排卵済の判定 医師によって意見が違う
2013.7.17 23:46 0 2
|
質問者: ぱぴこさん(34歳) |
lufが続くのか、卵胞が大きく育つものの排卵しないのが2回続きました。
今月も残っており、卵胞大きさから妊娠は難しと思うけど、きちんと排卵させてみようとのことでhcg5000単位を打ちました。2日後に受診し、担当医から排卵しておらず、さらに卵胞が大きくなっていると言われました。
1週間後、様子を確認するために診てもらうことになっており、本日が受診日でした。
担当医が緊急手術のため、急遽別の医師が診察してくれました(こういうことは希なんですが)。
今日の医師は、診察の結果と、今までの卵胞の大きさの写真を見ながら、「排卵したのは注射をしたその日」と言いました。担当医からは、注射しても排卵していない、卵胞がさらに大きくなっていると言われた旨を伝えました。しかし、「排卵後の卵胞は大きく見えることがある」と言われてました。
医師によって意見が違うとは思いますが、全く違うのが気になります。また、後で気づいたのですが、注射をした当日に排卵したというのもよく分かりません。hcgは通常、24~36時間後ですよね??体温は、多少上がって居ることもあり、排卵済との判断かもしれません(注射の影響かもしれませんが)。
このような場合、どう判断すれば良いでしょうか。
ご意見をよろしくお願いします。
回答一覧
これまた違う意見ですね。
排卵後の卵胞は大きく見えることがあるというのは、実際にあるようです。正確に言えば、排卵した卵胞にもやがかかって(黄体化している)少し大きく見えることがあるらしいです。
注射したその日に排卵しているというのは、ちょっと意味が違うと思います。注射をして当日中に排卵したという意味ではなく、注射をする前にとったエコーで排卵済と判断したのでしょう。
今まで何度も診ている医師と、臨時で診察した医師とは、判断が違うのかもしれません。それに、急遽診察した医師は、今までの卵胞の状態をエコー画面ではなくて写真のみの判断ですよね。
私なら、ずっと診てくれてる医師の言葉を信じちゃうかも。あとは、医師のキャリアなんかも影響しますから。
参考までに…。
2013.7.18 12:40 12
|
くまくま(40歳) |
こんにちは。私もタイミング療法をしてる者です。HCG5000を打つということは、育ちが遅い卵胞を排卵誘発するために打つと思うので、恐らく注射をした翌日が排卵日になると思いますよ。なのでタイミングを取るなら注射をした日と翌日ですね。お互い頑張りましょう!
2013.7.18 13:17 6
|
ゆぴこ(34歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。