新生児について教えてください。
2013.8.1 20:29 0 4
|
質問者: あかりさん(29歳) |
ふと気になったことがあったので相談させてください。
一ヶ月検診のあと少しずつ外気浴をしましょうとありますよね?
あれは一ヶ月検診が終わるまでは外気になるべく触れない方がいいということでしょうか?
私は夏はエアコンをつけます。
赤ちゃんも暑すぎるといけないのでエアコンをつけて過ごす予定です。
でもエアコンをつけるとき締め切ると設定温度に関係なく頭が痛くなるので、いつもエアコンと扇風機を一緒につかったり、窓をあけたまま28度でエアコンをつけたりしています。
でもネットでいろいろみていたら、外気がよくないなどあり、どのようにすごしていいか悩んでいます。
やっぱり窓をあけて過ごす=外気に触れるということなのでいけないのでしょうか?
回答一覧
室温調整の為に窓を開けたりするのに何も問題は無いと思いますよ。
新生児は体温調節することが下手なので風にずっとあたるとか外の気温変化に体がついていかないので避けましょうということです。
外気が悪いと本に書いてあるから部屋を閉め切らなくてはいけないなど極端に考えず、常識的に考えて判断していくことが大切ですよ。
2013.8.2 09:27 10
|
るる☆(45歳) |
産院と同じような環境にしてあげるといいのかなと思っています
私も7月に生まれた新生児がいますが
わざわざ外に連れ出すことはしていませんが
掃除や洗濯のときに窓を開けますし、いくらかの換気は必要だと思いますが、外気にあてないように締め切るとか
極端に考えなくていいんじゃないでしょうか?
2013.8.2 09:45 3
|
もあ(35歳) |
二人目三人目育児の方は、上のこと外出する幼児があるため、退院2週間、3週間目で外に出始める事が多いです。それでも皆、元気に成長しているので、新生児が外気にあたると異常が発生するわけではないです。私も二人目育児中(生後2週間)で、窓をあけて過ごせる日は窓を開けてますよ。
ただ体温調節機能がまだない新生児チャンなので、汗をかいてないか、冷えすぎてないか、気を付けてあげてください。
ママの体調も重要だと思います。
0か月の頃は、睡眠、排泄、食欲のコントロールがまだまだなので、ママは睡眠もろくに確保できないです。でもママが体調不良になったら、それこそ子供のお世話ができません。
上手にバランスをとって、お互いに無理をしないようにしてくださいね。
2013.8.2 09:52 8
|
メリーズポコ(38歳) |
三児の母です
二人目は退院後すぐに外出しましたよー。保育園の送り迎えで!
しかも夏です。
でも、全然元気ですよ!
2歳になりましたが肌トラブルもなくです。
三人目が7月に産まれてまだ新生児です。何故か周りが気を使ってくれて(一人目二人目の時は使ってくれなかったのに!)子供と二人引きこもりなんですがね…
窓をあけるなどは大丈夫だと思います
帝王切開手術頑張ってください
2013.8.2 12:23 1
|
ベリー(21歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。