1歳児お薬拒否
2013.8.2 23:28 0 12
|
質問者: みあさん(29歳) |
まもなく1歳のお誕生日を迎える娘がいます。
4月から職場復帰した為、娘も保育園に入園しました。幾度となく病気になり、この4か月何度病院に通ったかもわかりません。
6月にウイルス性の腸炎になり、状態が悪く、二次性乳糖不耐症になりました。医師の指導により大豆乳に変えましたが中々落ち着かず、そんな中7月半ばに今度は嘔吐、高熱の夏風邪…食欲も激減し、風邪症状が落ち着いても大豆乳の飲みもかなり悪く、離乳食はほぼ口にしてくれずという日がずっと続きました。7月末になりやっと食欲、便の状態が良好となり「よぉーし!8月から普通のミルクに徐々に戻してみよう!」と意気込んでいたら、またしても昨日から高熱です。
成長につれ、味覚も発達してきた様で前回病院にかかった時から一切のお薬拒否です。医師、薬剤師の方にも相談し、お水、お茶、リンゴジュース、ゼリー、大豆乳に混ぜる等してみましたがどれも撃沈です。
乳糖不耐症の件があるので、プリン、ヨーグルト、アイスは試せません。
どうしたらいいものでしょうか…(泣)
先輩ママの皆さん!
ぜひお力を貸してください!よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちは、うちの子も嫌がって飲みませんでした。そのときに薬剤師さんに聞いたのは、団子じょうに丸めて口をあけた時に上にくっつけてすぐ何か飲ませる方法と、もうふとつが手を濡らして指に薬を付けてそのまま口を開けて頬っぺたの所につけてジュースを飲ませるのを何回か繰り返します。二番目の方がうちの子は良かったみたいです。頑張って下さい
2013.8.3 07:24 10
|
がんばれ(33歳) |
1歳の子を育ててます。
少し可愛そうなやり方ですが、小さめのスプーンに水で練った薬をのせ子供の口をあけて(あけない場合は口の両端を押さえると痛いので明けます)舌の上に裏返して(舌とスプーンの間に薬が乗っかるように)スプーンを乗せます。
薬を飲むまでその状態でいると自然とごくんと飲むそうです。
うちの子は、薬嫌い、ジュースなどに混ぜてもすぐ分かり拒否、飲ませようにも暴れるタイプで毎回ほとんど飲ませれませんでした(水でねって団子にしてほほの裏につけるのは吐き出すためダメでした。)がこれはうまくできました。
飲んだ後で文句をかなり言われますが・・。
2013.8.3 07:51 7
|
ゆうまま(39歳) |
市販のアイスが利用できないようでしたら
お豆腐アイス(お豆腐とお砂糖)を作りお薬と混ぜてあげてはどうでしょう?
ママもちびちゃんも頑張って!
2013.8.3 09:28 3
|
りんりん(39歳) |
粉薬でしょうか。
うちも水で練って、上あごにサッと貼り付けていました。
すかさず、水かお茶を飲ませて…。
水やジュースなどに混ぜると、飲む量も多いし、味が変なので辛いかも知れません。
もう少し大きくなると、「お薬飲んだらチョコレートあげようね~」(普段はあげていなかったので、あこがれのお菓子)で飲んでくれました。
お嬢さん、早くよくなりますように。
2013.8.3 11:59 4
|
匿名(38歳) |
スポイトは試しましたか?
小児科横の調剤薬局なら数十円で買えると思いますが。
小皿に極少量の水を垂らし粉薬を溶かして口の中に一瞬でチュと入れています。口の横から無理矢理突っ込んでますが(^_^;)
もちろん嫌がるからすぐ好きな飲み物を与え流し込むようにしてます。
水が多いと飲むのに大変なので、本当に極少量です!
お試しあれ☆
2013.8.3 16:16 7
|
にゃん乃(35歳) |
チョコレートシロップや「牛乳で飲むココア」を水で溶いたものに混ぜてみてはいかがでしょう?抗生剤など混ぜてから時間が経つと苦味が増す薬もあるので素早くあげてみて下さい。
お大事に!主様も看病疲れなさらないように!
2013.8.3 17:59 1
|
ゆうこ(42歳) |
牛乳で飲むココアの原材料名に乳糖もあるのでダメですね。すみません!
2013.8.3 18:15 1
|
ゆうこ(42歳) |
子供が乳製品アレルギーです。薬飲ませるのに苦労してました。豆乳ココア、おすすめですよ。薬を混ぜて飲ませます。
無調整豆乳を暖め、砂糖と純ココアを入れるだけ(茶こしなど使うと、ダマになりにくいです)で簡単です。
抗生物質の苦いクスリでも、砂糖の甘味とココアのほどよい苦味にごまかされて、気付かずによく飲んでくれました。砂糖の替わりに、黒糖やてんさい糖、メープルシロップを使ったりもしました。
我が子は今は二歳になって、最近は薬だけで飲むようになりました。この1年で、薬にだいぶ慣れましたね。
2013.8.3 22:47 1
|
よしきち(36歳) |
ジャムに包んで飲ませてましたよ~。
2013.8.4 00:23 1
|
たま(秘密) |
主です☆
先輩ママの皆さん!
沢山のアドバイスに励ましのお言葉、本当にありがとうございます!!
娘にあわせてアドバイス頂いた方法を試していくつもりです。
やっぱり先輩ママのアドバイスって素晴らしいですね(^^)
どれもこれも実用性のある素晴らしい方法ですもの!
本当に本当にありがとうございました。
心から感謝しています。
2013.8.4 22:13 2
|
みあ(29歳) |
はじめまして。
2歳半の娘が、一歳のころから、薬が飲めず、困り果ててました。
あれこれ試しました。
他のママさんと同じようなこともしました。
なので、付け足しで、言わせてください。
まず、薬をごまかしてのまそうとせず、
「これは、薬よ。お医者さんで、もらってきたのよ。○○ちゃんが、しんどそうにしてるから、ママ、とっても心配。これ飲んだら、元気になるからね。」
など、短く説明して、飲ませてあげてください。
分かってないようで、分かってるんですよね~
こどもって、不思議です。
子育てして、初めて、小さい子どもでも、こんなに頑張れるんだ、分かるんだあと知りました。
うちの子、入院するほど、体調悪いとき、説明でも、ダメなら、おばあちゃんが見てる前で。とか、看護師さんの前で。とか、薬を飲ませたら、いいとこ見せようと、頑張って飲んでましたわ。
あと、人形さんに、薬を飲ませる遊びを常にさせていて、
人形さんが、「イヤイヤ~」と、嫌がる真似をしてみせて、
「○○ちゃんは、飲める?」とか。
遊びを取り入れたり。
また、試してみてください。
私、看護師してます。
老人専門ですが。
お子様、お薬、ほんとのめなければ、
親のほうが、心痛めてしまいますね。
早く良くなりますように♪
2013.8.5 19:32 1
|
まゆすけ(42歳) |
働くママさん、お困りのようですね。
うちには2人子供がいますが、やはり小さい時は薬に苦労しました。
上の子は今6歳ですが、1歳半の時にじんましんが出て苦い薬を飲ませなきゃいけない時がありました。その時はガムシロップに混ぜてティースプーンで飲ませました。
下の子にも苦い薬をあげなきゃいけない時があって、その時はこしあんをすこし水で溶いてそれに混ぜてあげました。こちらもやはり1歳半の時、今は3歳です。
2回とも子供には見えないところで混ぜて「甘いのちょっと食べる?」と言ってあげました。
働くママさんのお子さんはまだ離乳食の段階なので、参考になるかわかりませんが、薬はやっぱり飲んだ方がいいので口にできるものを探してみてください。
あと小児科の先生にも相談して、子供でも飲みやすいものに変えてもらうのも一つの方法です。解熱剤は座薬にしてもらうとか。
大変ですけど、ママならみんな一度は苦労してます。
がんばって!!
2013.8.6 21:28 1
|
あきちゃん(40歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。