娘の言葉遣い(長文です)
2013.7.18 00:18 0 3
|
質問者: ありささん(34歳) |
今まで認可外の保育園や幼稚園に行ってて、やっとこの4月から認可の保育所に入れました。
ここ最近なんだかとても威張ってる様に思います。言葉遣いも乱暴になってきました。
性格もあると思います。「○○(お友達)嫌い」(娘も嫌いとハッキリ言われて、このお友達とはお互い言い合ってる感じですがいつも一緒にあそんでいます)
「○○ちゃんはいいけど○○ちゃんはダメ!」とか、注意すると「知ってるし!」など言い返してきます。
あと、「〜しないならママはご飯食べないで!」とか「〜したらお風呂入ってあげる」とかカチンとくる様なことを言います。
後半の言い方はもしかしたら私が条件付きで何か言ってしまっていることがあるのかもしれません。極力気をつけているつもりではありますが…
本当にビックリする様な言い方や言葉を発するので、育て方が良くなかったのかなと、そんな娘を見て悲しくなります。
今日もいつものお友達に「○○(娘)大嫌い」と言われて泣いてました。だから言われたらイヤな気持ちになることは分かると思います。
私はそのまま伝えました。「大嫌いって言われて悲しかったよね?○○(娘)もお友達に言ったらお友達も同じ気持ちになると思うよ。だから言うのやめようね」
すると娘は「だって○○ちゃんが先に言ってきたんだもん!」と泣きながら訴えてくるのです。
先だから後だから良い、悪いじゃなく、言うこと自体が良くない事を伝えたかったんですけど、いくら説明してもだってだってでなんだかがっかりしちゃいました。
もう何回も同じ様な事を伝えてはいるのですが、言い続けるしかないのでしょうか?
また、「やめてよ、おまえ」とか言う時があり、おまえは訂正したのですが、それは割と「良くないよね」って感じで直りました。これは言ってみたかったのかなって思いましたが、ビックリする言い方や言葉を持って帰って来るので対処にあたふたしてしまってます。きっと大人しい女の子らしい女の子もいて、そんな女の子いるの?とビックリされる方もいらっしゃるかもしれませんが、娘はかなり活発の方です。似たような娘さんのいらっしゃる方、こうしたら良くなったなど体験談がありましたらお力をお貸しください。
最終的にはこのまま行った場合、友達が離れて行ったり、嫌な思いをすることで、こういう事を言ったら、したらダメなんだと自分で感じ取らないと直らないのかなぁとも考えたりしますが、もう少し大きくなってからの話かなとも思います。
何でも構いません。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
回答一覧
いやビックリしません
うちも同じなので。
五才年長・幼稚園ですが、家では、
もう!ばかばか!なんなんだよっーと言ったりしてます。
(私が、使った事はほんとにありません)
そういう時は、叱りますけど、4.5歳くらいは口答えをする時期でもありますよね、、。
おとなしい・女の子らしいタイプの子どもさんが羨ましくおもったり私もしましたが、A子ちゃんはそんなこと言わないよ?!みたいに比べる事はよくないと思いますので、お母さんは悲しいということを訴えましょう。
うちも頑張ります。
2013.7.18 07:48 12
|
ももクロ(秘密) |
もう少し娘さんの気持ちに寄り添ってみて、たとえば大嫌いと言われた時に泣いていたら、「大嫌いって言われて悲しかったね」だけでいいような気がします。
お母さんに説教じみたことを言われたら、よけい反発したくなるんじゃないかな。
「悲しかったね、でも○ちゃんきっとそんなつもりなかったと思うよ」って感じで言い方を変えてみてはどうですか。
悪い言葉を使ってみたり、何でも強く言ってしまう年頃ですから、そのことにばかり神経をとがらせる必要はないと思います。もちろん悪い言葉は毎回訂正すべきですが。
なるべく娘さんの気持ちを理解して、わかってるよ、お母さんはあなたが大好きだよってことを伝えていったら、自然に優しい気持ちや人の気持ちを理解する心が少しずつ身につくと思いますよ。
2013.7.18 13:14 7
|
のし(34歳) |
お返事ありがとうございます。
そうですね、もう少し娘側の気持ちに寄り添って、一緒に考えるという形にして行こうかと思います。
直そう直そうとして、注意しまくってたのはあるので、娘の反応や様子を見ながら、すぐ直ることを期待せず、気長に伝えていこうと思います。
ありがとうございました。
2013.7.18 22:57 5
|
ありさ(34歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。