ホルモン値正常。卵が育たない。
2013.7.18 15:56 1 3
|
質問者: りんさん(31歳) |
いつも拝見してさせていただいております。
数ヶ月前から不妊専門の病院に通い血液検査など全て終わりました。因み血液検査は負荷検査はしてません!!
結果、体外受精をする方向に話は進んでるのですが一つ気になる事があります。。
血液検査のホルモンの値が正常であるのに、卵がなかなか育ちません。生理から16日目で10mm。
そんな事はあるものでしょうか?
ネットで調べると卵が育たない排卵しない原因はホルモンのバランスが影響している事が殆どとのこと。
何度かした血液検査のプロラクチンは18〜20くらいの値です。
負荷検査の必要はないのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントいただけると嬉しいです。
回答一覧
あると思います。
私も無排卵で、誘発剤の投与がなければ卵胞が育ちません。
血液検査をしたところ、プロラクチンなども正常値、インスリン抵抗性もそれほど高くなく、負荷検査のホルモン値の推移も良好でした。
つまり、卵巣以外は全て正常に機能しているということがわかりました。
脳→卵巣の連携がとれていないためか、クロミッドも効きが非常に悪かったです。
そんな例もあるんです…
ちなみに私は、内服に加え注射を一日おきにすることで、なんとか卵胞が育ち、半年ぶりに排卵しました!
ただ今高温期10日目、フライングでは真っ白でしたがまだ希望を捨てずにいます。
私のような状態でも排卵までもっていけたので、なにか主さんに合った誘発法があると思います。
うまくいくといいですね!
2013.7.18 21:20 6
|
すー(32歳)
|
こんにちは!
私のクリニックでは、AMH(アンチミューラリアホルモン)という検査をして卵巣の年齢を調べます。
私は、36才ですが、AMHね値から卵巣年齢が45才位と言われました。
それによって採卵の刺激方法も変わってきます。
AMHは、信じている医師と、信じてない医師にわかれますので、私の前通ってたクリニックでは、検査しなくても良いと言われました。でも、どうしてもしたかったので、今のクリニックで検査だけしてもらったら、あまりにも値が低かったので、焦り、今のクリニックにかえました。
2013.7.19 00:06 10
|
らら(36歳)
|
すーさん
詳しいお話ありがとうございます!!
脳からの伝達がうまくいかない、、そういう原因もあるんですね。だから薬が効かなかったりするんですね。
知らなかったので非常に勉強になりました。
実は、先日よりセカンドオピニオンで他の病院も受診する事になりました。するとそこではホルモンの値の再検査、負荷検査をした方がいいと言われました。負荷検査をしないと詳しいホルモン値は分からないとの事。病院によって全然違うんですね。
前の病院では異常なしと言われ詳しい検査はしませんでしたが、今回何かしら問題が出てくるかもしれません。
最初、投稿した内容と異なってしまい申し訳ありません。
すーさんが可愛い赤ちゃんに会える事お祈りしていますね(^-^)
ららさん
書き込みありがとうございます!!
AMH私も気になって先日調べてもらいました。
そして実年齢よりプラス7歳ほど上でした。。先生は気にする事ないと言ってくれましたが…一刻も早い体外を勧められました。
ららさんも体外ですか(^ ^)??お互いめげずに頑張りましょうね☆
2013.7.20 13:51 6
|
りん(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。