義理の家族が家に来るときの言い方に腹が立つ
2013.6.3 09:13 0 6
|
質問者: ななかさん(33歳) |
確かに乳児ともう一人未就学児なので外出の予定はさほどありません。
買い物も生協を頼んでいると知っているので毎日行かないのも知っていますが、それでも前日、もしくは午前中に、行ってもいいかな?と聞くのが普通ではないの?といつも身勝手で強引な言い方を腹立たしく思います。
寝不足で掃除も行き届かずだらだらしていたい日もあります。
誰にも会う予定がなく、子どもにも昼寝をしてほしい、疲れている日もあります。
急に来られたら困る、掃除も用意もしていない、あらかじめ連絡をしてほしい、何度も言いました。
主人からも言ってくれてますが、全く重要視してくれず、来てからいつももっともらしい理由を並べてうやむやにします。
たまたま時間に都合が着いたから、とか、昨日○○を買ったから持ってきてあげたなど、持ってきてやっている、時間が空いたから来てあげたと言う言い方です。
何を差し入れされるより、一言の連絡とお伺いを求めてしまうのは心が狭いでしょうか。
忙しいのかもしれませんし、私のほうが在宅率が高いのも事実です。
でも、忙しいのだって先方の勝手な予定で私には関係ないのに!
もう居留守でも使いたいのですが、泣き声やらなんやら外まで丸聞こえな作りです。
電話にでなくても来ます。来て居なかったら帰るから気にしないで!だそうです。
せめて、行ってもいいかな?と聞いてほしい。
行くわ!が納得できないのは私だけでしょうか。
回答一覧
来る30分前に今から行くわ!と言われたら、今日は都合が悪いとハッキリ言う。
アポ無し訪問でも、インターフォンで今日はダメです。
その時に突然来るの止めて〜など、ハッキリ言えば良いと思います。
居るのが判っている、大して用事もないと思っているのでしょう。
来て居なかったら帰るから気にしないで!と言っているのだから、こちらも気にしないでハッキリ言いましょう。
2013.6.3 10:03 20
|
モナカ(39歳) |
わかります。
部屋がちらかってても、来る方は気にしないかもしれないけれど、
こちらが、そんな状態で家に入れるのが嫌ですよね。
私だったら、できる限り、いつきてもいいようにしつつ。。。
頻度がわからないけれど、
子どもたちを見ていてくれている間に、夕食の準備や洗濯をするかも。
そんな余裕もなく、絶対にのんびりしたいときは、
電話もピンポンもでないかも。
居留守。
いなかったらいないでいいよという方は、本当にそういうつもりで来ている人が多いですよ。
私の知り合いにも3人くらいそういう方がいますけど。
眠りたい日は、3人で昼寝してた。とか、
今日は検診だとか、予防接種だとか、
予定が入ってることにしてはいかがですか?
ちなみに、義母は、電話をしてきたときに、
「今、友達が来てるから」って言ったけど、私の友達だとは分からなかったみたいで、長話をし続けられたことがありました。
「来客中で。○○の時の私の友達なんだけど」といったら、
「あら、ごめんね。」と言って、電話を切ってくれたこともありました。
たまにいるけど、ママ友達?で、30分前に電話もなく、突然来る方もいます。
30分前だけまだましか?
いやいや、ほんと、せめて、午前中に連絡欲しいですよね。
2013.6.3 10:44 6
|
わかるー(30歳) |
本当勘弁ですよね。
うちは連絡なしにいきなり来られたので、玄関先で話して帰しましたよ。笑
いま衣替えの途中で散らかってるので~!といって。
してないけど、衣替え。
2013.6.3 10:54 6
|
あら(30歳) |
ごめんなさい。
私からしたら「どうして受け入れるんだろう?」です。
アポなし(30分前連絡?)は迷惑だと何度も言うのに、それでも来る。
ならば、連絡来た時にハッキリ「今日はムリです」とか「今から出掛けるので」とか「友達が来るので」とか色々都合をつけて断ればいい。
それでも勝手に来たら、ドアを開けなければいい。
赤ちゃんの泣き声で居留守がバレる?
何がダメ?
居るのがバレたっていいじゃない。
こっちはちゃんと「今日はダメです」と断っているんだから、勝手に来られても入れない会わない会わせないでいいんです。
インターホン連打とかされても迷惑なので事前に切っておけばいいし、ドア連打されたとしても完全無視でいい。
もちろん電話も無視。(家電は線抜く)
後で何か言われても「え?ダメだと言ったのに来られたんですか?バタバタしてた(もしくはお風呂入ってたとか、○○してたなど)ので全然気付きませんでした。ちゃんと都合のつくときに来ていただけたらお会い出来たんですけどね。これからも前以てご連絡いただけないとなかなか予定が合わなくてお会いできないかもしれませんがすみません」とでも言っておきましょう。
とにかく、嫌だ嫌だと言いながらも強引に行けばあなたが対応してくれるから変わらないんです。
嫌なら受け入れない!!
断固拒否しましょう。
あ、ちなみにご主人には前以て「次に直前にしか連絡くれないなら、もう入れないしお相手しないから。もしあなたに連絡いっても話し合わせてねたと話しておきましょうね。
頑張って。
2013.6.3 13:55 11
|
かな(32歳) |
電話に出ない。
電話が来たら頃合いを見計らって外出
いきなりの場合は居留守
ピンポンの音は消して(音でお昼寝から覚めちゃうんですよ~でOK)
窓もしめ切ってカーテンも閉める。
お昼寝の時間にしてしまいましょう。
泣き声が聞こえたってかまいません。
「ぐずっているのでお世話に夢中でした」でいいです。
運よく横になってくれたら絵本を読んであげたり小さなボリュームでDVDを見せてあげるのも良いですね。
失敗して電話に出ちゃったら
「今日は児童館でお友達と会う約束です」
「今日は検診です」
「今日は幼稚園の下見です」
「今日は図書館で読み聞かせがあるんです」
「今日は子育て支援の講演会です保育付きなので大丈夫です」
「今日は私の歯医者です保育も予約してあるのでご心配なく」
あらゆる言い訳を順番に回していきましょう。
言っても聞いてくれないのなら
聞いても答えなくていいと思います。
2013.6.3 14:22 11
|
ガーネット(40歳) |
うちの義両親かと思いました。全く同じで、もうすぐ着くと30分前に電話してきます。ひどい時は10分前。車で2時間の距離です。
一人目の出産入院中の時なんて、授乳中にノックもなしに突然やってきました。
旦那もせめて前日に連絡しろと何度も言ってるんですが、全然ダメです。サプライズかなんかのつもりでしょうかね。迷惑でしかないのに。
予定がナシになったこともあります。本当に腹が立ちますよね。
私は何度か断ったことがあります。どうしても外せない予定があるので、と。
それでも学習せずに相変わらず30分前に連絡してやって来ます。猿かなんかなんだろうと諦めてます。
2013.6.3 14:53 2
|
(笑)さん(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。