一人っ子の男の子
2013.7.30 05:43 0 22
|
質問者: ぱらんさん(39歳) |
体外受精でやっと授かりました。
大変な事もありますが楽しく育児しています。
最近になって「二人目は?」と言われることがたまにあります。
「この子の為に産んであげたほうが」
と言われます。
・一人っ子はかわいそう
・一人っ子の男の子は将来大変(一人っ子の家には娘を嫁がせたくない、兄弟がいなかったら逞しく育たない)
・母親が息子に依存する
・マザコンになる
・闘争心がなくマイペースなので、社会に出たら大変
等…。
主人はもう49歳なので経済的に二人目は不安があり、私達夫婦は息子ひとりと決めています。
それでも、何とかなる。一人も二人も一緒。頑張ってみたら…と。
こんなことがあって息子の為に兄弟がいた方がいいのか考えるようになりました。
私は不安がなければ二人目、三人目と子供は欲しいのですが…。
体外受精をまた頑張らなければなりません。
出産は帝王切開です。
もうすぐ保管している受精卵の保管期限が切れるのもあり悩んでしまっています。
先輩の皆さん。
一人っ子の男の子はどうですか?
上記に書いた知人に言われた事が気になります。
一人っ子の子育てについてどんな事でもアドバイスお願いします。
因みに両親は他界しており出産・育児の協力は得られません。
回答一覧
周りに流されないで下さい。
ご主人の年齢、経済的な面を後回しにして感情的に二人目を産んで本当に大丈夫ですか?
お子さんに希望の教育を受けさせてあげられなかったり(結果、安定収入を得られず結婚どころではなくなるかも)、夫婦の老後の経済的援助をお願いする事になったりしませんか?
そうなったら本当にかわいそうですし結婚も難しくなるでしょう。
男の子ひとりっ子でも、親が健康で経済的援助も必要なく、子離れできているなら良いと思います。
マイペース、闘争心がないなどは兄弟のいるいないより性格によるものが大きいと思います。
私は三人の真ん中ですけど、超のつくマイペースで闘争心も皆無ののんびり屋ですから。
私の周りのひとりっ子男子は、変なコンプレックスや闘争心がなく、性格が素直なので、職場でも好かれてうまくやっている人が多いですよ。
受精卵が残っているなら、私なら結果がどうであれ、それを移植して最後にするかもしれません。
2013.7.30 10:07 28
|
夏祭り(秘密) |
同じく一人息子ですが、二人目チャレンジは主人が45歳までと決めてます。65歳定年で、成人するまで確実に養えるかどうかで考えました。私は資格があるので子育てが一段落したら仕事を探しますが、正社員で働ける保証はないので私の収入を当てにしては考えません。周りは自分の責任じゃないから何とでも言えます。私は夫が50前なら諦めます。万が一ご主人に何かあって、子供二人養えなさそうなら一時の感情に流されない方がいいと思います。
2013.7.30 10:40 8
|
かのん(秘密) |
年下ですがすみません。
私も本心では二人目が欲しいのですが、主人は私より一回り年上なので、経済面を考え、一人っ子決定です。
よく、産んでしまえばなんとかなると言われますが、先の見えないこれからの時代、そんな安易な考えで二人目を望んで、結果子供に迷惑をかけたくはないですからね。
主人の定年までの期間、その間に子供にいくらかかり、自分達の老後にいくら残せるか、などなど考えたら、一人で手一杯だなという結論に至りました。
もちろん、もっともっと生活のレベルの下げて、私も内職でも何でも頑張ってっていうのであれば、二人目も育てられるかもしれません。
(今の生活レベルも決して高くはありません)
でも、子供に何も習い事もさせてあげられない、旅行にも連れて行ってあげられない、金銭的に余裕がなくなると気持ちの余裕もなくなりそうだし、もしかしたら子育てを苦痛に感じるかもしれない。それなら一人っ子でいい。
やりたい習い事をさせてあげて、年に一度は旅行に行って、たまには外食もして、私自身気持ちにゆとりを持って楽しく子育てできる。
そう思って一人っ子を納得しています。
毎日充実していてとても楽しいです。
周りは好き勝手言います。
惑わされていたらキリがありません。
2013.7.30 10:45 25
|
茶々(34歳) |
では、スレ主さんの周囲に一人っ子の男性はいらっしゃいませんか?
その方はかわいそうな方ですか?
その方は結婚できないでいますか?
その方は逞しくないですか?
お母さんから依存されていますか?
マザコンですか?
闘争心がなく、社会人として苦労していますか?
逆に、兄弟がいても上に書いたような人はいませんか?
一人っ子かそうじゃないかが全ての原因でしょうか。違うと思います。
どう育てたいかを意識しながら子育てすればいいのではないですか?
2013.7.30 10:53 38
|
たまごドーナツ(39歳) |
私の主人も一人っ子ですが、全然かわいそうじゃないですよ~
私が嫁ぐとなった時は両親は別に反対しませんでした。
兄弟いないなら親戚付き合い楽でよかったねと言われました(笑)
母親が息子に依存するは確かにそんな感じはありますが、一人っ子とはあまり関係ないかな!?息子に依存する人は兄弟いても依存すると思うので…
マザコンになるは、基本的に男はマザコンだと思うので私は気になってません。主人は母親に優しいですが、義母である私の母にも優しいです。
確かに主人はマイペースですが、マイペースで困ったことはあまりないです。
主人は一人っ子でかわいそうとよく言われたそうですが、自分で兄弟が欲しいと思ったことはなく、さみしいと感じたことも無かったそうです。
一人っ子はワガママとか言われますけど、兄弟たくさんいる人でワガママな人もたくさんいます!!
今時一人っ子はたくさんいます。
主さんもあまり気にしなくていいと思います。
息子の為に兄弟を考えるんではなく夫婦でもう一人子供が欲しいと思って考えて下さいね。
2013.7.30 11:24 20
|
マツコ(31歳) |
気にしすぎでは、、。
一人っ子の男の子が全員マザコンでしたか?
これだけでも、一人っ子のせいではないですよ。
闘争心がない、、これも一人っ子のせいではないと思います。
近所に一人っ子男の子いますが、すごくいい子ですよ。社交的で人好きで、爽やか君です。
周りの意見が聞きたいなら、そうすればいいことですしね。
友人も周りの意見を気にして二人目出産しましたよ…。
きょうだいがいれば良いってことはないですよ…。
2013.7.30 11:33 15
|
j(36歳) |
知人の事は無視したらいいと思います!
2013.7.30 13:04 17
|
ゆま(33歳) |
とやかく言ってくる周りではなく、主さんが子育てしていくのです。
周りは言うだけ言って、お金に困ったからと言っても何もくれません。
同情するなら金をくれ、って言えば黙りますよ。
2013.7.30 13:14 17
|
あき(25歳) |
6歳の男の子の母です。我が子は一人っ子です。
もともと私達夫婦は、子供が居てもいなくても、もし授かっても一人で十分という考えだったので、一人っ子決定です。男の子でも女の子でもどちらでも良いとも思っていました。
なので、周りになんと言われようと何とも思いません。周りがあまりにも言うから、もう一人産もうかな?なんてナンセンスです。私は、もう一人新生児から育てるなんて嫌だわ~。息子一人で十分!息子がいるんだから、他に子供なんて欲しくありません。
一人っ子が可哀相とも思わないし、マザコンになる?それは母親が子供に依存しているから、子供もそうなるんだと思います。うちは、大丈夫じゃないかな?私は、子供に執着していないし。
闘争心に関してですが、とっても負けず嫌いですよ。サッカーと合気道を習っていますが、それはそれは負けん気が強いです。合気道に関しては、昇級試験で帯の色が変わるのが嬉しくて、それを目指して頑張っています。
子供の産まれ持った性格、親の育て方、関わっ周りの大人、出会った友人によってその人の人格は形成されていくんですよ。
一人っ子だから・・・ただそれだけで人生が決まるとは思いません。
ちなみに、私には兄がいますが諸事情で絶縁しています。兄弟が居て良かったなんて思いませんよ。兄弟が悪い影響を及ぼすことだってあります。
2013.7.30 13:20 24
|
えみ(35歳) |
こんにちは。
周りの意見は無視です。
数名の方が仰っているように
ここで2人目ができて、生活に困っても
誰も助けてくれませんから。
うちはもしかしたら1人っ子になる可能性が高いです。
主人は1歳年下ですが
私が43歳ぐらいまでにできなかったら
2人目は諦めようと考えています。
(1人目妊娠するのに7年かかりましたので)
40歳になれば給料から介護保険が引かれますし
家のローンもあります。同居中の義母は働いていますが
いつ働けなるかわかりませんし。
主さんとご主人が将来の事を見据えて
1人っ子か2人目をどうするのか決めることですから
周囲が言うことを気にしないのが一番です。
2013.7.30 16:39 11
|
うちも1人っ子になるかも(38歳) |
子供が幼稚園の時ですが、ある日帰ってきた途端「もう一人子供がいるといいねえ。一人じゃさびしいからね。」と誰かに言われたかのような言い方で、、話し始めました。
余計なことをー!とイライラしました。
この先どうなんだろう、、二人目がなにもかもうまく行くかも分からないし、、
○ちゃんが可愛いからママはもう一人いらない。とつい言ってしまいました。
どちらがいいか、は今も将来も分かりません。
受精卵のことも気になりますが…。
欲しいな~という気持ちが少しでもあるのなら…。
兄弟も、どちらかが我慢しすぎたりいろいろあると思うんですよ。
兄弟の理想なら、比べられることなく仲良しで。ですかね?
一人っ子の理想なら、やりたいことはできるだけやらせて、他人との関わりをうまく学ぶ。かな?(勝手な想像ですが)
それぞれの家庭で、理想を描いて頑張りましょうよー。
2013.7.30 17:55 11
|
匿名(35歳) |
一人だろうと二人だろうと、別になんとも思いません。
はっきり言って他人のことなんて興味がないです。
一人っ子についていろいろ言ってくる人は鬱陶しいですが
、ただの話題の一つですよ。
産むのも育てるのも主さん自身なんですから、いちいち
周りの言葉に振り回されないほうがいいですよ。
2013.7.30 18:53 14
|
きりん(33歳) |
主様の本題とはそれますが、私の弟は障害者です。2人目が健常とは限りませんが、それでも高齢(敢えてこう言わせていただきます)のご主人と育てていける腹づもりはありますか?
ただでさえ周りに惑わされての2人目で、検査で問題なければ…とかならあまりにも身勝手甚だしいです。
2013.7.30 20:44 10
|
ひまわり(30歳) |
旦那は年の近い男男女の長男です。
そんな強く逞しく育つべき環境なのに、マザコンで気まぐれマイペース、闘争心も向上心も少ないです。
性格もあるし、学生時代の部活や友達なども大きく関係すると思いますよ。
旦那の高校時代の友人たちはおとなしく優しそうなアニオタ系の人が多いので…
2013.7.30 21:12 6
|
ゆりか(32歳) |
それ、全く関係ありませんから。
うちの主人は一人っ子です。現在42歳。
主人が子供の頃はまだ一人っ子は珍しかったと思いますが、私は結婚する時全く気にしませんでしたよ。
至って普通の男性です。
母子の距離感は双方共に適切。もちろんマザコンなどではない。
逞しく育たないどころか、非常に頼りになる主人です。
私は自分自身について何か重要な助言を求める時は自分の親よりも主人ですね。
主人の方が適切な答えが返ってくるからです。
闘争心がなく社会に出たら・・・も全くナンセンンス。
既に勤続20年。専業主婦で二人の子供を育てるには十分なお給料を稼いでくれています。
闘争心を表面に出すタイプではありませんが、秘めたる負けん気は凄いですよ。私など比ではありません。
ちょっと褒め過ぎた感はありますが、決して嘘ではありません。その知人の挙げた項目がいかに俗説でありステレオタイプであるかを言いたいが為に書きました。
ハッキリいって主人が一人っ子で良かったとさえ思っています。
嫁の立場からするとうるさい小姑もいないし、比べられる兄弟の嫁もいない・・・これって快適以外の何物でもないです。
その知人さんには「他の可能性が見えないの?」と言って差し上げたらいかがでしょう?
2013.7.30 23:24 13
|
都会の嫁(38歳) |
こんにちは。
私の甥っ子は、14歳になりますが男の子ひとりっこではっきり言ってマザコンです。
母親である姉も溺愛していて完全に依存していると思います
甥っ子も、小さい時からそんな母親に気を使っているのが分かります。
でも、それはすべて親の育てかたによるのではないですか??
マザコンになるのも親子で共依存してしまうのも親の育てかひとつだと思います。
ひとりっこでも、立派に自立した大人になる人は沢山います。
友達に言われたから~。~になるのが心配だから~。ではなく、我が家はこうする。と自信を持ってお子さんを育てれば間違いないと思います。
もし、二人目が産まれても色々言ってくる人は、三人目はまだ?性別がこうだから次は女の子(男の子)だねー。なんてきりがないと思いますよー。
2013.7.31 00:25 9
|
あんず(34歳) |
うちの旦那は1人っ子です。
うちの旦那の場合ですが
・子供の頃は1人が当たり前なので寂しくなかった。でもこの歳になって親の介護とかを考えると兄弟が欲しかったと言ってます
・確かに逞しくはないです。甘やかされて育ってるので高2から付き合ってますが私が躾し直しました(笑)
・付き合ってる頃は義母に嫌われていました。「息子を取られた」って言ってたそう。でも結婚してからは私で良かったって言ってます。
・確かにマザコンですが一般男性と同じくらいです。べったりではないし時々しか電話しないので私が怒って掛けさせますが大事にはしてます。
・確かに闘争心は無いです。平和主義。でも擦れてないので周りに合わせるのが上手で、会社では上司に好かれ評価が良いです。
1人っ子だとか兄弟が何人いるとかあまり関係ないと思いますよ。
私は弟2人いますが末っ子の弟はかなり甘やかされて、26になった今でも仕事はしてますが家にお金も入れず自立せず親に甘えきってます。
2013.7.31 07:38 5
|
ゆか(31歳) |
一人っ子でも甘やかさない。執着しない、自分の老後は自分でどうにかする。
これをわかってれば子どももちゃんと育つだろうしお嫁さんと息子が幸せになれると思います
一人っ子でも兄弟いても結局は本人次第だし
2013.7.31 08:54 11
|
、(秘密) |
夫婦の年齢も治療や帝王切開のことも、勿論男の子1人(1歳)のこともほとんど同じなので、思わず出てきました。主さんとお知り合いになりたいくらいです(笑)
わたしも、1人っ子差別をむき出しにした余計なお世話を受けています。
それは偏見だ、ワガママ マザコンになるのはケースバイケースだ とわかってはいても、心配になるし傷つきますよね。
きっと皆様がおっしゃるように、「1人っ子だから必ずこうなる」ということはないのだと思います。持って生まれた本人の人格と、環境(しつけなど)で子どもがどうなるのか決まるのだと思います。
主さんご夫婦が もう一人お子さんを迎えたいかどうか、この一点だけで、二人目をもうけられるかでうか決められたらいかがですか。
私は、1人っ子差別発言者には、穏やかにその意味のない偏見をやめてもらうよう伝えています。
2013.7.31 10:45 10
|
1人っ子差別いやだ(39歳) |
たくさんの皆さん、ありがとうございました。
じっくり読ませていただき、とても励みになりました。
二人目をどうするか以前主人と話し合った時、私は「欲しい」と言いました。
その後、話し合いを進めて二人目は諦めようという決断に至りました。
なのに知人から言われた事、受精卵の保管期限が迫っていることで気持ちが揺らいでしまいました。
採卵の時、複数個受精卵が採れたことがとても嬉しかったです。
できるだけたくさん採れて欲しいと願っていました。
そして映像でですが、この目で見た卵が今いる息子のように赤ちゃんになることを知りました。
今回その卵を手離すことは命を手離すことだとわかりました。
とても自分勝手というか…。
息子のように赤ちゃんとして生まれてこれたかもしれないのに。
保管の延長をしなかった受精卵は不妊治療の研究に使われるそうです。
研究で一人でも多くの方が赤ちゃんを授かることができるように願っています。
話が逸れましたが、周りには一人っ子のお母さんがいなかったので、皆さんからお返事いただけたこと、とても嬉しかったです。
もう一度、子供を授かれたことを感謝して、息子を大切に責任を持って育てていこうと思います。
皆さんありがとうございました。
2013.7.31 11:55 11
|
ぱらん(39歳) |
うち女の子1人ですが、1人でも2人でも私は同じ自分流の育て方をすると思います。
うちの子どもは二歳になったばかりで、よく喋り積極的によその方には見えるようで、よく、上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるんですか。などと言われますが、いませんし、何故そういう発想になるのか意味わかりません。
実際、二歳にしてはよく喋るほうで、頭もしっかりしてるなと、親バカでしょうが自分でも思っています。私に似てるかもしれませんね。自分では毎日子育てに一生懸命なので気づきませんが、夫やおばあちゃんに言われます。いつも母親といるから同じことをするでしょうし。
主さん、人は人、自分は自分です。自信持って下さい。
2013.7.31 17:30 5
|
楓(35歳) |
私と主人は一人っ子同士ですけど
一人息子だから結婚が難しいって…知人の方変ですよ。個人と知り合って人間性を好きになって結果として一人息子だっただけです。ただ私個人の意見(好み)ですが、一人息子で30過ぎても実家暮らしで同居の可能性ある男性は嫌ですね。その点、知人の方が言いたいことも理解できます。
ご主人の年齢と主さんの体力にもよると思いますが、どんな生活を望むかをよく考えて!経済力は大切かと。因みにうちの主人は確かに闘争心はなく優しく誠実でコツコツ型、でもって私はのんびりおっとり系要領わるいですが…一人っ子の特長か、以外にしっかりしてますよ!わがままに育つかどうかは両親の育て方次第ですよ。兄弟がいるほうが世の中で生きて行き易い、もまれて逞しくなるなんて偏見です。持って生まれた素質と育て方でしょう。兄弟がいないから自分のことはしっかり自分で処理する能力はむしろ上かも。
支離滅裂な文になりましたが…結局、主さんの考え次第ですよ。知人に言われたことが気になるということは、あなた本人も同じ考えかもしれないってことだもんね?!ただ無理して何とかなるほど人生は易しくないです。兄弟作ろうと作らないにしても、精神的にも経済的にも自立できる子供にしっかり育てることですね。うちには娘が1人いますが、甘やかしすぎずしっかり育てたいです。
2013.8.1 22:04 7
|
こぐま(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。