知りたくて尋ねても、なんとなくできるかなと思って与えたらできた、とか曖昧なことしか言ってくれなくて、、。

でも、私の子どもの方が半年月齢が上だから言えないというご意見で、なんとなく納得しました。

ありがとうございました。

2013.3.25 10:43 2

レッッゴー(30歳)

主さまの友達感覚に疑問を感じてしまいました。

利用価値がないと判断したら距離を置くタイプですか?

怖いです…

その元先生のママ友さんの受け答え方って普通だと思います。
主さまがそのママ友に「?」と感じるなら離れていいのでは?お互いの為にも…。

2013.3.25 10:56 19

ゆま(33歳)

元保育士です

お子さん、3歳なんですよね。
だとしたら、0歳の子を持つ新米ママさんにとっては育児の先輩ですよね。そういう人達に、あれこれアドバイスしますか?
よその子が話しかけてきた時、自分の子がそばにいても、ちゃんと話し相手になりますか?
自分の子を放ってまで、よその子がトイレに行くのに付き合いますか?

自分でやらないことを、相手が元幼稚園の先生だからといって、求められても困ります。

それと、幼稚園も保育園も、先生はいつも明るく元気に笑っているだけとは限りません。だって、園児の中には、おとなしい子も他の子に比べて、ゆっくり成長する子もいるですよ。
静かに見守ることも大切な仕事なんです
それに、長期休みなどには、健康面のことも含めて、先生方はいろいろな研修会に参加しています
そうやって、現場の先生は常に新しい情報を得ているんです
だから、元幼稚園の先生だからこそ、アドバイスできないという人も中にはいるんです。

Aさんと遊んでいる時にAさんの子は楽しそうなんですよね
他の子と遊んでいる時にAさんの子が楽しそうにしているから、輪に入れてほしいというのではないのですよね

せっかく楽しく遊んでいるのを邪魔して、どうするんですか

なんか、ママ友というより、無料で来てくれる、ママの育児相談付きのベビーシッターとしてAさんのことを見ているような印象を受けました

2013.3.25 11:29 12

なつみ(31歳)

元幼稚園教諭です。

はっきり言いますね。
プライベートでは、幼稚園教諭は発揮しません。
嫌がられる事もあるし、こちらも面倒臭いです。主さんのようなママなら、尚更 幼稚園教諭だったこと隠します。
だって「声掛けがか…」とかいうんですよね。

私もお友達と一緒です。
ある程度の声掛けはします。
それと命に関わること以外は注意しませんよ。
自分の子どもがいるのに、ほっといて他人の子どもに付いていったりしません。自分の子どもがなにか、やらかすかもしれないし怪我したらいやなので。

独身の時に言われたこと、あります。
「子供も欲しいでしょう?貸してあげようか?」と。
どうやら半日預かって欲しかったようです。幼稚園教諭だから安心だとおもったんでしょうね。
ハッキリ「いらない。それに私に預けると高いよ」と言いました。

プロからなにか教えてもらう時はお金が掛かるものです。

2013.3.25 12:04 20

匿名(34歳)

私の職業は理学療法士ですが、プライベートでもその役割を求められたら、うんざりです~。

実際にいますよ。私が理学療法士だと知った途端に、自分の子供の発達が遅い気がするだの、O脚っぽくて心配だの…。
冷たいですがわたしにできる事は求められときにする助言だけです。はっきりと『どうしたらいい?』と聞かれなければスルーして『心配だね~』『大変だね~』と言うだけですよ。

私にプライベートでも頻繁に助言を求めるのであれば、その人とは徐々に距離を置きます。
だって、貴重なプライベートな時間だもの!仕事から離れて楽しみたいじゃないですか。責任だってもてないし。

本当に仲の良い友人の相談にはのりますけどね、明らかに利用価値があると近づいてくる方はスルーしてます。
性格悪くてすみません。

2013.3.25 13:03 14

匿名(33歳)

〆後ですが…
私は主さんの言いたいこと少し分かります。

要は、元幼稚園教諭として見てもらいたくないなら、注意もそこまでしなくても…って気持ちになるってことですよねぇ…。
確かにトイレ一緒に行って欲しい、は少し甘えちゃったかな、とは思いますが(^_^;)
それと、子どもの相手、私も苦手です…ママと話しにきているのでそこは相手のママさん、察して~!と思ってしまうかもです。

私にも元幼稚園教諭、保育士のママ友さんがいますが、皆子供には注意することなく、私の相談には的確にアドバイスしてくれますよ。
私も全然、元の仕事を利用するつもりでお付き合いもしてないですし、でも悩んだとき、やはり経験値のある方達なので、話の流れで頼りにさせてもらっています。
わざわざ、そのことだけのために相談しに行っていないのですし、主さんも利用しようなんて思ってないですよね?

周りの皆さんがあまりに過剰反応されているように感じたので、失礼かと思いましたがレスさせてもらいました。

今後の付き合いについて…ですが、確かに主さんの話からははっきり言ってお子さんが苦手なように感じます…
そういうやり取り、見ていて辛いですよね?
子供同士がすごく仲良しとか、ママさん同士もそれを差し引いたら仲良くしたい、というのであれば続けていかれて、他にも仲のよいお友達がいらっしゃるなら、別に無理して遊ばなくてもいいかなと思いました。

2013.3.25 14:35 18

かえる(37歳)

子育てのコツや発育についてアドバイスがほしいのなら、主さんのお子様より少し上の子どもがいるママさんに「これくらいの年齢の時どうだった?」と聞くほうがよっぽどいい答えが返ってくると思うけどなぁ~。

お菓子の作り方は仕事のノウハウが趣味に活かせるかもしれないけど、「幼稚園教諭の仕事」と「母親としての子育て」って別物ですよね?
ママ友さんだって母親として目の前の我が子と向き合っているだけなのに…子育てのコツもなにもママ友さん自身がわが子にあう方法を模索してるんじゃないの?

意見を求められてもプロだったからこそ無責任なことは言えないですし。

逆に私は元保育関係の仕事していたママ友が「こういう時はね~」とアドバイスしてきたらそっちのほうが嫌ですけど…。
実体験に基づいて「うちはこんな感じだったよ」なら参考になりますが。
ママ友さんの子は主さんの子よりおそらく生まれてるんだからそれはできませんし、「そうなんだ~へぇ」以外に言いようがないと思います。

2013.3.25 14:53 11

イカタコ(35歳)

保育士経験ありますが、育児必死です。元幼稚園教諭の友人も子育て苦戦してます。ママ友には経験あることは言ってません。

ママ友さんのお子さんは育てやすいのかな?実際には良くわかりませんが…。ガサガサがあまり良くわからないのですが、少し落ちつきが気になられるのかな?パズル、友人の子もしませんよ〜。教えてするものではないと思いますよ。ママ友さんの返答になると思いますよ。座らないのはご飯中もですか?外でとかですか?うちの子も三歳頃は、人の家とかは興奮するのか長くは座れなかったですよ。幼稚園行きだしたら、幼稚園では座ってました。

他の方が言われてるように、ママ友さんはママ友さんです。元幼稚園の先生だからといって、期待するのはやめたほうがいいかなぁと思います。自分の子の状況によっては、そんなになついてくれるなら、私はトイレも見てあげたいし一言ほめてあげたくなります。トイレは人によってはどうかな?と思いましたが、一言はほめてほしい気持ちはわかりましたよ。あまり求めるものではないですが…。子供があまり好きじゃない方なんでしょうか。そっけない態度ならそうかもなぁ〜と思いました。

あと、お菓子作りを教えることとは、全く違う問題だと思います。お菓子はレシピの元教えることが出来ますが、他人のお子さんの育児の仕方を教えるとかアドバイスだとか、それぞれ個性もありますしね。お母さんの育児への思いもそれぞれですしね。相手が人ですから難しいですよね。

お子さん同士楽しく遊んでるようですし、割り切り関係を続けたほうが良い気がしますが、主様はママ友さんがかなりそっけなく感じてらっしゃるようですし、子供さん同士比べてしまってますし、続けるのもストレスになりそうな気がします。

2013.3.25 15:32 11

うさ(37歳)

私も元幼稚園教諭ですが、プライベートではそのオーラは出しませんよ。
危険なことをしたら注意をしたりはしますが、それは幼稚園教諭でなくてもしますよね。
子育てって人それぞれ考え方もあるし、難しいですよ。
余計なことされるのが嫌な人だってたくさんいますしね。
お菓子を作って配ったり、作り方を聞かれて教えるのとは
ちょっと違うと思います。

2013.3.25 15:38 23

元幼稚園教諭です。(33歳)

幼稚園の先生だからって、プライベートまで期待されちゃ困りますよ(笑)お子さんに対して、そっけないって、他人の子供に対して、その都度、相手をするタイプとそうでない人くらいいますよ。私は後者のタイプだからママ友さんの気持ち分かりますよ。躾的なコメントも読んだ限り、声をかける程度だし気にしすぎかなぁと思います。子育ての相談も先生としてのアドバイスをされた方が嫌じゃないですか?現にお子さんに注意されて不快なんですよね?幼稚園で実際に相談した時、意外と先生って答えは出しませんよ。「子育てって人それぞれ」だと一番わかってるからではないでしょうか?私も職業柄、体調の相談を受けますが、無難な事しかいいません。「病院行ってね」っていいます。看護師だから介護人が出ても安心ねって時々言われますが、「冗談じゃないよ」ですよ。どんな仕事でも専門職は少し知識はありますが、プライベートまで仕事丸出しはしませんよ。ママ友さんの対応がおかしいとは思えません。なんだか同じ専門職のママとしてそんな期待をされたら困りますよ。いずれにせよ、他人は自分じゃないんです。同じ尺度でみてはいけませんよ。

2013.3.25 16:32 8

なんだかなぁ(35歳)

私の身内や周りの先生してる子はプライベートでも自分から子供をかまってくれたり歌を歌ってくれたりサービス心がすごいというか本当に子供好きなんだな~って感じです。私が恵まれてるだけ?

プライベートと分けているという意見ありますが、元々そこまで子供好きじゃないけど仕事としてしてるだけ…って感じの先生なんじゃないですか?

2013.3.26 07:14 7

むむ…(30歳)

その方が幼稚園の先生じゃなかったとしても、何となく嫌な感じがします。
というか、主さんとは根本的に合わないのかも。

2013.3.26 08:30 7

ちゃ(30歳)

幼稚園教諭とはいえ、プライベート、母親同士ということで、期待しない方がいいとは思います。
でも、しつけ的な声かけをしてくるのはナシかなー。
親御さんが意識してしつけをしようとしているのなら尚更。
ママ友さんがそういう声かけをするから、主さんが幼稚園教諭としての知識を教えてほしい、アドバイスしてほしいと思ってしまうのでは。
また、子どもからしたら、普段そっけないのに、注意だけされるのはどうかなと思います。

考え方はそれぞれだし、文面では書ききれない関係性があるのでしょうけど、このママ友さんと主さんが合わないような印象を受けました。

2013.3.26 08:39 7

ぷく(27歳)

すわって食べる、危ないこと、汚いことを自分の子どもに言ってくれるのって、「しつけに口出しする」というより感謝するべきかと??

だって、すわって食べるとかって、どこでも通用する常識ですよね?それを、きちんと言ってくれるのってありがたいと思うのですが。

しつけには口出すのに、アドバイスしたり、積極的に遊んでくれない、と不満に思っているように見えますが。

なら、つき合わなければ良いのでは?
「幼稚園の先生=子ども大好き」とは限らないと思います。

元幼稚園の先生の恩恵を受ける気満々に見えてしまいます。聞きたいことが有れば、具体的に質問すれば、答えられることなら答えてくれるのではないでしょうか?

私も、小学校教員ですが、ママ友の子に対して、何でも、教えようとしたり、教育方法を口に出したりはしません。
「一年生になるときにひらがなはかけた方がいいの?」とか持ち物などについて、具体的に聞かれたときには、知っている範囲で情報を提供はします。
私も、子どもは好きですが、大大大だーい好き!という人間では有りません。でも、我が子は大好きです。

知り合ったママさんで「元幼稚園教員」という人が居ます。1年生のお子さんが居るのですが、ビックリするくらいわがままで、うちの4歳の子より聞き分けがなく、身勝手です。だから、職業と、実際の子育ては別物だと私は思っています。

2013.3.26 13:27 8

なな(42歳)

元先生だろうがただのママ友だろうが、我が子への扱いが冷たいのに、躾だけ口出されたら私も嫌な気分になると思います。
逆に普段から例え少しでも自分の子も一緒に遊んでくれるような人だったら、注意されても気にならないと思います。
私もその人とは合わないと思いました。

2013.3.26 15:29 10

わかる(32歳)

不思議なんですが、よその子に「座って食べようね」「危ないよ」「触ったら汚いよ」って言ったら躾に口出ししたってなるんですか?
そのくらいなら私や私の周りじゃ当たり前なんですが‥
全然知らない子がトイレの便器に手を突っ込んでれば「汚いよ~」くらい言いますし、全然知らない子がエスカレーターで遊んでいれば「危ないよ~」くらい言いませんか?
この程度も言えないのが不思議です。

2013.3.26 19:49 22

それって躾?(秘密)

元幼稚園教諭ですがあなたの子の先生ではないので声かけについては的確だと思います

むしろあなたにあれ…と思います

まず危ない事をしてるなら注意は自分でしましょう

自分の子は自分のいうことを聞いてくれないというなら聞くまでいい聞かせましょう

幼稚園教諭だからと当てにしないことです

大体プロといっても自分の子の教育は1からです

過剰に期待しないでくださいね

それに人の子の教育方針に色々口出ししませんよ

まだ自分の子を育てあげたプロではないですのでね


私も友達の子に何かいったりしませんよ

その家の方針がありますし別に生徒保護者ではないですのでね


まぁ子育ては親族がしてくださいね

2013.3.26 21:23 6

みさと(24歳)

私のママ友はAさん程そっけない人はいませんね~。

ものすごくかまってくれるとかではないですが、みんな子供が話しかけたら「それできるんだ。すごいね~!」とか盛り上げてくれるし、自分の子と遊んでいて他の子もやりたそうだったら、一緒に本を読んでくれたり遊んでくれたりします。

私もなぜ主さんがAさんの子に注意とかできないのか不思議です。
私の周りでも「座ろうね。」とか「危ないよ~!」くらいはみんな言いますよ。
要は主さんが、Aさんと同じ対応をAさんの子にもしたらもやもやも減るんじゃないでしょうか。

私はママ友が自分の子もかまってくれるからママ友の子も相手しますが、自分だけが一方的にママ友の子を相手したり、自分の子を注意されるばかりだったら主さんと同じ気持ちになると思います。

でも幼稚園の先生なのに子供好きじゃなさそうとか、子育てのアドバイスをくれないとかは主さんの望みすぎだと思います。一緒にいる時はあくまでママ友ですからね。

2013.3.27 05:48 4

おさる(33歳)

Aさんのお子さんは、躾がなっていて注意する程でも無いって事かな?

私も親の方にやたら話しかけてくる子は苦手ですね~。
ましてガサツな子だったりすると、そっけなく返してしまうかもしれません。

汚いよ、危ないよ、くらいの危険注意の声かけは、躾じゃなく優しさですよね?

Aさんは、しっかりされている印象を受けました。

一緒に遊びたいとの事なので、主さんがきちんとお子さんを躾て、行き過ぎた行為があったら注意、配慮しながら距離を保てばいいと思います。

2013.3.27 10:53 2

イチカ(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top