ガラス戸にベニヤ板という義父
2013.8.2 09:37 0 11
|
質問者: 忍さん(40歳) |
四ヶ月になる娘が、最近寝返りを始めました。
それを見た義父(同市内別居)が、居間と台所をつなぐガラス戸をベニヤ板で塞ぐと言い出したのです。
娘がガラス戸を割ると危ないからとの理由です。
義父は「大丈夫。台所から光が入らないといけないから、塞ぐのは下半分にするし、自分がしてやるからお金も心配ないよ。」と言っています。
が、ガラス戸二枚分の長さのベニヤ板、高さも一メートル以上…。しかも柱にくぎを打ちっぱなし。絶対に通れません。
台所には一度廊下に出てからも行けますが、遠回りな上に、扉を二回開け閉めが必要です。食事は居間でしています。台所は狭く、食事をするのは無理です。
赤ちゃん用の自立式ゲート(ガード?)を置く事も検討しましたが(突っ張りタイプは構造上使用不可で)、足が悪く、床に座れなくなっている義両親が、そんな物を置いたら、自分たちが座る椅子を置く場所がなくなると反対しています。
主人もベニヤ板で塞ぐのは反対しているのですが、義父との間で話が進まず同道巡りをしています。
ガラス戸をお持ちの皆様、どう赤ちゃん(幼児)対策されましたか?
回答一覧
実家がガラス戸だらけです。
私達兄弟三人、その子供六人、いまだ誰も怪我をしていません。
その対策は、、
①小さいうちから、ガラスを叩いたら本気で叱る。
「ガラスは危ない」としっかり認識させる。
②外せる戸は外して、納屋などに保管。
③どうしても外せない、危ない戸は、ガラスを樹脂板に差し替え。
(工務店にお願いしたのでお金はかかりますが、安全です)
台所だけ、お子さんも小さいので、当面は①で充分。
小さくとも、きちんと言い聞かせればわかります。
やんちゃ盛りの兄や甥も、ガラスを割ったことないですよ。
2013.8.2 10:12 7
|
すいか(35歳) |
ガラス扉が割れるほどの寝返りなんですか?
プチプチシート売ってると思うので、ガラス部分にプチプチシート貼ってしまえば衝撃も少ないと思います。
舅さん納得いかないかな?
2013.8.2 10:21 6
|
匿名(31歳) |
ベニヤ板はやめたほうがいいかもしれません。
クッション材を貼り付けては?
ガラス部分のみに。
2013.8.2 10:24 4
|
わ(29歳) |
ガラス戸を暫くの間外してどこかに保管しておくとか、ガラスに飛散防止ガラスシートを貼るでは駄目なのでしょうか?
私ならベニアを貼らせない為の対応策として代替案を出して相手に納得させます。
今は色々便利な商品があるので、そういう物を探して上手に利用してはいかがですか?
2013.8.2 12:58 15
|
るる☆(45歳) |
ガラス戸を取っ払ってしまえばよいと思います。
以前住んでいたマンションで、ダイニングキッチンと和室を繋ぐ扉が何故がガラスの引き戸で、取っ払ってしまいましたよ。そのマンションで息子が産まれ1歳まで住んでいたのですが、子供がハイハイするようになったときに怖くて、取っ払ってしまいました。バルコニーの物置で保管しておいて、退室する時にはちゃんと戻しましたけどね。
ベニヤを貼り付けるなら、主さん宅は台所への扉と言うことですから、扉を外して、突っ張り棒でのれんでも下げたら如何ですか?
台所へお子さんが入らないようにするためには、ゲートなど無くても教えれば大丈夫ですよ。
2013.8.2 13:53 4
|
みきこ(30歳) |
るる☆さんの意見に1票。
知り合いの人が室内で転倒してガラス戸を頭で突き破り、頚動脈を切って亡くなりました。
最近のガラスは割れにくかったり割れても破片が鋭くとがらないようになっていますが、古いガラス戸であれば気をつけたほうがいいですよ。
2013.8.2 17:03 5
|
ハル(35歳) |
こんにちは。
私の妹の家は、ガラス戸のガラスを外して、透明のアクリル板を入れました。
採光もそのまま、戸も今までと同じく使用できます。
妹の子供や、うちの子供が暴れてぶつかっても、丈夫です。
アクリル板は、大きなホームセンターで購入できます。厚さも種類があります。お値段は少々張ると思います。
使い心地がいい様なので、ご参考までにと思い載せさせていただきました。
2013.8.2 19:00 5
|
蛍(秘密) |
ガラス戸がそこにしかないのなら、やはりはずした方がいいと思います。
わざと叩くとか、暴れる、等をしなくても、たまたま歩いているときにつまづいたというだけで、体ごとガラスに突き刺さります。
私が小学生の頃、友達の妹がそれで亡くなってます。
安全のためにベニヤ板でもいいでしょうけど、毎日の生活が大変不便になるのでしたら、ガラス戸は取ってしまいましょう。
2013.8.3 01:12 1
|
とく(秘密) |
ガラスを外すのなら、最近はポリカーボネイトという半透明の素材がありますよ。
これなら光が入りますし、べにや板の様に重苦しくなりません。
ガラスよりも安いと思います。
どうしても替えられるのなら、義父さんにポリカーボネイトの方がよいと言ってみてください。
2013.8.3 17:46 1
|
ぱっぱ(38歳) |
寝返りができる程度の子供がガラスを割ってしまう事って、本当に長時間放置しないと起こらないと思いますよ。
うちの実家もガラス戸がありますが、3歳になってから初めて割って、その理由も癇癪を起してでした。
はいはいが出来るようになったら面白くて叩いたりするかもしれませんが、その都度そちらに行かないように抱っこすればいいだけだし、おもちゃが全くないというわけではありませんよね?
色々な物に興味を持ち出すので、月例にあわせた遊びをしてあげればガラスを叩いたりしなくなりますよ。
むしろベニヤ板を触って棘をさしたり、釘でケガをしないか心配。大人が不便をするという事も考え、ベニヤはやめた方がいいかと思います。
2013.8.4 11:31 0
|
ぶっち(23歳)
|
お知恵、ありがとうございました。
なるほどと主人と感心する案をたくさん、有難うございました。
さっそく、義父に話をしてみます。
あと、近所のホームセンターにも行ってみます。
助かりました。
2013.8.5 13:22 0
|
忍(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。