HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 対応に困っています・・・

対応に困っています・・・

2013.6.10 23:23    1 10

質問者: 匿名さん(36歳)

頻繁にお家に誘ってくれるママ友がいます。
ママ友の子とうちの長女が同じクラスで仲良しなので、誘ってくれるのですが、うちには下にあと2人います。
ママ友には長女と同級生の子とお兄ちゃんがいて2人兄妹です。
お家に行く時には必ずうちの下の子達2人も連れて行くことになるんですが、特に一番下の子はまだ赤ちゃんなので色々な物を手に取ったり舐めたりしてしまいます。
うちでは口に入るような小さい物や、壊されると困るような物は手に届くところに置いていませんが、ママ友のお家は小さい玩具やお洒落な小物など手に届くところに置いてあります。
ママ友のお家に遊びに行く際、こちらから行きたいと言った事はありません。
呼ばれるのでお邪魔するのですが、行く度に下の子に「それは触らないで!」とか「あー、それ見つけちゃったんだぁ・・」とかちょっと迷惑っぽい言い方をしてくるのです。
正直、小さい子が来るのを分かっているだから、片付けておいてくれた良いのに・・と思ってしまいます。
お呼ばれされるので行きますが、毎回気を遣って疲れてしまいます。
下の子はまだ「ダメよ」と言っても分からない赤ちゃんなので、後ろを追いかけて触ろうとするのを制する事しか出来ません。
遊びに行かない方が良いのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

下の子が物壊したらいけないので、うちに来ない?と誘ってみては?

2013.6.11 07:20 38

るる(33歳)

下の子を追いかけて制止してるのに、手にとったり舐めたりするという状況がイマイチよくわかりません。
追いかけて制止しているのなら、「それ触らないで!」なんて言われることはないと思うのですが…

ずっと抱っこ紐で抱っこして、グズり出したらそれこそピッタリ張り付いて遊べばいいのでは?とってもとっても大変でしょうね。
それだけ、赤ちゃんにとってはただただ退屈な時間ということです。
できないなら、「ご迷惑かけちゃうから〜」でお断りする。しばらくは相手のお宅にはお邪魔せず、自宅にお誘いして遊ぶ。

制止してると思っているのは主さんだけで、ママ友にはそうは見えないのかもしれませんね。

2013.6.11 07:45 20

豆腐脳(秘密)

主さまの家にお誘いすればいいのでは?

毎回小さい子連れていくのも大変だろうし、ママ友の対応が気になるなら、たまにはうちに来ませんか?ぐらいに言ってみては??

やんわり、下の子がまだまだいろんなもの口に入れてしまうからうちに来ませんか?なら、嫌な気はしないと思うのですが…

2013.6.11 08:06 14

匿名(37歳)

お友達の家で、うっかり目を離したすきに、赤ちゃんが口にはいれてはいけないものを誤飲するような事故が恐いので、赤ちゃんが小さいうちは、安全のために、お友達の家には、私なら行きません。

何かあってからでは遅いので。

2013.6.11 09:53 6

匿名(秘密)

三人に目を光らせるのは難しいと思います。

だから、自宅は手の届く範囲には壊されたら困るもの、危険な物は置かないのですよね。我が家もおなじです。

私は二人でスレ主さんと同じ状況なので、壊すかもしれないし、自宅への訪問は理由を説明して遠慮していました。
だって会話もままならないですよね。

外か、自宅へ招待したらどうでしょうか。

2013.6.11 10:07 7

匿名(38歳)

私でしたらそこまでして遊びに行きません。

今度誘われたら「下の子止めるの難しいからうちにきませんか??」と誘ってみては??

だいたいその状態で有意義にお茶なんて出来ないですよね。

2013.6.11 17:08 1

とくめい(秘密)

うちは小さい子来る場合は色々と片付けますね。自分が通ってきた道だから覚えてるし。。。と思いつつ、育児なんてすぐ忘れる方多いので、家に行かず公園で遊ぶしかないかも。三人もいるとお客さん呼べる状態に綺麗にするのって凄く大変じゃないですか?

2013.6.11 17:33 3

匿名(秘密)

うちは男の子の双子なので、理由を話してよそのお家にお邪魔するのは遠慮していました。
主サンがなぜ理由を言えないのか不思議です。

2013.6.11 18:01 3

はなこ(36歳)

呼ばれるからとヒョイヒョイ遊びに行ってしまう主さんも悪いと思います。
誘われたら、理由を説明し自分の家に呼べば良いだけですよね。
自分の家に呼べないなら外で遊んだ方がいいですね。
呼ぶ方に配慮を求めても、その方の家に、もう、何でも口にするような子どもはいないんだから限度があると思いますし、スレ主さん親子が来る日のためだけに手の届く物をどけるって結構大変だと思うんですよ。

ママ友さんとしては、当然スレ主さんが一番下の子を見て、家の物に手出しをさせないだろうと考えていたのに、「なに?この人ぜんぜん子供を見てくれないじゃない?しつけがなってないわ!」と思っているでしょうね。
3人子どもがいるから、下の子どもを見ていられませんというのは、他人には通用しませんしね。

ママ友が呼ぶから、お呼ばれだからと甘えず、断ることも、また、代替案を考えることも必要ですよ。

2013.6.12 02:42 2

はな(37歳)

主さんのお気持ちよく分かります。
お友達のお宅にお呼ばれして、下の子を理由に毎回お断りしていたら、ママ同士の関係はこじれると思います。
更に外で遊ぶのは赤ちゃんがいる場合長時間は無理です。
自宅へ誘うのは住環境によって難しい場合もありますよね?
私なら小さいお子さんのいる友達をお誘いする場合、危ない物や触られたくないものは片付けます。
床もきれいに拭き上げます。
片付けや掃除が大変とか面倒と言うのであれば、お友達をお誘いしない事です。
それが人をお招きする最低限のマナーだと思いますから。
ここにお返事を書き込まれている方の多くは、お子さんがいらっしゃるにも関わらず少し非常識な方が多い印象を受けました。
ママ友同士のトラブルが多いのも、ここに書かれている内容から納得出来ますね。

2013.6.12 11:58 1

匿名(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top