幼稚園のママの事でご相談です。
2013.6.5 17:02 1 11
|
質問者: イオンさん(35歳) |
私は、あまり深入りはせずに色んな人とお話ができたらな?と思っています。
幼稚園で一人のママと、ある事がきっかけで個人的に電話やメールをする仲になったのですが、そのママは私に自分の嫌いな人の事を話していたので、私が幼稚園で挨拶程度にそのママと話していたつもりなんですが、八方美人に思ったのか、そっけない態度をしてきます。
私は、賛同?というかそのママの話を聞いているだけのつもりで、今まで私は他のママの悪口を言ったつもりはありません。
初めてではなく、時々そういうそっけない事があり毎回悩みます。
基本的に、私と考えが合わないんだと思いますが、これからまだ3年間毎日送迎で会い、イベント事で会わないといけないので正直幼稚園も変わりたい!と思える程です。
毎日の事なので、そのママの態度が敏感に気になって、眠れなかったり、ある時は胃炎になってしまう程です。
子供に対しても、そっけない時は私の子供に対してもいつもの対応ではありません。
幼稚園は子供の為に変わりたくないし、そんな弱気なママではなく強くならなきゃと思うのですが、今かなり辛いです。
私は多分自分に自信がないので、そんな弱気になるのではないかと思います。
みなさんは、幼稚園でそんな状況になった事はありますか?
もし、そうなった時どうしたら良いと思いますか?
アドバイスをお願いします。
回答一覧
私ならそんなに気になりません
むしろ人の悪口いう人と仲良くしたくないので、そっけない態度されたならそれで良かったと思いますが。
2013.6.5 18:16 21
|
ゆま(33歳) |
私もそういうことがあったのですが、普通に話してくれるときもあり、何故そうなるのか悩みますが、その日は体調が悪かったとか虫の居所が悪かったんだろうって思ってます。
逆に私はあるママともに似たような態度をとってしまうことがあります。大人げないと後から反省します。出来るだけそうならないようにするのですが、その方は何の気なしにうちのこ悪口を言うんです。そして、「まあ、○ちゃんは(自分のこ)誰とでも仲良くできるし、我慢できる子だから」と、自分のこががまんしてやってると言うようなことを言います。かなり頻繁にあるので腹が立ってしまいます。本人多分私が嫌な思いしてること気がついていません。だから私も他人に知らず知らず傷つけることを言ってしまって、それを相手が消化してくれたらまた普通に話してくれるのかなともおもいます。
とにかく気にしないことが一番です。
2013.6.5 18:32 7
|
かれん(38歳) |
そっけなくされたら、そのままにします。
別に個人的に連絡を取り合っているからといってずっと仲良くしなくちゃいけないわけでもないですしね。
最近、幼稚園の時に仲良くしていたママ友Aに私もそっけなくされました。
原因は多分そのママ友Aよりも他のママBと仲良くしているからだと思います。
AはBが嫌いだからだと思うのですが、私の中でそういう面倒な人は今後お付き合いしたくないので、放置しています。
主さんもそのお友達と少し距離をおいてもよいのでは?
これから年中年長になればもっと他のお友達も出来ます。
そんな悪口言うお友達と一緒にいたら主さんも同じ目で周りから見られちゃいますよ。
その悪口をいうお友達の目の前で他のママと仲良く話をしてみて下さい。
少し状況がかわるかも。
幼稚園を変わるのはお子様が可哀想なので反対です。
2013.6.5 18:47 24
|
南(39歳) |
お気持ちはわからなくはありませんが、幼稚園に通ってるのはトピ主さん?
違いますよね。
皆さんに仲間はずれにされているならともかく、そんな子どもっぽいママさん一人の態度に悩むのは、時間のムダですよ…。
友達の娘が中学生ですが、同じようなことで悩んでます。
でも彼女は頑張って学校行ってますよ。
トピ主さんは送迎と行事だけじゃないですか。
もし、幼稚園をかわったとしても、また同じような人がいたらどうしますか?またかわる?
そんな、幼稚園からやり直した方がいいようなママなんて、適当に表面上だけお付き合いしておけばいいんじゃないでしょうか。
2013.6.5 18:50 24
|
匿名(38歳) |
>あまり深入りはせずに色んな人とお話ができたらな?と思っています。
その思いどおり、相手に深入りせずにいればいいのでは?素っ気なくされても普通に挨拶してにこやかにしていればいいと思います。毎回悩む必要もないと思いますよ。相手の態度に振り回されてる事こそ「深入り」してるのだと思います。
眠れず胃炎になり、幼稚園を変わりたいと思うほど辛いなんて、主さんも少し依存体質、もしくは自分の評価を気にし過ぎるタイプなのかなと思いました。
今後は「付き合いやすい距離で深入りしない」というスタイルに戻したらいいだけじゃないでしょうか。
2013.6.6 00:28 11
|
つらら(37歳) |
私も似たような経験ありました。
当時はすごくその事がストレスでしたし、誰かに相談したくても他のママ友に誤解されたくなくて誰にも相談できませんでした。
当時は、「私はいい大人なんだから、大人の対応をしよう。気にしない気にしない」と自分に言い聞かせて、相手が気分で接してきても、こちらからあいさつだけはきちんとして、一定の距離を保ちました。
2〜3年たった頃から、そのママ友どんどん孤立していきましたよ。
私の次に仲良くなった人とも、その後にまた仲良くなった人とも、同じようにトラブルになって…。
今、子供は中学生なんですけど、ママ友で悩むのって幼稚園くらいかも。
親も成長して、どう対応すれば良いかとか、気持ちの切り替え方とか身についてくるんですよ。
身につかない人がいつまでもママ友トラブルで学生みたいな事をやってるんですけど。
主さんも今回の事を教訓に、距離の置き方、気持ちの切り替え方を身につけてステキなママさんになって下さい。
人の悪口を言わない主さんならきっと良い方向にいくと思います。
2013.6.6 07:45 9
|
いねむりパンダ(36歳) |
私なら、そのママさんみたいに、他人の悪口をいう人とは、お付き合いはそこそこに、挨拶程度、メールも、幼稚園がらみのどうしても、必要な要件だけのやり取りにとどめちゃいます。
イオンさんも、そこそこの付き合いにして、それとなくフェードアウトしちゃいましょうよ。
送迎は、バスですか?一緒がいやなら、ご自分でお子さんを連れていく形にしちゃうとか。
私も、そこそこにとどめているママさんとは、
しんどいときは、じぶんで送っていき、帰りのバスも
理由つけて、じぶんで迎えに行ってしまいます。
クラス替えもあるのでしたら、適度に距離をおける
チャンスもあるのではないかな。
普段も、挨拶や、短時間の世間話にとどめ、
それとなく、距離おいて、仕事を理由に、さっさと、そのママからは、
退散しちゃいましょうよ。
2013.6.6 08:16 3
|
マンモス(40歳) |
みなさんのご体験、温かいアドバイスありがとうございます。
送迎は、近くなのでバスも選べず、車で毎日幼稚園まで行かなくてはなりません。
幼稚園も少人数でクラスも3年間変わらずずっと一緒です。
ちなみに、子供の習い事も一緒なので毎週顔を合わせなくてはいけません。
私はその習い事をさせようと決めていたのですが、私が入るならそのママが私も子供にさせようと急に一緒に習わせる事になりました。
みなさんがおっしゃるように、そんなに気にする事ではないんですよね。
放置しとく、そっとしとくという事もありですよね。
そんなに怒らせたのは私の何が悪かったのか?などクヨクヨ考えてしまって、何でそんなに考えてしまうんだろう?といつも思いながら、ドツボにはまっている感じです。
今までそんな人は周りにいなかったし、180度コロッと態度が変わるなんて理解が出来ないからです。
私は、確かに人の評価がすごく気になるんだと思います。
そのママの性格を変える事はできないし、自分の考えを考えるしかないですよね。
自分から近づいて深入りしている気はないのですが、適度な距離を保てるよう頑張ってみます。
2013.6.6 22:14 0
|
イオン(35歳) |
私も似たような経験、あります。
1人目は、長女が幼稚園の時。
その人に「この前、〇〇さんと挨拶程度におしゃべりしたのを見て、嫌な気持ちにさせちゃったかな?普段、特別仲よくしてるわけではないのだけど。ごめんね」
と、思い切って伝えたことがあります。
その時は、□ちゃん(私)は、その人のこと嫌いじゃないんだから、気にしなくていいんだよー。と言って、誤解が晴れました。
それから、そっけない態度がなくなりました。
そのあとは、普通に仲よくしています。
2人目は、次女が幼稚園の時。
そっけないどころか、無視されたり、怒鳴られたり、攻撃的に当たられて。そこの家庭、うまくいってなくてイライラしてたからみたいなんですが。家庭が落ち着いたら、普通に接してきました。
悪いことしてないのに、裏切った感をだされるのって、本当に辛いですよね。子どものためだし、大人だしって思っても、そんな理不尽なこと、辛いです。ママだって、人間なんだから。
何か、趣味を作って忙しくするといいかもしれません。
がんばって!
2013.6.7 10:35 2
|
頑張って!(38歳) |
3年間クラス替えなし、習い事も一緒かー、、、
まさかお家も近所とかですか?
いつも何でも一緒、、、だと息がつまりますよね。
うちも、道を挟んでお向かいさん、幼稚園のクラスも2年間一緒。
クラスは4クラスもあるのに、、
バスも一緒だから、イオンさん程の近さではないけど、
やはり、顔合わせる頻度は高くて。
ご近所さんだと、幼稚園終わっても一生のお付き合いですから。
だからこそ、忙しくしている感じにして、
腹6分よりももっともっと、、、腹3分維持進行中。
いい大人なんだし、そのママさんは、、、、という感じですが、
こういう人は、そうそうかわらないんでしょうね。
仕事や、習い事、趣味など理由付けはいくらでもできるので、
イオンさんのお身体に障ることのないような距離感、
探して見てくださいね。
どうしてもというなら、転園も切り札としてもっていても
いいかもしれませんね。
2013.6.8 13:07 1
|
マンモス(40歳) |
頑張って!さん、マンモスさんアドバイスありがとうございます。
みなさんも同じような経験があったりしながら頑張っているんですよね!
今、自分に自信があるような事もないし、楽しんでいるような事もないので、自分に何か趣味など時間を作って、他の事に意識を持っていけたらと思います。
お家も車ですが、遠くなく私の家がそのママの幼稚園の通り道です。
マンモスさんのように、お向かいさんというのも一生のお付き合いになられるので、距離感が難しいですよね。
人付き合いは、距離感が大事ですもんね。
色々と温かいアドバイスが聞けて、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
2013.6.10 13:34 1
|
イオン(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。