HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 妊娠初期の出血

妊娠初期の出血

2013.8.1 10:24    0 6

質問者: りなさん(27歳)

現在妊娠八週です。一昨日、早朝出血をしてしまい入院する事になりました。妊娠五週頃からたまに茶褐色の出血があったのですが、一昨日のような鮮血の出血ははじめてで。実母から今の時期だと赤ちゃんに異常があったりしないか聞かれて不安になり、今後すぐ流れちゃうんじゃないか?と言われました。
妊娠初期に出血された方、どのような結果になったか良かったら教えていただけますか?お願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

八週頃から茶オリのような出血があり、9週で茶褐色に変わり、9週後半には鮮血になりました。

何度も病院へ行き赤ちゃんの様子を見ましたが、標準に成長していたのと、まだ小さい子がいた為自宅安静になりました。

10週で多めの出血があった為病院へ行ったら、心臓が止まってました。

恐らく染色体の異常だと言われました。

胎盤が完成する12週くらいまでは出血する方も多いらしいので一概には言えませんが・・・。




2013.8.1 14:25 6

みーこ(35歳)

出血は心配ですよね。私もまだ出産してませんが安定期の妊婦です。私も9週で突然出血しました。しかもどばどばと大量出血です。今出来ることは安静しかないと言われて妊娠継続も五分五分ですと言われて自宅でひたすら寝てました。主さんは入院との事で私より安静度は格段に上だし先生の指示に従うしか無いですよね。私の場合は少量になりながらも出血は続き15週の終わり頃にピタリと止まりました。ひたすら安静に寝てたので本当に初期の出血には安静が一番の薬なんだな…と実感しました。主さんの出血も一日も早く止まることを祈ってます。

2013.8.1 15:31 4

ハンバーグ(33歳)

7週目から微量の出血が続き、毎週診察を受けていましたが、9週で亡くなりました。

出血があっても「できるだけ安静に」という指示だったので、入院する人もいるのに何が違うんだろうと思い調べたことがあります。

安静→赤ちゃんの生命力に賭けるしかない(染色体異常があれば流産、異常なければ妊娠継続)
入院→母体に原因がある場合(母体を保護すれば、必然的に赤ちゃんも保護できる)
ような記述を見付けました。

主さんは入院とのことなので、染色体異常はないと判断されたのではないでしょうか。

2013.8.1 20:03 2

匿名(秘密)

私も8週の時に絨毛膜下血腫で出血し、入院しました。
安静にするしかなく、入院中はもちろん退院して自宅に戻ってもひたすら安静生活でした。
絨毛膜下血腫は胎盤が完成する15〜6週頃には出血が止まるものだそうですが
私の場合止まったのは20週の時でした。
そこに至るまで大出血を何度も繰り返し、何度も流産の危機にあいましたが
なんとか無事に出産することができました。

初期の出血は本当に不安ですよね。
どうぞ安静にしてくださいね。一日も早く出血が止まりますように。

2013.8.1 23:58 3

ゆー(40歳)

みなさんご回答ありがとうございます!まとめての返事で申し訳ありません。

流産の経験を話していただいた方、お辛い話だと思いますがわざわざご回答していただき、ありがとうございます。まだまだ初期の初期なので、どちらの結果になるか分かりませんが、流れてしまう事もあると考えながら妊娠生活を続けたいと思います。

出産にいたった方、本当におめでとうございます!実は今回の妊娠が初ではなく四歳の娘がいます。出来ることならこの命を繋ぎ、3月頃にはきょうだいを対面させたいなと強く思っています。とても希望がもてたご回答でした。

2013.8.2 08:31 3

りな(27歳)

ご回答いただき、お礼が抜けてしまい申し訳ありません。

現在妊娠継続中のハンバーグさん、ありがとうございます!確かに五分五分なのかもしれないですよ、お互い我が子に会えるよう頑張りましょう(>_<)出来れば神様でも仏様でも見守って欲しいです!

2013.8.2 08:43 0

りな(27歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top