出産後の仕事復帰
2013.7.26 01:19 0 3
|
質問者: さーしゃんさん(26歳) |
現在、妊娠5ヶ月でフルタイムの仕事をしています。仕事は栄養士で、病院勤務です。出産後、5ヶ月ぐらいしたら保育園に預けて同じ職場で働きたいと考えています。家から職場まで40分・保育園までが10分・旦那の弁当は毎日要りますし、交代制で早番・日勤・遅番・夜勤があります。この条件でフルタイムで働くのは無理がありますか?無知すぎる質問で申し訳ないのですが…。結婚より先に赤ちゃんを授かり、つわりでずっと実家に甘えていたので旦那と一緒に住むのは来月下旬からです。赤ちゃんが産まれた後の旦那含めた三人での生活リズムが全く想像できないでいます。私は妊娠しているので、今は事務職のみの日勤で9時から6時までです。栄養士は三人いるので、1ヶ月交代で事務は1人、あとの2人は調理の仕事(3交代の5:30〜14:00、7:30〜16:30、9:30〜19:30)になっています。栄養士が調理に入り込んでいるのは求人を出しても調理師さんが何年も入ってこないためです。入ってきてもすぐに辞めてしまいます。なので仕事復帰の時期をかなり急かせれており、フルタイムで働かせられそうな雰囲気になっているのでどうしたもんかと悩んでいます。お金が要るのでフルで働けるに越したことはないのですが、赤ちゃんをちゃんと育てていけるのか不安もあるし、家事と育児に仕事で体力がもつのか疑問です。乱文ですみませんが、アドバイスお願いします。
回答一覧
二人の子供を育てながら働いています。
仕事に慣れるまでは、ご主人のお弁当はナシにしてもらった方がいいです。
保育園は24時間営業ですか?
そうでないなら日勤しか無理だと思います。
また、保育園に通い始めは風邪をよくもらいますから、お子さんの看病で一月に何度も休む事になります。
最初の半年はフルで働きたくても働けないと思った方がいいです。
どうしてもフルで働くなら、ご両親とご主人の協力が必須ですよ。
ご両親は近所に住んでますか?
ご主人はいざと言う時、主さんの代わりに育児をしてくれそうですか?
子供が風邪を引くと、ほぼ100%母親にも移ります。
大人なので軽く済む事が殆どですが、疲れていると子供よりも悪化します。
そんな時、ご主人が家事も育児も何もできない、なんて状態では、お子さんが心配です。
母親は大人なので何とでもなりますが、子供にはお世話が必要ですからね。
今からご主人と今後の事をよーく話し合った方が良いですよ。
特に、ご主人は育児の大変さとか理解してませんよね?
主さんもあまり理解してないようなので。
子育ては想像以上に大変です。
仕事しながらだともっとです。
また職場には、少なくとも最初の一年は時短勤務ができないかお願いした方がいいですよ。
いきなりフルでは、主さんもお子さんも倒れると思います。
2013.7.26 07:28 5
|
まいまい(36歳) |
私自身、栄養士の資格は持っていますし、学校の友人も栄養士として働いていたし現役の友人もいるので、どういう感じなのかはわかります。
病院も学校も企業も、雰囲気はわかります。
今まで、ご主人との生活が出来ていないのですから、答えはでていませんか?
つわりで実家にいたことが間違いですよ。
普通は仕事を休んで、ご主人と暮らしませんかね?
近々ご主人と暮らすようですが、よく自分自身をみつめてください。
迷って少しだけ心配になって
スレを立てたんですよね?
お金がいるのはわかりますけど、今の主さんはちょと違いませんか?
今の主さんは、独身者やシングルマザーの考え方です。
主さんは、奥さんでお母さんになるんですよ?
自覚してほしいです。
2013.7.26 12:29 7
|
あの〜(秘密) |
現在二人目育休中です。フルタイム夜勤あり、三交代で働いています。
今は育休中ですが、私が上記のように働けているのは夫の協力ありきです。
夫もそれなりに責任のあるポジションですが、私が夜勤や残業で保育所のお迎えに間に合わないとき(こちらの保育所は7時までに迎えに行かなければなりません)、夫は残業せずに迎えにいったり、夜勤で私がいないときは食事からお風呂、翌朝は保育所に預けるところまで一人でこなさなくてはなりません。今度は二人になったので、それはそれは大変だと思います。ちなみに食事は出勤前に温めるだけにしておいたり、レトルトのアンパンマンのカレーにしたり手抜きでした。
五ヶ月くらいから働きたいとありますが、お子さんの離乳食開始とかぶりますよね。私のほうでは、離乳食の赤ちゃんはお弁当持参です。(0歳児)
ご主人にできますか?
働きたい意思があるから続けるべきです。ただ、フルで夜勤もあるとなると、ご主人、さーしゃんさんの職場、頼れるなら実家、保育所と回りの協力がないと無理だと思います。
先が見えないと不安ですが、先ずはさーしゃんさんの職場の上司に、復帰後の勤務形態について相談した方がいいと思います。そしてご主人にできることは協力してもらいましょう。
頑張ってください。
2013.7.26 14:58 4
|
レッドアイ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。