悩める母

2013.3.25 12:20    0 49

質問者: くぅさん(30歳)

小4の息子がいます。検査はしていませんが、貝類を食べると嘔吐するので
『アレルギーではないか?』と救急病院で何度か言われたので学校には毎学期食べさせないように連絡していたのですが、たまたまなのかはわからないですけど、
『好き嫌いでしょ。食べなさい』と担任に言われ無理矢理食べさせられた様で、
帰ってから具合が悪くなり病院に行きました。そのときに息子からその話を聞いてビックリしました。旦那はブチ切れてしまい学校に乗り込むと言っています。私も怒りの気持ちが大きいのですが担任なので今後子供への影響を考えてしまいます。一番良い解決方のアドバイスをよろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私なら、旦那さんに乗り込んでもらいます。
病院の領収書か診断書をもとに、校長に話してもらいます。

教育委員会に訴えていいレベルです。

その担任、危ない・・。

2013.3.25 14:26 43

hiyopiyo(41歳)

アレルギーで近所の学校で死んだ生徒がいます。東京都です。

怒り満載で行くのはどうかと思いますが
アレルギーということを知らせてるのに、食べる事を強いられるのはどうしてなのか?聞いてきてくださいね。

2013.3.25 14:29 45

ピース(24歳)

小学校教員です。

乗り込む前に担任に状況の確認をしてください。
>たまたまなのかはわからないですけど、 『好き嫌いでしょ。食べなさい』と担任に言われ無理矢理食べさせられた様で
曖昧なので、怒るのはそのあと。

アレルギーについて認識の甘い人も確かにいます。特に年配の方だと、医師の診断がないと子どもの甘えだとか、親が子どもの意見を鵜のみにしているとたかをくくってしまうのかも。私が担任なら、親御さんに食べさせないよう言われたなら与えません。
ただ、いつも言い訳をして特定のものを食べないとかお子さんの給食の様子によっては疑ってしまうかも。与えませんが。

状況の確認、担任及び管理職との面談。そしてアレルギー検査をしてきちんと診断を受ける、結果に応じて栄養士との相談。こんな流れでしょうか。
とにかくお子さんが無事でよかったです。

2013.3.25 14:48 26

目の下クマコ(29歳)

数か月前に給食のチーズチヂミを食べた女の子が亡くなった事故があったばかりなのに、
そんな無理強いして給食を食べさせるような先生がまだいらっしゃるのでしょうか?
(チーズチヂミの事故は、担任の無理強いではなく過失でしたね)

息子さんのお話がすべて本当だとしたら大問題です。

しかし
子どもの話を真に受けて、かえって親が恥をかかされるのはよくあることですので、もう一度息子さんとお話をされてはいかがでしょうか?
主様からみて、担任の先生は本当にそのようなことをするような方ですか?

担任の先生に「相談」というニュアンスで事実の確認をされてもいいかもしれませんね。



2013.3.25 14:49 31

クローバー(34歳)

病院で検査して診断書貰ってください。

私は今年から幼稚園にいく娘がいますが、医者の診断書がなければ、食べて赤くなる、痒くなる程度なら食べさせると言われました。

何かあってからでは遅いです。
調べてもらってください。

2013.3.25 14:58 27

さくら(27歳)

お怒りになる気持ちはすごく分かります。学校への連絡をしていたにも関わらず、無理矢理食べさせた担任にはやはり謝罪をしてもらうべきです。アレルギーには重篤なものにつながる事もあります。怒鳴り込むのはおすすめできませんが、学校に連絡して担任を交えて学校側の見解も聞きながら話をしたら良いと思います。
ひとつ言えるのは、命を預かる側として学校は今回とても軽率だったと思います。

2013.3.25 15:17 3

陽菜ママ(24歳)

うちの子も食物アレルギーがあります。
血液検査の結果のコピーを学校に提出して食べられない旨を伝えています。
献立表が配られたら材料をチェックして食べられないものが入っている日は連絡帳に「今日の給食の〇〇は××が入っているため食べられません。本人に食べないよう伝えていますのでよろしくお願いします」と記入。
抗アレルギー薬もランドセルに入れてあります。

病院できちんと検査したほうがいいですよ。アナフィラキシーでショック死とか、気管が腫れて窒息死とか食物アレルギーで死ぬことがあるんですから。

ブチ切れて乗り込むのはやめましょう。
病院から何度も指摘されているのに詳しい検査をしていないということは食物アレルギーを軽く考えてませんか?
親が軽く考えてるから先生も「好き嫌いじゃないか」と軽く考えるんです。
学校には連絡帳や電話で改めて「貝類は食べられない。食べさせないでほしい。体調が悪くなった」と事実を冷静に伝えてください。

2013.3.25 15:36 113

ハル(35歳)

息子さん心配ですね。早く体調が回復されると良いですね。

食物アレルギーは命に関わる事です。きちんと病院で検査をされてたほうが良いと思います。
結果次第では給食も除去食に対応してくれると思います。




2013.3.25 15:59 8

すもも(39歳)

担任には親からきちんと伝えておいたなら、苦情をいうと思います。
お子さん伝いの連絡だけなら、今回の件は事実だけ伝えて、病院でアレルギーをきちんと調べてもらって診断書を学校に提出します。

私なら、どちらにせよ今回の対応について学校には話し合いに行きますね。

2013.3.25 16:00 4

ガラモン(34歳)

マルチアレルギーの子供の母です。

アレルギーがあるなら、病院でアレルギー検査をして、アレルギーを知らせる書類を提出する等すると学校側も徹底すると思うのですが、口頭だけだったのでしょうか。

自衛の為にも、アレルギー検査の結果と、給食の対応を口頭以外でアレルギー対応食として正式に申し入れたら、学校全体での対応になっていたと思います。

アレルギーの子供をもつ親はそういう書類を出す等、間違いが起こらない様に可能な限り親の自衛が必要になってくると思います。命に関わりますから、一度小児アレルギー科の受診をオススメしたいです。

息子さん辛かったでしょうね、
学校には、正式に書類を出すなどしたいので、病院と学校双方に相談したら良いと思います。

2013.3.25 16:03 8

おかん(41歳)

まず検査が先じゃないですか?

2013.3.25 16:09 77

やさしい気持ち(32歳)

検査してないなら早々に検査をして診断書を貰った上で先生に「うちの子は○○のアレルギーがあるので食べさせないで下さい。この前も食べたみたいで気分が悪くなりました。」と言ってください。


もし乗り込んだ後に検査してアレルギーなかったらどうします??

2013.3.25 16:34 26

アルト(31歳)

学校側の認識が甘く児童が死亡してしまった事故もありますし、事実確認と今後の対応・対策について話合いの場を設けるべきだと思います。自分のミスを抗議されて子供に悪影響を及ぼすような態度をとる教師がいないとも限らないけど、そうなったらその時で、また校長や教育委員会に相談すれば良いのです。

それと救急病院でアレルギーの疑いがあると言われたのにきちんと検査を受けていないのは、親としてどうかと思います。アレルギーについて夫婦で勉強し、息子さんにしっかり説明してあげて下さい。「無理矢理食べさせられた」との事ですが、羽交い絞めにされ口に入れられたわけじゃないですよね。命に関わる事です。怒られたり居残りさせられたとしても断固拒否して良いと教えてあげて下さい。

2013.3.25 16:39 29

メリー(33歳)

それだけ旦那さまがブチ切れる程なのに、
子供さんに検査を受けさせずにいる理由は?

親も完璧にアレルギーか把握出来てないのに、
その「アレルギーかも」だけの曖昧さで学校が完璧に対応出来るわけありません。
たった1人の給食でもチェックするのは大変な作業なんです。
何でもかんでも学校任せ・本人任せにせず、
まず親御さんが子供さんのアレルギーを把握して、
その上で学校に対応をお願いして下さい。

私が担当教諭なら、もちろん気を付けますが、
結局何のアレルギーなのか分からないので細かいとこまで対応しきれません。

ちゃんと診断書を出されてる家庭は学校もチェックしています。
何百人の児童の内の1人が口頭で伝えたからって全職員が把握しろとでも?

危険ならば、それだけの予防策を親が張るべきです。

その後に同じことが起これば学校に乗り込んでOKでしょうね。

2013.3.25 16:49 109

ゾーイ(33歳)

診断書の有無は別にして食べさせないように申告しているのに食べさせたのは学校の落ち度ですから、訴えていいレベルです。
しかしお子さんの言い分が真実かを確かめるのが先です。
確かめ事実ならば冷静に然るべきところに申し出てはいかがでしょう。
しかし何故アレルギー疑いのまま放置していたのですか?
我が子の命に関わることなのに、速やかにきちんと調べようとしないってことが同じ親として激しく理解に苦しみます。
学校に申し出た時、きちんと検査して確定診断が出ていないことは間違いなく指摘されますし、言い逃れは難しいですよ。
結果的に学校だけの落ち度ではなくなってしまいかねません。

2013.3.25 17:56 9

匿名(40歳)

きちんと検査をして診断書を提出すればよいのでは?

2013.3.25 18:23 14

るみね(30歳)

吐くほどなのに 多分アレルギーってのんきだと思います。

検査すべきです

2013.3.25 18:30 52

あか(38歳)

私も卵アレルギーの息子がいます。アレルギーをなめてはいけないです。自己判断は子どもを危険な目に合わせることになります。ひどい場合は貝のエキスだけでも具合が悪くなりますよ。

このままアレルギーでは?でずっと済ませるんですか?
まず検査してください。診断書を持って学校に行き、冷静に話をしてください。親の責任を果たしてから、学校に責任を求めるべきです。

2013.3.25 19:12 8

かな(34歳)

いろいろなご意見ありがとうございます。
まずは同じクラスのお友達何人かに聞いてみたところ息子本人が
『お母さんがアレルギーかも知れないから食べてはダメと言われている』
と先生に言っていたそうです。
それでも『好き嫌いでしょ!』と食べさせていたと何人か目撃していました。
担任にも連絡をとって事実確認しました。
謝罪の言葉はなく、『アレルギーであれば病院でアレルギー検査をして診断書を提出してください』
その言葉だけでした。
あまりにもショックで言葉がでません。

旦那にどう伝えようかと悩んでますが学校の方に乗り込むのはもう避ける事はできないだろうと思います。子供の安全第一を考えて冷静に対処しようと思います。
ご相談に乗って頂きありがとうございました。

2013.3.25 21:04 3

くぅ(30歳)

アレルギーの疑いを連絡してるのにも関わらず、アレルギー検査も行わないなんて、私的にはチョット考えられないです。 それに、先生もキチンと連絡受けてたら、単なる偏食って判断しないと思うんですけど.....。 そもそも、キチンと検査してもいないのに、主さんは学校側にどんな連絡してたんですか?


それに、御家庭内でも食物発作が元で、何度か救急外来いかれたんですよね。「アレルギーではないか?」って言われたで済まないと思うんですけど、改めて検査とか言われませんでした?

2013.3.25 21:20 22

穴(35歳)

病院から何度も指摘されてるのに検査しないのはなぜですか?
貝類を食べて救急病院に行くくらい嘔吐してるのに検査しないのはなぜですか?

検査をしなければ当然診断書はありませんが、アレルギーである事を証明して食べさせない様に頼むのと「うちの子は貝類が食べられないので食べさせないで下さい」と頼むのでは全く意味合いが違います。

後者は先生が言う通り「好き嫌い」ですよ。

旦那がブチ切れた?
主さんも怒りの気持ちが強い?

検査もしない親なんて、私からしたら虐待も同然です。
自分達の行動を棚に上げて何言ってるんですか?

>担任なので今後子供への影響を考えてしまいます
これは担任の先生が息子さんに嫌がらせをするとか冷たくするとかを考えてるんですよね?
くだらない。

ずいぶん若くしてお子さんを産まれたみたいですが、もう少し常識を身につけられた方がいいですよ。
もちろんご夫婦で。


2013.3.25 22:09 51

かなえ(34歳)

何度も救急でいわれ続けて、それなのに検査すらしない主さんにも落ち度がありますよ。
アレルギーだという証明はどうやってなさるつもりですか?
世の中の子どもで、嫌いなもなの、苦手なものを食べたからという理由だけで吐いてしまうお子さんたくさんいます。
先生は、親が診断書を出さないから、それと同じだと思ったのでしょう。
するべきことをせずに、責め立てるのはどうなんでしょうね?
今回のけんは、スレ主さん側にも非がありますから、怒りだけで乗り込むのはどうかと思います。

2013.3.26 01:04 29

バリー(37歳)

>お母さんがアレルギーかも知れないから食べてはダメと言われている』

かもしれないから・・・・これでは、好き嫌いと言われても仕方ないですよ。

何故、アレルギー検査をしないんですか?診断書を持ってきてくださいって当然の話ですよ。

ご主人も主さんもずれまくりのモンスターですね。学校に乗り込めばよいですよ。恥をかくだけですよ。恥を書き手要ると言うことにも気がつかないかな?診断書もなく、アレルギーかも?なんて漠然とした状態で学校に対応を求める方が間違っていますよ。

好き嫌いで子供達が、牛乳のアレルギーがあるから飲めな~い、とか言い出したらどうします?

2013.3.26 07:07 27

わお(36歳)

あの~。乗り込む前にアレルギー検査していないと恥かくことになりますよ。 嘔吐だけで、発疹とかなければ、単に偏食が原因の嘔吐である可能性もありますし、大きな問題にしたいんだったら、対象のお子さんがアレルギーかどうかって事は避けて通れないと思いますけど?


御家庭内でも、同じような事で何度か救急行ってるんですよね? 普通は有り得ない事だと思うんですけど、何度も救急を繰り返してるのにも関わらず、ハッキリとした原因を把握していないのは何故なんですか? それが学校で起こったからと言って、自分らの救急騒ぎを棚にあげといて、学校側に怒鳴り込むって、ある意味モンペみたいなもんだと思いますけど。

それと、担任とキチンと連絡合意出来ていたら、こんな事は普通は起こらないと思うんですけどね。 どんな連絡してたんでしょうか?


2013.3.26 08:35 15

一番(32歳)

今の教師もこんな親の対応をしないといけないので大変ですわね。


学校に乗り込む前に検査くらいするべきですわよ。
逆に検査をしない理由って何なのかしら。



一歩間違えれば取り返しのつかないことをそんな口頭だけで伝えて全く危機感のないことといったら。
診断書を提出するくらい当然かと思いますけど。


2013.3.26 08:42 35

エリザベス(30歳)

結婚前まで保健師でした。

救急病院に以前連れてゆき
なぜ、今まで検査してないのですか?

無責任です。

学校側もいざとなれば根拠がハッキリしないと言いますよ。


乗り込む前に検査し診断書を出しましょう。恥ずかしくないのですか?

2013.3.26 09:00 21

みゆ(35歳)

質問ですが、そんなに何度もアレルギーらしい症状が出ていて医師にも検査を勧められているのにちゃんと検査しない理由はなんですか?

前は小学校の栄養士でしたが、アレルギーに関しては診断書必須でしたよ。
子どもの自己申告だと嫌いな食べ物をアレルギーと言ってズルする児童がいるため。
親の申告でも、最近は「うちの子、○○嫌いだから」という理由でアレルギーを理由にして親までズルするという事が実際にあり、フェアではないため全員診断書提出がルールになっています。

担任の先生が診断書を…といったということはそういうルールなのではないですか?

私が勤務する地域では診断書の他に、担任・栄養士・保護者で面談してきちんと確認したあと署名捺印もし、毎月献立表を保護者がチェックし、それを栄養士がさらにチェックし…と何回にもわたりしつこく確認することになっています。
先日のチーズチヂミの事があってからはおかわりにも注意しています。

途中で新たにアレルギー 疑惑があれば担任を通じて栄養士にも知らせがきますし、その時点で除去食に変えますが、それはあくまでも仮で早急に検査して診断書を出してもらいます。一週間待って診断書がこなければ担任や栄養士から連絡します。

なので主さんのようにアレルギー「かもしれない」ので食べさせないでという状況でやってきたというのが私の勤務地の小学校ではありえないのですが…。(そんなアバウトな申告があった時点で担任から「どういうことですか?」と連絡します)

とりあえず検査して診断書を出さなかった理由を教えていただけますか?
また小学校に赴任することもあると思いますし、
いろんな保護者の方がいるので一例として把握しておきたいです。
お願いします。

2013.3.26 09:12 22

まな(36歳)

自分の子供の命に関わるかも知れないのに、アレルギー検査を受けていない事にびっくりです。
私の息子もアレルギーがあります。
保育園に診断書を提出し、毎月献立表のコピーをとり、除去食をお願いしたい献立にチェックし、代替食を持参するべき献立にもチェックして名前を書き連絡帳にて提出しています。
また、代替え食も必ず持参しています。なので献立メニューの変更や、私の見落としなど担任も伝えてくれますよ。
親がアレルギーを把握し、しっかり対応していた上での出来事ではないので、主様にも落ち度があったと判断されても仕方ないかな?と思いますよ。

2013.3.26 10:40 5

ななこ(31歳)

〆レス(?)を拝見しましたが、完全にモンペだと思います。
親としての義務も果たさず、他人に何を求めているのですか?
他の方々も散々書かれていますが、検査しない理由は何ですか?

2013.3.26 13:15 23

匿名(39歳)

昨日6ヶ月の娘のアレルギー検査に行ってきました。
6ヶ月から血液検査である程度のアレルギーは判明出来ると医師は言っていましたよ。

娘は発疹が出たので検査しようと、主人と相談して決めましたが、主さんはなぜ嘔吐することがある食材があるにも関わらず検査をしないのですか?
子供の為を思ったら、検査しない選択をされた親の気持ちが全く理解できません。

人一人の命が関わっているのですから、是非検査してあげて下さい。
それとも、このまま見殺しにするおつもりですか?(不快な表現で申し訳ありません)

2013.3.26 15:02 2

うさこ(32歳)

皆さん随分とお怒りのようですが、主さんはアレルギー検査をしていないとは書いていないですよね。したのに陰性だが毎回吐くから疑いがあると言うことかもしれませんよね。
というのは、私自身がそういう状態です。もともと二枚貝が大好きなのに、20代になり急に嘔吐下痢するようになりました。特に生牡蠣が好きなので、最初は当たったかと思い病院に行き食中毒もアレルギーも陰性。さすがに生牡蠣は怖くなり、次はフライなら、土手鍋なら炊き込みご飯なら、と試しましたが(好きなので)、毎回酷い嘔吐、下痢。アレルギー検査は常に陰性。そのうちアサリも蛤も駄目になり今は諦めて食べていません。
でも私のような症例の子供だったら、検査には反応しないので学校では強制的に食べさせられてしまうと言うことですよね。それは少しおかしいですよね。
私は自分が大好きだっただけに悔しくて色々調べましたが、特に二枚貝などの抗体反応は一筋縄ではないらしく、現在普通に出来るレベルのアレルギー検査では出ないこともあるらしいですよ(妹が免疫学者なので間違いないと思います)。
検査をしていないとは書いていらっしゃらないようなので、もしや、と気になりました。
私の事があるので娘も二枚貝は食べさせていません。同じように検査には出ない抗体反応を持っていたら、でも学校では診断書が全てという風潮ですと、困りますね。

2013.3.26 15:53 5

匿名(37歳)

匿名 会社員 37歳 さん。
トピ主さんは、はっきりと「検査はしていませんが」と書かれていますよ。

2013.3.26 17:02 26

匿名(秘密)

2度目です。何度もすみません。ヨコですが、匿名さん。
検査が陰性でアレルギーなしと判断するのはアレルギーに詳しくない医者です。アレルギーの専門医だと検査で陰性でもきちんと問診の上、診断書をだしてくれます。

同じことを皆さん書いておられるのでしつこいと思いますが一刻も早く検査して診断書をもらってください。
かかりつけの医者がアレルギーに詳しくないようであれば詳しい医者を探してください。いろいろ話を聞いてアレルギーに対する認識を改めてください。
学校に乗り込む暇があるなら早く病院に行ってください。

2013.3.26 17:21 4

ハル(35歳)

>主さんはアレルギー検査をしていないとは書いていないですよね。

「検査はしていませんが・・・」とありましたが?

2013.3.26 17:52 13

ちょっと気になったので(40歳)

いやいや、検査していないってスレの冒頭一行目にハッキリ書いていますよ。
だから皆さん、なんだそりゃ?ってなっているんでは?
だって、ご主人なんていきり立って学校に乗り込もうとしているくらい我が子が可愛いんでしょうに、検査はしていないって、全く辻褄あってない行為ですよね?
そこまで我が子が可愛いなら、命が関わる検査くらい、普通はちゃんとすると思いませんか?

2013.3.26 18:15 14

横ですが(秘密)

こんな話が現在進行形で進んでいるのを不思議に感じたのですが。

当方、春休みモード全開です。

給食は先々週に終わりましたが…

春休み期間って地域によってそんなに違うんですか?

しょうもない横レスすみません。

2013.3.26 18:39 9

桜咲く(34歳)

かなり危険な先生ですね。

間違った見識で食べさせられて亡くなる事件も時折

ニュースになってますよね。

無知な先生もいます。校長先生も交えてお話ししてほしい

です。命にかかわる事ですから・・・。

2013.3.26 18:53 1

ほのぼのかあさん(37歳)

匿名37歳さん。完璧に横ですみませんが、もしかして遅延性のアレルギーではありませんか?うちの息子はマルチアレルギーですが、貝は陰性でした。しかし貝を食べると数時間後に体調が悪くなりました。一般のアレルギー検査はすぐに出る物を調べています(Ige)。しかし遅延性の物は中々調べてくれる所がなくて海外に血液を送る形で調べました。
遅延性のものはアナフィラキシーを起こしにくいらしいですが知らないで摂取していると健康に害が有るものです。
主さんは、お子さまの健康が心配ではないのですか?今すぐアレルギー検査に行ってください。

2013.3.26 19:20 2

シロウサ(30歳)

匿名さん

アレルギー検査をした上で、はっきりした結果が出ているのだったら強く先生に念を押すことができたのではありませんか?検査をしていないから先生に反論できなかったのでしょうよ。

主さん、そんなにご立腹なさっているのなら診断書を持って学校に乗り込めばいいことです。それ以前に、アレルギーの可能性があったのならば子供の口からではなく、親である主さんの口から先生に前もって言っておくべきです。突然生徒から「貝類はアレルギーかも知れない」なんて言っても信憑性はありません。好き嫌いと捉えられたのはご子息の日頃の生活態度からもそう思わせたのではないでしょうか?
まずはそこから見つめ直す必要があると思います。

2013.3.26 19:35 11

それならば(36歳)

匿名37歳会社員さま。
主さん、スレの一行目に堂々と検査はしていないと書いていますが(´Д`)

2013.3.26 20:06 7

む?(28歳)

検査をすればいいだけのこと。検査もしないで何をいきり立ってるんだ??学校に乗り込む前に病院へ行きなさいよ。本当に好き嫌いかもしれないですよ!

病院で検査結果を出してもらった上で、担任にはその旨報告すればよろしい。それで無理やり食べさせられたなら乗り込むのは分かる。でも今回は完全に親の落ち度!

2013.3.26 20:51 19

はぁ(32歳)

給食時の状況なんですが…こういう可能性もあるかな?と

給食で使用する貝類は、アサリなどの安価で大量に仕入れ可能な物が多いと思います。
メニューがアサリの酒蒸しではなく、クラムチャウダーや海鮮と野菜の炒め物の用な場合で、主様のお子様が貝類のみ残していた場合は担任も好き嫌いを疑うかも知れないなぁと。思いました。
貝類を使用したメニューの除去なら、給食が一品減りますからやはり診断書で事前申告し、除去食や別メニューの調整など申し出てるかな?と思い、あくまで想像したものです。実際違っていたら申し訳ありません。

どういった状況だったにしろお子様が危険だった事に変わりはないので、早い検査と今後の防止を願います。

2013.3.27 11:37 3

可能性(秘密)

くうさんへ。

私は小学校教員をしています。

本来はご家庭でお話していただくことかもしれませんが、給食の時間には好き嫌いをしないことや、お箸を正しく持つこと。偏った食べ方をしないこと。(三角食べといいます。)などを指導しています。
もちろん無理はしませんが、おそらくこの先生も指導の一環の中でお話されたのでは・・・と思います。

子どもたちは、自分に都合の良いように話します。
それも知恵のひとつです。
本当の状況を知るためにも、先生に聞いてみることは良いことだと思います。

ただ、「乗り込む」という表現が気になりました。

教師も、保護者の方も、子どものために一番良い方法を話し合ってください。

私も担任をしていますが、何か言われたからといって子どもたちへの対応を変えることはありません。
そうでないかたもいらっしゃるかもしれませんが、
一生懸命子どもたちのために奮闘している先生がほとんどです。

アレルギーは命に関わることなので、これを機会にきちんと届出をされたほうが良いと思います。

私は、給食献立表を2枚お渡しして、除去するものをマーカーしてもらってから1枚を返してもらっています。
念のため、おうちの方は除去するものがある日には、必ず連絡帳で連絡もいただいています。
もちろん、私も除去したことを連絡帳でお伝えします。

大切なことですので、除去のルールを確実にしてください。
穏やかに話し合いができることを祈っています。

2013.3.27 19:33 7

しい(36歳)

アレルギーではないかと病院に何度も言われてるのに
なんで検査してないんですか…。

旦那さんも検査をしていない事を何とも思わないんですか?
それで更に事実確認もせずいきなり学校に乗り込むとか
無理矢理食わせた事が事実なら担任もさすがにおかしい思いますが
主さん夫婦の方がおかしいです、あきれます。

2013.3.27 20:51 5

ティア(30歳)

何故、検査しないのですか?
診断書を書いてもらわないのですか?

検査をしたら貝だけじゃなく、他の物にもアレルギー反応が
あるかもしれませんよ。

検査をしないで、平気なのが信じられません。

2013.3.27 23:53 4

あん(32歳)

桜咲くさんのレスに激しく同意します。

このスレが立ったのが25日(月)の昼。
具合が悪くなったのはおそらく先週。
で、「学校に乗り込む」という話になっているのなら、スレをたてるのはこの土日だったはず。
そうでないと、学校が終わってしまうから。
それに、「担任なので今後子供への影響を」とあるけれど、小規模校でなければ、小4→小5の学年替わりでは担任が変わる可能性が高いし、担任がよその学校に異動するということも考えられるから、その心配はおかしい。
スレに不信感を覚えます。
それ以前に、食べると嘔吐するのに検査を受けていないことが一番「母親として」ありえないんですけどね。

スレ内容が真実だとしてレスをすると、30歳で小4(新小5)の母というだけで教師や世間は穿った見方をします。
今回の事もただ連絡帳にアレルギーの疑いと記載しただけでは信用するに値しなかったのでしょう。
もしかしたら、学校からすでに「アレルギーの申請は診断書を提出」と言われていたのにスレ主さんが見落として従っていなかったのかもしれないし、貝類以外の嫌いなものも「アレルギーかもしれないから」とお子さんが言って残していたのかもしれませんよ。
そのくらいの年齢になるとズルをすることを覚えますからね。

春休みで時間がありますから、早急に検査を受けてください。
診断書さえ提出していれば、今後そういうことは発生しないでしょうし、間違って発生したら堂々とクレームを言えますよ。

2013.3.28 08:31 5

匿名(秘密)

いろいろ厳しいご意見ありがとうございました。

親として私達の考えが浅はかだったと反省しています。

救急病院でも『食べさせなければ貝類の検査はなかなかでないからしなくても良い』と言うことだったので、学校にも毎回親から先生に連絡する事で食べさせないと言うことだったので安心していました。

皆さんのいろいろなアドバイスを見て、
春休みになりすぐアレルギーの検査に行きました。

子供のアレルギー反応が食べてから何時間もかかってでる為、検査も大変でした。

でも、アレルギーだとわかって私達も子供も安心できました


旦那と話し合い、私達も未熟な親だからこういう事が起きたんだと反省しました。

学校とも冷静に話し合い解決しようと思います。

アレルギーに関して詳しく教えて頂いて本当にありがとうございました。


2013.3.28 15:55 7

くぅ(30歳)

アレルギーだと分かって安心???


親心としてはよく分からないですね~。学校に堂々と原因が「アレルギー」と言えるからですか?

私ならアレルギーと確信せずに今まで10年間もやり過ごしていたことにとても不安を覚えます。子供の事を思ったらとても安心なんてできません。

2013.3.28 22:13 9

〆後にすみません(33歳)

主さん、やっぱり釣りだったんだね・・・。

アレルギー検査ってね即日結果がわかるようなもんじゃないのよ。

レスを立ててから、3日やそこらでアレルギーが確定したんですか?

2013.3.29 21:30 9

ロンパース(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top