PCOS、治療、方針、
2013.3.26 18:49 0 2
|
質問者: ぐみちゃんさん(25歳) |
初潮からずっと生理不順で、自力で生理がきたのは昨年の8月が最後です。
プラノバールで生理を起こし、5日目よりクロミッド→フォリルモン注射→hcg注射→タイミングという治療をしています。温経湯とグリコランも飲んでいます。
治療する中で、PCOSということがわかりました。
今月初めて卵胞が16mmまで育ったので、hcg5000を打ち、翌日タイミングをとりました。
その後、今までに感じたことのなかった乳首や下腹部の痛みを感じたので着床したと信じていました。
一週間後になった昨日、病院に行ってエコーを見たら、たくさんの巨大な卵が映っていました。
先生は、これは大変やなー。とか、腹水が溜まってないからどうとか、二週間以内に生理がくると思いますが、なんにせよ二週間後にまた来てと言われました。
これは、PCOSで卵がいっぱいあるからどれかは排卵したかもしれないが、排卵に至らなかった卵がエコーに映っていたということですか?
念のため妊娠検査薬を使いましたが、はっきりと陰性だったため、どっちにしろ妊娠はしていないようですが。
PCOSで卵がいっぱいできるということは時間差で次々に排卵していく可能性(妊娠できるチャンスが増える)はあるのでしょうか?
今の病院は不妊専門ではないものの、待ち時間も少なく、先生も親身になってくれるので気に入ってますが、先生の治療を信じてこのまま続けていれば大丈夫でしょうか。
友人が4人たて続けに結婚後すぐに妊娠したと報告があり、やはり若くて健康な女性であれば普通に簡単に妊娠できるんだなぁと落ち込んでいます。
回答一覧
既婚で妊娠を望んでいるなら、不妊治療専門の方がいいと思いますよ。
多嚢胞のデータも多いと思います。
タイミングの後、排卵確認をしないと、どれが排卵したかまでは分からないと思います。
今まで無かった症状を感じたのは、ちゃんとホルモンが出たからかもしれませんね。
私も同じなので似たような経験があります。
多嚢胞はちゃんと成熟した卵を排卵させるのが難しいんですよね。
たくさん作れても、私の場合、未成熟卵だとなかなか先に進まないです。
2013.3.26 19:44 9
|
ブル(35歳) |
次々には排卵しません。なので残念ですが妊娠するチャンスが増える訳ではありません。おそらく残留卵胞になって、薬で潰していく事になると思います。
2013.3.27 03:28 4
|
まい(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。