里帰り

2013.7.18 10:07    0 15

質問者: スイカ玉さん(29歳)

35Wになります。
私の実家は車で1時間くらいのところです。
娘を出産の時に産後トラブルで3週間入院してしまいました。
今回はおそらく大丈夫だと思うのですが、切迫早産気味(娘の時も1ヶ月入院)のため早めに里帰りしたいと夫に相談したら、あまりいい顔をしません。
甘えすぎだの、頑張れだの言われ。
私も、アレコレ考えるのもめんどくさくなり恥骨痛、後期づわりに耐えてます。

前回の事もあるので、正直怖いです。また、生後間もない子と離れ離れになるのか、娘の産後トラブルも命を落とし兼ねない事とドクターにも言われましたし。

どのように説得すればよいか、お恥ずかし話わかりません。
里帰りって甘えなのかな?
夫は多忙で帰宅時間も遅いです。お風呂も大変です。
たくさん、自分達で乗り越えてる方もいらっしゃるとは思いますが。

アドバイスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

>里帰りって甘えなのかな?
との質問ですが、里帰りは、甘え以外に思いつきませんけど、他に何がありますか。。?

夫が多忙だろうと、奥さま主体で頑張っている方もたくさんいますよね。

でも私は、出産後に里帰りを予定しています。
出産後、助けてくれる実家には、申し訳ないと思いつつ感謝です。

甘えだとは分かっているけど、里帰りをしたい理由をご主人に話してみてはどうでしょうか?

日頃、主さんが頑張っているなら、ご主人も納得してくれると思いますよ。

2013.7.18 10:57 18

里帰りしますよ(35歳)

里帰りって甘えなんですか?
今、里帰り中です。一人目出産も、二人目も里帰りしました。

頼れるところがあるから頼るって、だらしないことなのでしょうか。リスクを避ける、産後母体を休ませるために必要なことでは?

ジネコって里帰りに厳しい意見が多い気がします。そりゃ、一人で頑張った人はすごいと思いますが、それを押し付けるのもどうかと。

主さんの場合、リスクが特にあるようですので、医師からご主人に話してもらっては?母子無事でいることが何より大事だと思います。

2013.7.18 15:07 33

匿名(32歳)

里帰りは、甘えとは思いません。

むしろ親孝行だと思いますけど。

だって、嫁いでゆっくり実家に帰れるなんて里帰り出産以外に帰れないし。
実親に、孫を気兼ねなく可愛いがってもらえるし。

私は、育児休暇入ってから、出産後4ヶ月近く里帰りしてましたよ、なんせ遠方で、めったに帰れる距離ではないので。
こんな時にしか、長期実家に帰れる事は出来ないですしね。

それにしても、旦那さん、器の小さな男ですね。
私なら、離婚します(笑)

2013.7.18 15:56 32

会社員(31歳)


私は実家には帰りません。
産後も自分で育てます。

甘えだとは思います。
でもしょうがなくないですか?
私は存分甘えていいと思います。
むしろ大仕事をするんですから
甘えるところがあるなら
甘えた方がいいと思いますよ。


ちなみに私が実家に帰らないのは
父親だけしかいないからです。
産後は別れた母が手伝うと言って
くれていますがあまり頼りには
しておりません。

義母も手伝ってくれるという話
ですが、気を使うと思うので
そんなに甘えてられもしません。

2013.7.18 16:00 26

るる(秘密)

甘え以外に何もないって‥
里帰りしないことがどれだけ偉いのでしょうか。
たまたま環境が個々で違うだけですよね。
頼れるものがあって頼ることが甘えなのでしょうか。

2013.7.18 16:22 29

匿名(31歳)

里帰りが甘えだなんてえらくご立派な事をおっしゃる方がいるんですね。
子供を出産する自分を受けてくれる家族がいる、そしてそのことに感謝できる、それができていれば甘えだとは思いません。

一人で抱え込んで、切迫早産の不安と戦い続ける事が甘えてなくて大人として評価されるべき行動なのでしょうか?

お腹の赤ちゃんにとってはその行動は命取りであり、無責任な行動じゃないでしょうか?

主様の仰る通り里帰りは必要だと思いますよ。
旦那様としっかり話し合って、後悔しないようにしてくださいね。
何かあってからは取り返しがつきませんから。

お腹の赤ちゃんの事を一番に考えてあげる、それが親ではないでしょうか?

里帰りが甘えだなんて意見に気を落とさずに、主様の考えは正しいと思います。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

2013.7.18 16:53 27

タイ(32歳)

甘えだとは思いますが、実母が許すなら甘えてもいいと思います

ただ親孝行という意見はどうかと思いますけど

自立した娘が一ヶ月も食事洗濯掃除と何から何まで実家にお世話になって、親孝行! とは驚きです

2013.7.18 17:48 40

たちかわ(30歳)

私は甘えではないと思いますよ。

もちろん 実の親とはいえ、
感謝の気持ちを忘れてはいけないですよね。
でも、産前・産後の身体を大切にすることは 
今後の人生を、 一生を左右することではないでしょうか?

そういう私は残念ながら 里帰りはできませんが、
だからといって 
里帰りしていた姉を甘えていたとは 感じません。
それはやっぱり 姉がその後も実家の親を ちゃんと気にかけて
大切にしているからかな…と思います。

頼れる実家があるなら 身体のためにも 頼るべきじゃないですか?
今 無理をして何十年か後、
旦那さんやお子さんのために
身体を動かせなくなったら 困りませんか?
命に関わるなら なおさら。

そしてご自分に 女の子のお子さんがいる方は
娘さんが 妊娠・出産の関係で里帰りすることを
甘えと感じるでしょうか?
私なら、困ったときには実家を頼ってほしいと思いますよ。

旦那さん、主さんにそばにいてほしいんですね。
激務で疲れて帰ったら、主さんにいたわってほしいんですね。

「そんなあなたの気持ちもわかるから、悪いんだけど…」
                と 言いつつ、
「今 大事にすることが あなたと子どもたちの一生を左右するから
         あなたと子どもたちが大切だから里帰りします」
                って伝えてみてはどうでしょう?

わかってくれると いいですね。
お身体 大切にしてくださいね。

2013.7.18 20:08 12

こうえん(32歳)

横ですが。
私は里帰りは完全に親孝行だと考えてました。

最初里帰りせずに産むって親に伝えたらものすごく残念がられましたもん。
なので可哀想になったので里帰りして産む事にしましたよ。

親にしたら、高校卒業してすぐに一人暮らしを始め、それから十数年、まともに長期滞在したことのなかった娘が出産を機に帰って来てくれるなんて
こんな喜ばしいことはないんじゃないですか?
ありがたく好意を受けたらいいと思うのですが。

うちの場合は、ですけどね。
うちの親は子どもや孫の世話を焼くのが生き甲斐な人たちなので。
育った環境や親のタイプによるんじゃないですか?

2013.7.18 20:16 25

たくと(30歳)

すみません。横ですが…。

里帰りが、甘えとか言ってる方、実親のから大切にされてないのですか?
何で、里帰り出産は、ジネコで否定的な方多いですよね?
里帰り出産に、嫉妬してるように感じます。

主さんは、リスクアリのお産なので、なおさら甘えでもないです。
旦那さん、おかしいですよ。
実親から、言ってもらったらどうですか?

2013.7.18 21:17 15

会社員(31歳)

 他の人を非難している人がいますけど、いい年齢なのに図々しくて厚顔無恥な自覚もないんですかねえ。
 自分の意見だけ書けばいいのに。


 これが、未婚で17歳ぐらいの年齢なら、子供を育てる覚悟もないのに出産するんですか?っていう意見も出ますよね。


 私も里帰りは甘えだと思います。
 でも甘えたっていいじゃないですか。ご主人には出産後ぐらい甘えてなにが悪いの?って言ってください!


 義理実家にお世話になるより実家の方が甘えられます。
 ゆっくり甘えて休養してきてください☆

2013.7.18 21:27 12

通りすがり(28歳)

私は里帰りいいと思いますよ!
甘いって意見初めて聞いた!!
いろんな方がいるんですね。私は実母がいませんので出産の場合、里帰りはしないですが、もしいたらしますね。産後ってお母さんにとっても大事だと思いますよ~!!主さんの状況なら里帰り早めにします。死産してるから思うのかもしれませんが、もしそうなったら計り知れない辛さがありますよ。一生悔やんで自分を責め続けます。そうならない為にも私なら今出来る限りの最善を尽くしますね。自分と赤ちゃんを守って下さい。旦那さんももうちょっと考えた方がいいかな。私の主人も妊娠したら産まれるわ~ってタイプでリスクなんて全く知らない人でした。赤ちゃん亡くなって、働かせ過ぎたと悔やんでます。何が大事って赤ちゃんとあなたの命ですよ!

2013.7.19 00:26 7

チビ(28歳)

赤ちゃんや自分の体の為なんだから甘えとは思いません。
これがただ自分が楽したいが為だけに、激務のご主人を置いて長期滞在なら甘えかなとは思いますが。

会社員さんの言いたい事もわかるんですが、親孝行と言い切るところや、軽々しく離婚のワードを出すところがなんだかなぁと思いました。

2013.7.19 06:05 10

匿名(35歳)

主のスイカ玉です。
皆様たくさんのご意見、励まし本当にありがとうございました。

里帰り、、、。私も実家が出産を楽しみにしてくれているし、親自体も来なさいと言ってくれているので、感謝してます。
孫のお世話を楽しみにもしてくれてるのでそういった好意に応えるのが親孝行と思ってました。
本来の甘えるとは違った感覚です。
確かに、私は楽になります。その感情が甘えるといった感覚なのか頭の中でわからなくなっていました。

夫にも再度話しをして理解してもらえそうです。
皆様の助言のお陰です!!
本当にありがとうございました。

頼りたくても、頼れない方も親身になって頂き本当に自分の環境の有り難さもわかりました。
頑張って出産してきます!!

2013.7.19 08:14 12

スイカ玉(29歳)

私は里帰りしたくとも里がなくて出来ません(T-T)
きっと里帰りできたらいっぱい帰ってますよー
でも私は結局里帰りじゃなく親にきてもらったりしてたかもです!
ご飯作ってー!とか!
もし甘えさせてくれる両親がいるならばの理想です…旦那とは一緒にいたいので!

甘えでいいんじゃないですか?
だって親からしたら主さんは子供なんだし…
甘えられるときに甘えないと

2013.7.20 12:40 7

ベリー(21歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top