タイミングについて教えてください
2013.7.23 10:37 0 3
|
質問者: まよさん(30歳)
|
生理5日目から、いつものようにクロミッドを1日2錠5日間服用したのですが、5日間の服用後、周期10日目で高温期に入ってしまいました。
病院のお休みや仕事の都合で、結局、高温期3日目(周期12日目)の朝病院へいったところ、卵巣には大きな卵胞もなく、モヤモヤっとしたものが映っており、先生からは多分排卵後だろうと言われました。
しかし、排卵時期はわからないのでその日にタイミングをとるように言われました。
病院から帰ってすぐにタイミングは取りましたが、高温期3日目にタイミングをとって意味はあったのでしょうか。
また排卵後の黄体などはだいたい排卵後から何日くらいエコーに映るものなのでしょうか。
病院の先生は、「今からでも間に合うかもしれないのでタイミングをとるように」と言うような感じでしたが、私的にはどうも納得いきません。
また、今まではクロミッドを服用しても排卵までには15.6日かかっていたので、こんなに早くに排卵することがあるのか不思議です。
みなさまのご意見やアドバイスなどお願いします。
回答一覧
私の経験上
卵胞チェックだけでは正確にはわからない、と思います。
やはり、ホルモン値の血液検査も併用するクリニックのほうが
信頼できると思います。
その分、診察代は高くなりますが・・・。
私もタイミング指導、AIHをしてもらったクリニックでは
一切、血液検査は無く、案の定、見事、すべてダメでした。
静岡のクリニックの理事長のブログを見ると
タイミングでも血液検査をしてホルモン値を見ながら指導しなければ
正確ではないような事が書かれてましたよ。
2013.7.23 14:40 5
|
くるみ(44歳) |
おはようございます。
私も不妊治療をしているものです。
私の場合は、病院をかえております。一番初めに行った病院では、基礎血液検査をしてもらえたのですが…。その後は、漢方を処方されてタイミング指導を行っていましたが途中で基礎体温がバラバラ?無排卵になりました、そしたら「すこし痩せた方がいいですね」だけで何の検査もしてくれませんでした。もう、不信感をがつのるばかりでストレスになっていたのかわかりませんがすぐに別のクリニックに転移しました。
その後、順調に検査をして頂き「黄体機能不全」と診断を受けクロミッド処方された後何度か受診し卵胞チェックしてもらってました。卵胞が20mmほどになったところで今日と明日タイミング取ってください。と言われ取りましたが…基礎体温も上がらなかったので再度病院に行き卵胞チェックして貰ったらちょうど排卵中だったので当日帰ってすぐにタイミングを取りました。それで現在は高温期6日目です。先生でもタイミングを取るのは難しいのかなーと思います。また、私は排卵後5日目くらいに病院に行ったら黄体が映っていました。
自分が不安になったり心配になったらすぐに病院に行き先生に聞いてみた方がいいかと思います。それか病院自体に不信感があったら転移をお薦めします。
不安ごとが増えるとそれがかえってストレスとなって妊娠しにくい体になることもあるので…。
2013.7.24 09:34 3
|
メイシロ(31歳) |
くるみさん
ありがとうございました。
確かに今の病院はちょっと信頼できないところも多くあります。
しかし、田舎なので仕事をしながら通えるのは今の病院くらいしかなく…。
転院しようかはとてもまよっています。
またいろいろと相談にのってください。
2013.7.24 09:35 4
|
まよ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。