仕事先の困った人
2013.7.23 09:32 0 6
|
質問者: りらさん(31歳) |
私は個人医院でパートをしています。私の他に4人パートがいて5人でまわしています。
このうちの1人の行動があまりにもひどく、他の4人は疲れてしまいます。
例えば……
自分が早く帰りたい日は嘘のアポイントを書く(あとで、「この人は延期になったor来られなくなったみたい」など嘘をつく)
今日勤務ではない他のパートさんの悪口を言う(つまり全員の悪口を言っている事になる)
仕事のミスをしても誰かのせいにして謝らない
など書ききれないですがいろいろあります。
その人以外のパートさんは全員このことを見抜いています。いつも「本当に困るよね」とお互いに言っているのですが…。
肝心の院長は全く気付いていません。理由は省きますが、もし私達全員がこの事を院長に訴えたとしても、院長は動こうとはしないと思います。
毎日ストレスがたまります。特にに関しては他の患者さんに迷惑かける事になります。
私は妊娠して12月に辞めますが、この医院が心配です。でも本当は産後戻りたかったですが、これ以上この人と関わるとストレスがたまるので戻るのはやめました。
私は9年勤めていて、この人はまだ2年なのに歳が7つ上というだけで注意ができませんでした。
この人が来るまでは、皆で助け合う良い職場でした。
本当は皆で注意できたらいいんですけどね…。怒らせたらかなり厄介な人なので誰も注意できないままです。
長文でしたが、読んでいただいてありがとうございました。
回答一覧
私も厄介な人がいる職場にいたことがあります。
パートの主婦ばかりいるお店だったのですが、古株のおばさんが自分の思うとおりにならないと気がすまないタイプで気性が激しく、新入りの私のことが気に入らなかったようでかなりいびられました。
それまでも、その人に目を付けられた人は何人もその人のせいでやめたそうです。
その時私は、お店のオーナーに「あの人がいるせいで私はやめます」とはっきりいいました。
それとそれまでされた非常識な嫌がらせも全部暴露しました。
オーナーはその人をクビにしてくれましたよ。
だってその人がいるせいで、どんなに良い人材がいても辞めてしまうわけですから。
長くなってすいません。
>もし私達全員がこの事を院長に訴えたとしても、院長は動こうとはしないと思います。
もしかしてその人は院長の身内か何かですかね。
院長に言っても何もしてくれないなら、それまでの職場だと思ったらいいのではないかと思いました。
でもまだ本当に院長が知らないのなら、言ってみる価値はあると思いますよ。
院長も、医院に損害を与えてるわけですから、放ってはおかないと思うのですが?!
9年も働いた主さんは貴重な人材だと思ういます。
辞める時にでも、こういうことがあるってばらしてもいいと思います。
いいように解決できるといいですね。そして元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
2013.7.23 14:13 5
|
豆乳(40歳) |
性格悪いと言われるかもしれませんが、私なら辞める前に患者のふりして
「◯◯さんがいつも悪口を言っていて気分が悪い、もうこの病院には来ません」
と要望カードに書くかも。
そういう物がないなら、諦めますが。。。
2013.7.23 15:50 3
|
匿名(35歳) |
どこにでも苦手な人、困った人居ますね。
以前勤めていた職場にも似たような人居ました。
何故かそうゆう人って要領よくて辞めさせられないですよね。
アドバイスできなくてごめんなさい。
2013.7.23 16:05 8
|
メリー(39歳) |
何故院長は動かないと判断されたのでしょう?
では、みなさんで集団で訴えるのはいかがでしょうか。1人だけで言うより真実感が出ると思います。
あと、なによりお客様である患者様に迷惑をかけていて、業務に支障が出ていることを重点的に訴えましょう。これは何かあれば院長の責任問題に発展しますから、それを踏まえて訴える内容を吟味しましょう。
あとは、産後復帰をやめたのはその人のせい、他のパートさんもみんな辞めたくなっている・・・と言うのも効果があるかもしれません。
院長には、彼女の仕事の内容のいい加減さを見てもらえるように出来るといいですね。おそらく彼女は「院長にいい加減なこと言ったでしょ」と逆ギレするでしょうから。彼女の見る対象が院長になるようにしましょう。
そして、院長に訴えた後は、他のパートさんみんなで一致団結です。集団になれば心強いと思います。正論と常識を彼女に主張しましょう。
2013.7.23 17:53 3
|
つらら(38歳) |
>今日勤務ではない他のパートさんの悪口を言う(つまり全員の悪口を言っている事になる)
これ黙って聞いてるんですか?
私の友人にスレ主さんみたいな人がいます。
職場の人の愚痴ばかり言うけど言えない。
だったら我慢するしかないですね。
こう言うのって2つに1つしかありません。
2013.7.23 17:56 7
|
う~ん(40歳) |
私の勤める職場にもいますよ。
古株で(60歳)来年の更新はないかもしれないと毎年言われて落ち込んでいるくせに、とにかく働かない。
その人と同じ仕事をしている人がいるのですが、めんどくさいことは全てもう一人の人に振って、毎日昼寝してます。
社員や管理職は、知っていながら結局はなにもしません。
サボっている人がいても職場が回っていれば、自分達に害がない限り面倒なことには目をつぶりたいのです。
いい加減にしてくださいと注意するなら、全員で一致団結しないとやりにくくなるだけです。
聞き流して適当にうまくやる(現状)を保つか、行動に出るかですけどね。
主さんは出産を機にやめるので、あと少し我慢して、余計なことはしないことです。
不満がない職場なんて、あったら良いけど、実際には少ないですよ。
長くいればいるだけいろいろなことが見えてきますし。
不満があっても働かなきゃいけないから、雇われている立場としては我慢することが多いと思います。
気持ちのよい職場で働ければ良いですが、不満がある場合はしっかり仕事して、給料をもらう。そう思うようにしています。
2013.7.23 23:13 1
|
きみ(39歳) |
![]() |
関連記事
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。