夫の赤ちゃんがえり?
2013.8.2 09:29 0 6
|
質問者: ひなたさん(30歳) |
20日前に出産をしました。
初めての子です。
分からないことだらけだし、体も万全じゃないし、母が足を骨折してしまい(自宅療養)里帰りできなくなりました。(夫の両親は遠方にいるので頼れません)
最近夫が赤ちゃんがえり?と、いうかかまってちゃんになって困っています。
夫自身はそんなことはないというし、子供の面倒も見てくれますが、何かあると『俺のことは考えてくれないんだな』と、言われます。
考えていないわけはないですが、赤ちゃんが泣けばどうしてもそちらにかかりきりになります。
本人もそれは分かっているけど、でもかまってほしいみたいなんです。
義理の姉が近くにいてすごく力になってくれます。小学生の子供が二人いますが学校いってる間に赤ちゃん1-2時間見ていてあげるから体調もまだ万全じゃないし、少し睡眠とりなよと、言ってくれるので非常に助かるのですが、そうすると『せっかく預かってくれて時間があるんだから、買い物行こう』とか、出かけようと言われます。
寝不足だからねたいんです。でも、出かけないと俺のことは考えてくれない。ってなるし...。
こんな感じで御主人がかまってちゃんになられた方いらっしゃいましたら、どう対応したか教えてください。
回答一覧
義理姉に相談してみては?
叱ってくれそうな気がします。
2013.8.2 10:17 25
|
くま(28歳) |
ご主人は赤ちゃんを可愛がっていますか?
まだ自分じゃなにも出来ない赤ちゃんと、いい歳したオジサンが張り合うなんて可笑しいですね
産後の妻が構ってくれないといって、不倫、キャバ、風俗にのめり込んでいった人を何人か知っています
生まれたばかりの赤ちゃんが最優先になるのは当たり前
ご主人に親の自覚を持たせて、しっかりさせて下さい
甘えん坊だの構ってちゃんが可愛いのは子供だけです
2013.8.2 10:25 36
|
はは(30歳) |
育児に協力させましょう。お客さんでいるから、そういう発言がでてくるのだと思います。
主様が安心して外出できるレベルにまで鍛え上げて、そのレベルになったら、1人で子供の面倒をみさせる。どれだけ、子供の世話が大変なのか、わかってもらえればと思います。
2013.8.2 10:40 10
|
マリー(秘密) |
おめでとうございます。
私も里帰り無しで乗りきりました。
超〜手抜きしながらも家事をしていたら三年経った今でも腰痛持ちです。産後は1ヶ月と言わず3ヶ月ぐらいは本当に休んだ方が良いんだろうなと実感しています。
ご主人の変化は出産してからですか?妻の身体の心配しないなんてそのままだと夜の夫婦生活とかも構わず言ってきそうで怖いですね…。余計な事言ってすみません。
うちは娘だからか主人が娘にベタ惚れで、子供を置いて夫婦で外出は健康診断の時ぐらいです。
まだ外出無理ですが、生まれたばかりの赤ちゃんを置いてく心境が信じられないです。
義姉さんが頼れるのならば、ガツンと言ってもらってはいかがでしょうか?
嘘でも良いから「夫婦の時間を作る為に子守りに来てるわけじゃない、産後の負担を無くす為!」と叱ってもらうとか。
ご主人にもう少し勉強してもらった方が良いですよ。
おでかけだけで済めば良いですが、今後色んな面で赤ちゃんに嫉妬されてたら主さんも大変だと思います。
2013.8.2 13:32 9
|
紙兎(33歳) |
産後一ヶ月もたたない妻を連れ出すってあり得ないんですけど・・・
義姉さんに相談した方がいいですよ。
逆に旦那さんを頼りまくって使いまくってみては?
父親として自覚が薄すぎたし思いやりも乏しいというか想像力なさすぎですよね。
2013.8.2 17:49 15
|
0(秘密) |
お返事ありがとうございます。
とりあえず義理の姉に相談してみましたら『確かに気持ちも全く分からないわけじゃないけどさ。でも親になったんだから。全く子供か?!大丈夫。あとできっちりシメておくからね!その代わりちょっとだけ優しくしてあげてね。』と、言われました。
それで少し変わってくれるといいのですが...。
とりあえず今は子供を第一に、子育て頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
2013.8.2 20:21 1
|
ひなた(30歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
赤ちゃんのおへそに、謎のかたまり!これって取った方がいいの!?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
あなたが今使っている「抱っこひも」。 ちゃんと使えていますか?
コラム 子育て・教育
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。