9月末生まれの準備する肌着
2013.5.21 04:28 0 3
|
質問者: うみのさん(34歳) |
準備する肌着について、教えてください。
ベビー用品を頂きました。
短い肌着 50を4枚
コンビ肌着 50を1枚、60を1枚
これだとまだ不足だと思いますが、追加で、コンビの60を2枚購入すれば、必要最低限大丈夫ですか?
コンビの50は追加ではいらないかなと思ったんですが、どうでしょうか?
回答一覧
9月末に出産しました。
私が出産した年は10月半ば頃まで暑かったです。(関東在住です)
なので退院後~生後二週間あたりまで、短肌着+コンビ肌着の組み合わせが多かったです。雨の日で肌寒い日は短肌着+カバーオールでした。
なので、コンビ肌着(サイズ表記50~60)は5枚持っていました。ほとんど吐かない子だったので足りましたが、吐き安い子は足りないと思います。
買い出しに行ってくれる人がいるなら、退院後に足せば大丈夫だと思いますよ。
2013.5.21 18:10 8
|
みんみん蝉(28歳) |
みんみん蝉さん
買い出しは行って貰えると思いますが、比べるとやはり数が少ないですね。
頂いた肌着が、50-60のような標記では無かったんですが、そういうサイズもあるんですね。
よく見てみます。
ありがとうございます。
2013.5.21 20:39 4
|
うみの(34歳) |
赤ちゃんは、最初の3ヶ月は、目覚ましく成長します。
出生体重にもよりますが、買い足しをしてくれる人があれば、洋服はあまり用意しすぎない方が良いと思います。
短肌着 50 4〜5枚
長肌着(コンビ肌着) 50 2〜3枚
ロンパース肌着 50〜70 2〜3枚
2ウェイオール 50〜70 1〜2枚
3ヶ月まではこんな感じですかね。
2ヶ月過ぎると良く動くので、長肌着やコンビ肌着は鬱陶しくなります(笑)
ロンパース肌着は前&股開きのものが、後々便利です。
袖丈は迷ったら半袖を。
肌寒くなってきたら長袖の肌着を追加して、上手く調整してみてください。
余談ですが、もし紙オムツ利用なら、買いすぎないようにご注意くださいね。
2013.5.22 15:22 6
|
すごい育つ(42歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。