離婚すべきか悩んでいます
2013.7.30 08:40 0 14
|
質問者: べびたんさん(29歳)
|
旦那の職場はハードですが、子供が産まれたということで上司のかたが気を使って下さり早く帰れる部署へ異動になったため、18時半までには帰宅します。
帰宅してからは子供のお世話は手伝ってくれず、せめて自分が食べた食器くらい下げてくれてもいいのに、とにかくなにもせずテレビかゲームか漫画を読み、子供が泣いたらただ、小声でうるせーというだけ。21時には寝室へこもり寝てしまいます。休日はどこへもでかけず、なにもせず、マンガかテレビかゲームをしています。子供を可愛いと思っているのかときいたら可愛いよとはいいますが、子どもには見向きもしていません。
さらに、部署が変わったために給料が減り、今は私の貯金を少し切り崩さないと生活はできないのを知っているのに、月に3回くらい飲みにいって一回に2万使ってくることもあります。お金は旦那が握っていて月に私に10万くれます。その中で、家賃をぬく全てをやりくりなので(光熱費、管理費、携帯、保険、車ローン、食費など)
どんなに頑張って節約しても足りず貯金を切り崩すしかありません。
子供は可愛いです。幸せになってほしいです。父親が必要なときもでてくるのはわかります。
でも私がおかしくなりそうです。
子供を可愛がってくれない、食事に文句をいわれる、お金が足りないのに自分だけ自由にしている。
旦那は独身のほうがよっぽど良いように感じるし、私は今育児休暇中で近くに両親もいるし離婚したほうがよっぽどストレスなく育児をできると思います。
間違っているでしょうか?
回答一覧
旦那さんには家族を守る責任感も、今のままでは失ってしまう危機感もない様に思います。
なので離婚しても生活出来る環境で、離婚の意思もあるなら我慢しないで旦那さんに思って居る事全てぶつけてみては?
それで旦那さんも離婚した方がお互いの為だと言うならそれまでの家族だったと思いますし、養育費をきっちり貰い離婚と言う道を選ぶのもありだと思います。
ただ、お腹の中でたった一人で子供を守ってきた母親と
目の前に誕生するまで実感が無い父親では子供に対しての愛情が芽生えるまでの時間が違います。
ハイハイをしたり笑ったり歩き出したりおしゃべりをしたり・・・子供の成長と共に父親になって行く人も居ますし、この先変わりそうだと期待出来るのか?この人には無理だろうと思うのか。
離婚はいつでも出来るからもう一度旦那さんという人がどんな人物なのか考えて行動した方が良いと思います。
2013.7.30 09:45 8
|
卑弥呼(秘密) |
ご主人は育児に非協力的なんですね。
私はそのことを理由に離婚するのもアリだと思いますが、どうせ離婚するなら一度ご主人と話し合ったらいかがですか?
もしかしたら赤ちゃんにどう手をつければいいかわからず面倒だからまかせきりなのかも。
それか本当に子どもより趣味を優先したいだけなのかもしれないしご主人の本心を知るべきだと思います。
主さんが仕事復帰したらなおさらお互いに協力して子育てする必要があるし、それができるパートナーかどうかが大事だと思います。
2013.7.30 10:14 16
|
ささかわ(32歳) |
主さんが不満に思うのは尤もです。
でも、ご主人も不満を抱えているかもしれませんよ。
主さんは現在、専業主婦ですよね?
ご主人は外で働いているんだから家のことは主婦が全部やって当然と思われても仕方ないかと思います。
その上、妻は子供にかかりっきりで夫の相手をしてくれない。面白くないんだと思いますよ。
私も家事を「手伝う」という表現が好きではなく、家事は当然協力してやるもので、手伝うではなく主体的にやってほしいと思っているんですが、そこはぐっとこらえて「お願い。手伝って」というスタンスで、やってもらったら大袈裟に喜び感謝するぐらいのことをやった方がいいんじゃないかと思います。
「これじゃあ自分でやっちゃった方が早い」と思っても我慢です。
子供は二人目だと思って、とにかく上の子(夫)のことを大事にしてあげて下さい。
いいお兄ちゃん(パパ)になれるかどうかは主さんにかかっていますよ。
2013.7.30 10:45 11
|
まいこ(35歳) |
私の父がそうでした。
でも母はずっと専業主婦でしたので、子供の面倒、家事、掃除、全てが母がしました。
しかし、父は収入が良く、母がお金を管理していました。
主さんの旦那さんは安月給になったのに月に3回もしかも一回につき2万って正直、ただただだらしない男って感じですね。
離婚はまだ早いと思います。
言うこと言う、行動してみるなどをした上で離婚を踏み切ったほうがいいです。
あなたは今専業主婦なのですか?
なら食器も全部下げて洗ってあげましょう。
そして、いつか実家に帰ってみてください。
あなたの存在に気付くでしょう。
10万で足りなかったら請求しましょう。
ちゃんとレシートをとって家計簿つけてこれだけいるのよ!と説明しましょう。
毎日子供を見ろとは言いませんが、日曜日だけは子供を旦那さんに預けて1時間2時間だけでかけてください。
きっと大変さがわかるでしょう。
何事もやってみてそれで改善されなければ離婚の話をしましょう。
まだ離婚するには早すぎますよ・。
2013.7.30 11:23 12
|
シロップ(32歳) |
お腹を痛めて生んでも母性を全く感じない母親もいますからね。
父親の場合もっと時間を掛けないと父性は感じないものかなと思います。
でも、主サンのご主人は夫と父親に不向きなタイプなんだと感じました。
人生一度きり、我慢して暮らすより離婚して新たな道に進んだ方が良いと思います。
貴女には大事な我が子でも残念ながら子供の事1番に考える親ばかりじゃないのが現実です。
2013.7.30 13:50 6
|
ルルル(40歳) |
収入少ない、育児手伝わない、って良い所はどこなんでしょうね。
>私は今育児休暇中で近くに両親もいるし離婚したほうがよっぽどス トレスなく育児をできると思います。
間違っているでしょうか?
間違ってないと思いました。今でもシングルマザーみたいですよね?
家賃以外でたった10万なんて、復職して母子のみでやっていく方がまだマシかな。養育費はもらいたいとこですが。
自分の貯金はないものと考えて、生活費足りないことをしつこく旦那に言ったらどうですか?使っちゃあなたが損です。仮に、貯金を使うことを恩着せがましく言っても、そんなの当然、おまえが悪い、くらいしか思わないですよ、きっと。貯金が底をつくのが目に見えます。
2013.7.30 15:53 6
|
よしきち(36歳) |
主さんも勘づいておられるかもしれませんが、そんなご主人がハードな仕事をこなせているのでしょうか?
子供が産まれたなんて後付けの理由で、使い物にならないから異動になったのでは?
会社とはそういうものです。
2013.7.30 18:06 18
|
どんべぇ(38歳) |
二万も飲むってどこで?
私は旦那と居酒屋で好きなだけ飲んだり食べたりしても1万くらいです。
旦那さん、浮気とか、風俗とか行ってませんか?
そんなに頻繁に行くのって、何か常習性があるもののような気がしてなりません。
それか、大酒のみ、キャバクラに行ってる、友達におごるなど、
他に理由があるのかもしれませんが。
そのあたりは大丈夫ですか?
2013.7.30 19:25 6
|
会計士(秘密) |
そんな家庭のことに非協力的な旦那様は山程います。
とは言っても、ろくに生活費も入れず文句を言うのは何だか腹立たしいですね。
ウチも全く育児には協力なしでした。
休みの日は部屋にこもってばかり、小遣いは多分月5万以上使っていたんじゃないかな。
子供の行事にも一切参加しないですし。
ウチは月に6万だけいれてもらい、食費・子供2人にかかる全ての事(保育料や習い事・学資保険など含む)私の保険・雑費など、家賃と光熱費以外は全て私の給料でやりくりしています。
時には貯金を崩して底をついた事も。
なんとか文句を言いながらも耐えてきました。
私が働きながら子育てしてる姿をみて、少しづつ主人も変わってきて、今ではそこそこ協力もしてくれるようになりました。
まぁ、未だに子供の行事には一切出ないですが。
でもだいぶ子供と接する機会も増えましたよ。
育休は1年ですか?
早めに復帰できるならお子様を保育園に預けて復職してみたらいかがですか?
身体は大変だけど、意識が外にむいて少し気が楽になるかも。
主さんの判断が間違ってるかどうかはわかりませんが、今は出産後で精神面での変化もあると思いますし、今判断するのはやめたほうがよいように思います。
2013.7.30 21:42 3
|
紗栄(35歳) |
べびたんさん、こんにちは。
ご主人とは話し合いはされましたか?
ご主人にも何か不満があるのかもしれないですし、べびたんさんの大変さを分かっていないのかもしれません。
お子さんが小さいと時間を取りにくいかもしれませんが、じっくり話してみるべきです。
2013.7.31 00:35 1
|
はづき(27歳) |
間違ってはいません。
でも一度、きちんと話合いをしてみたらどうでしょう?
離婚をチラつかせてみても良いかもしれません。
変わらないようなら離婚した方がよっぽど良いですよ。
ストレスフリーって、やる気も運気も上がる感じがします。
2013.7.31 02:30 1
|
イチカ(29歳) |
離婚後の生活をシュミレーションするつもりで、ご主人がいないことにして生活をしてみてはいかがでしょう?
最小限、晩御飯だけ出すけれど、それ以外はご主人はいないことにして過ごすのです。どうせ部屋にこもっているのですから、いないのと同じです。
生活費10万は、養育費として受け取りましょう。
いないと思えば、ご主人が何もしないことに対して、腹も立ちません。足りない分は、主様の稼ぎ(貯金)から出すのは当然です。
私の夫は長年、単身赴任をしており、子ども達が乳児の頃も、平日はずっとシングルマザー状態でした(しかも子どもは年子!)。
その時、発見したのですが、夫がいない平日は「こんなもんだ」と自分ペースで家事育児をこなしているのですが、夫が帰ってきている休日の方が、思うように動いてくれない夫にイラついて、精神状態が悪いのです。
夫は幸い、言えばやってくれるのですが、ちょっとしたことでも言わないとやってくれないし、子どもの世話もどこか他人事で、「なんで私ばっかり!」と、それが本当にストレスでした。「いない方が楽!」と思いました。
でも、そんな状態は乳児期だけでした。子どもが大きくなってくれば、子どもたちは「ママ、ママ」になって、とにかくかわいいですし、育児に楽しみも出てきます。
しばらくは、ご主人は透明人間ということにして、だましだまし結婚生活を続けてみてはいかがですか?
ご主人が変わる可能性は、なくはないです。子どもがパパを認識しだすと、急に子煩悩になるパターンもあります。
また、主様が復職すると、主様側の気持ちの変化もあるかもしれません(私自身はそうでした)。
10万の生活費(養育費)は、ありがたいですよ?
2013.7.31 11:53 7
|
りんか(40歳) |
本気で離婚を・・と考えているなら、まずは、仕事に復帰しないといけませんね。 離婚を一度、口に出した場合、どんどん離婚話が進んでしまうこともありますし、夫婦仲がそのまま冷めていくこともあります。
離婚する可能性があるなら、赤ちゃんは可哀相ですが、まず、お仕事に戻れる目途をつけたほうがいいような気がします。
2013.7.31 15:04 3
|
マリー(秘密) |
間違ってない。そっこー別れたほうがいいよ
2013.7.31 17:52 2
|
あん(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。