非常識ですよね…?
2013.4.6 20:13 0 18
|
質問者: ミントガムさん(34歳) |
お時間がある方、よろしくお願いします。
先日、我が家の近く(建売住宅地です)に越してきた方が、4歳くらいの子供を連れて挨拶に来られた時の事です。
引っ越しの挨拶が終わったのでそのまま帰るかと思っていたら、子供がうちに上がって「遊びたい」と言ったので、「散らかってるから、また別な時に遊びに来てね」と何度も言っているのに、母親は何も言わずニコニコするだけで、そうこうしている内に、子供がドアを開けて家に上がって遊び出してしまいました。
母親は止めるどころか、勝手に自分もズカズカ上がってきて子供の遊ぶ姿を見ていました。
かなり衝撃的でした。
普通、子供がよその家に上がろうとしたら止めたり、抱っこして帰りませんか?
私は自分の家に人を上げたくないし、中を見られたくなかったので、凄く腹が立ちました。
その方からしたら大した事じゃないのかもしれませんが、二度と家に上げたくないです。
もしその親子がまた家に来た時は何と言って断ればいいでしょうか?
(散らかってるからダメ、また今度来てね、等は全然通用しませんでした…。)
よろしくお願いします。
回答一覧
怖い!
今後その親子が来たらドアを開けないようにしましょう。
どうしても会わなければならないならあなたが外に出ましょう。
ドアを開けたままの話はできませんね。
念のためにカギは絶対にしめてね。
自分が外で対応するときもしめないと勝手に開けかねません。
近所を通るときも気を付けたほうがいいかも。
トピ主の家には3歳児のおもちゃがあるのでしょう?
格好の標的ですよ。
遊びに来られること確実です。
こういう人には相手の反応を待ってから終わらせる必要はありません。
「ごめんね遊べないのよ」ガチャ!
「申し訳ありませんが対応できません」ガチャ!
向うが「でも~」とか「どうして?」とか「そんなこと言わないで同じくらいのお友達なんだから」
などと言い出す前にインターホンなどを切ることです。
新聞の勧誘のようにきっぱりはっきり明確に断ってくださいね。
2013.4.6 21:09 22
|
アメジスト(40歳) |
なんと図々しい。例え友達でも腹が立つのに今日あった人が!
私なら次以降はインターホン越しで絶対開けませんね。
私は近所に引っ越してきた子供が近い年齢の方には、子供の預けあいとか家に招くのが苦手だとはじめの方につたえました。それでも彼女は普通につきあってくれます。
そのうち子供が仲良くなったら勝手に上がっていいよとかいっちゃうときもあるので要注意ですよ
2013.4.6 21:15 22
|
やまと(36歳) |
居留守。 もしくは、『家にあげたくない』とハッキリいいましょう。
相手の母親がニコニコしてるだけでとめない、と書かれてますが主さんもハッキリとめてませんよね?
その子があがりそうになった時にハッキリだめと言えばいいんじゃないですか?
あと、建て売り住宅とわざわざ書いているのに意味ありますか? 建て売りを下に見てるとか…? ちょっと理解できないです
2013.4.6 21:18 30
|
にゃご(29歳) |
確かにその親子はおかしいです。
挨拶に来ただけなら普通は挨拶が終われば帰ります。
子どもが遊びたいといっても、連れて帰ります。
でも、主さんも主さんでなぜ追い出さないでそのままにしていたのですか?
子どもがいきなり入ってきたとしても、捕まえて親に渡しませんか?
私ならそうします。
さらにそのバカ親がのんきに上がり込むのを黙っていたわけですよね。
毅然と子どもには『勝手に人の家に入ったらいけないよ。今日はだめって言ったでしょう?今度にしてね。』
親にも『すみません、急に言われても迷惑なので。』『私、家に人が来るの苦手で。』と言って帰ってもらいましょう。
何を言っても通用しない相手なら、はっきり『お宅はご近所というだけで、ママ友になったつもりはありませんので。』と言ってしまうのもいいかもしれません。
近所だからもめたくないと思うのはわかりますが、そんな親子とは仲良くなりたくありませんので。
2013.4.6 21:22 24
|
花火(27歳) |
非常識ですね。
次にきたら、用事があるからごめんなさいねって断るのが良いでしょう
2013.4.6 21:23 9
|
マツコ(30歳) |
初対面ですよね?
有り得ないです。
私がその方なら、子供が上がる前に阻止しますけどね。
もし次こられたら、今出掛ける準備してるからごめんねーとかですぐにドアを閉めたらどうでしょうか?
2013.4.6 21:24 14
|
たんぽぽ(30歳) |
それは非常識ですね~
私でもイヤですし、そんな話聞いたことないです。
今度訪ねた来たら、玄関から完全にでて対応し、主さんは玄関前に立って入れないようにすれば良いのでは?
相手のお子さんも女の子ですか?
学年が違うだけまだ良いかもしれませんが、歳が近いので同性なら今後遊ぶ機会もあるかもしれませんね。
親はともかく、子供の出入りは…
他の余所のお子さんは招いてその子だけは家に入れないなど、そこまで出来るのならいいですが、我が子にも人としての黒い部分を見せなければなりませんよね。
それよりも、なぜ子供が入ってしまう前に阻止できなかったのか、入ってしまってすぐに抱き抱えてでも連れ出さなかったのか…
うちも働いていて常にきれいにしているわけではないので、そんなことが起きたら唖然とします。
2013.4.6 22:05 8
|
めぐ(39歳) |
その方、挨拶に来たはずなのにかなり図々しいですね!
そんな人とママ友にはなりたくないな~。
子どもに言うのではなく、母親本人に直接言うほうが良かったかもしれませんね。
かなりきつく言わないと伝わらなさそうで、疲れますね…。
2013.4.6 22:07 5
|
雨~(秘密) |
それはビックリです。
勿論普通は上がり込みませんよ。
そう言い出したら逆に「では失礼します‥」となるでしょう。
今後、たまたまそんな場面になったら、「今から出掛ける用事があるから」と言っては?
約束を取り付けるような場合なら、とにかく「ちょっと先の都合がわからない」とか、無理矢理にでも言う。
そんな感覚の方なら、そもそも気が合うとも思えないので、「(家に上がってもらうのは嫌だから)、ちょっとそこの公園でも遊びに行きましょう」とも思わないですものね。
だからとにかく「時間が空いてません」というスタンスで対応するのはどうでしょうか。
ズルズル行くと、余計断り辛くなり、ストレスになりますよ!
断るのも凄く精神的に消耗しますが、初めが肝心です。
頑張って下さい!
2013.4.6 23:18 8
|
ホワイト(39歳) |
我が家の近所の子供がそんな感じです。私は 「余所のお家には勝手に入ったらダメでしょ」と言っています。 庭や庭に置いているコンテナ、郵便ポストまで開ける有様でした。その子供の母親にも注意するようにお願いしましたが、注意はしてくれるものの、真剣な感じで注意はしてくれませんでしたので、私が手厳しく注意するようになりました。 関わるとイライラしますので、嫌われても良い と開き直っています。
2013.4.6 23:30 6
|
歯磨き(32歳) |
私もそんな事さらたら同じ気持ちになりますよ!!初対面?の親子が勝手に我が家に上がり込むなんて考えられないです!!
私なら次から来客のたびインターホンで対応します。話をする時は玄関でなく、ドアを閉めて完全に外で話すようにしますね…。
それにしても常識のない母親ですね( ;∀;)
2013.4.7 00:43 6
|
陽菜ママ(24歳) |
『出掛けるから』とかどうですか?
2013.4.7 01:09 5
|
ゆま(33歳) |
スレ主です。
早々にたくさんのお返事ありがとうございます。
建売住宅を下に見ている…とご意見がありましたが、数件ある建売住宅地に私も住んでいて、その一件に越してきた方の話です。
言葉足らずで、すみません…。
初めは外で話してたのですが私の娘を見て、おもちゃがあると思ったのか、子供が勝手に家に上がってしまい、リビングのドアを開けようとしてる所を急いでドアの前で通せんぼして、「今日は汚いからダメだよ〜」等言っているのに、母親は玄関の中でニコニコ笑って見ていたのです。
私もその時に抱っこして母親に渡せばよかったのに、急な事でオロオロしていたら、その隙にリビングに入られてしまい、母親も後から上がってきたのです。
外に出た時に鍵を閉めればよかったのに、まさか家に上がってくるとは全然思わなかったので、それをしなかった自分も悪かったです…。
2013.4.7 09:58 1
|
ミントガム(34歳) |
でもその状況じゃ捕まえて親に渡すとかも
無理かもですね。
あっけにとられると言いますか、
相手もどんな方かわからないですしね~。
後から言われれば出来る事や口では簡単な事って
ありますからね。
今回は勉強と思って、次からは絶対ドアはあけない、
外であっても、逃げるってな感じにしておく方がいいですね
2013.4.7 10:51 22
|
みり(33歳) |
引っ越しの挨拶に来ただけの初対面で非常識過ぎますね。
もし、次に来て同じような事したら私なら母親にキツく注意しますね。
『前回の事もご近所さんだから通報しなかっただけ』
このぐらい言わないとその親子わからないと思いますよ?
はっきりいって犯罪レベルかと。
2013.4.7 11:44 8
|
ドあつかましい(秘密) |
なにそれ、ありえない!
そりゃ呆気にもとられますよね。そんな事になるなんて想像もつきませんもの。
その母親は非常識すぎます。
だから子供も平気でそんな事するようになったんでしょうね。
とにかく次からは居留守やインターフォン越し、「用があるので」と徹底して避けましょう!
何があるか分からない時代なので、気をつけて下さいね。
2013.4.7 13:39 2
|
イチカ(29歳) |
こわい〜
主さんは全く悪くないですよ〜
勝手に上がりこんで来るなんて誰も予想しませんから
2013.4.7 14:13 4
|
ぎゃー(31歳) |
本当にあり得ない親子ですね!
私が以前住んでいた近所は若者が全く居らず、ご老人ばかりでした。
出来ちゃった結婚だったのでお金もなく、田舎の旦那の実家の持ち家に新婚で引っ越してきたばっかりでした。
数ヶ月たつと長男が産まれ、近所に子供もいなかったので、おばあちゃん方にすごく可愛がって頂けたのですが、だんだんエスカレートしていきました。
ある日、子どもとお昼寝してたら、誰か勝手に玄関を開け、入ってくる音がしたので、隣に住む旦那の祖母かとおもいきや、部屋のドアが開いた瞬間、目の前に居たのは近所のおばあちゃんで、『掃除してたら孫が小さい時のバックとぬいぐるみが出てきたから、○○君にあげる♪』と言ってニコニコしながら持って来られてビックリしました。
気持ちは嬉しいけど、勝手に入って来たのにビックリしたし、どこから引っ張り出してきたのか分からない程、汚れてカビ臭いし、なんせ越して来たばかりだし、悪意があっての行動ではないので、その時怒る事は出来ませんでした。
またある時は子どもとお散歩しようと玄関で靴を履かせていて子どもが泣くと、偶然家の前を通りかかった近所のおばあちゃんが玄関を勝手に開けて『あら、どうしたのー?』と言って上がってきたり、キャッキャ笑う声がすれば『楽しい声が聞こえるー♪』と言い、またあがって来る…。という感じでした。
毎回鍵は閉めるようにしてましたが、夏場は玄関をアコーディオンカーテンにして通気を良くしていたので、安易に開ける事も出来なくなりました。
私は嫌な事があっても、人様に怒る事が出来ない性格なので、勝手に上がって来られても、苦笑いくらいしか出来ませんでしたが、このままぢゃダメだ。と思い、勝手に玄関を開けてきた際、無言でバタン。と扉を閉め鍵をかけ、『人の家に勝手に入るな!迷惑!!』と言って追い払いました。
でも勝手に上がって来るおばあちゃんは一人ではなく、近所中そんな人ばかりだったので、完璧に無くなるまでしばらくかかりましたが…。
主様も我慢なさらず、あんまりニコニコしてたらエスカレートするので、一度ガツンと言われた方が良いかもしれませんね、、、
2013.4.8 08:24 4
|
新婚ママ(25歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。