HOME > 質問広場 > くらし > ご近所

ご近所

2013.8.6 04:04    0 3

質問者: 金麦さん(37歳)

いつも、ありがとうございます。
今日は、ご近所のおつきあいのことについてアドバイスいただければ、ありがたいです。

私は、幼児の子供がいる母です。
ご近所さんには、幼児〜小学生のお子さんがいるお宅が、うちを含めて7軒あり、みなさん旦那が地域のボランティア団体に所属しているという共通点もあります。

私以外の奥様方は大変仲がよく、家族ぐるみで旅行や飲み会をされていて 下の名前(○ちゃん等…)でよびあっておられます。

先日も地域のイベントがありましたが、奥様方が抜け出して 飲みにいかれました。私も近くにいましたが誘われず…(涙)

今まで、なんとか馴染みたいと思い積極的に話しかけたり、笑顔であいさつ、地域の行事には参加して自分なりに頑張ってきましたがなんだか空回りして疎外感でいっぱいです

私より、後に嫁いでこられた方でも すぐに馴染まれて仲良くされています。

来年、子供が小学生になりますので 今まで以上に行事が増えてかかわりが多くなるというのに不安です。

どの様に関わっていったらよいのか、辛口 アドバイスなんでもいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

何ででしょうね・・

近づきにくい、話しかけづらい雰囲気を持っているとか?(言われたことないですか?)

子供が乱暴で嫌煙されているとか?


上記のようなことがなければ、 一度思いきって声をかけてみたらどうですか?
飲み会に流れそうになったときに、

どこにいくんですか?私も参加させてもらってもいいですか?と。

会社員とあるので、もしかしたら他の奥様方は専業主婦で昼間もみんなで仲良く遊んでいて、仕事のある主さんは忙しいと思われているのかもしれませんし。

私も仕事していて、うちの子供は中学生ですが(近所は幼児や小学生)、たまに外に出て話したり、バーベキューしたりと適度に参加させてもらってます。

ちょっとしたきっかけを作って話しかけてみるのはどうですか?

2013.8.6 08:36 5

あや(39歳)

私は今の家に引っ越してきて3年たちます。

地域の活動や組合など、近所付き合いはなるべく参加していますが、最初のうちは私も主さんと同じような感じでした。
早く馴染みたいと思いましたが、あんまりガツガツした感じになるのも良くないと思い自然に話したり、なるべく笑顔でいたりというのを心がけました。

3年たってようやく下の名前で呼ばれたり、溶け込めたのかなって思えるようになりました。
主さんもあまり焦らずに、思いつめないようにがんばってください。

2013.8.6 13:02 5

匿名(秘密)

主の金麦です。

アドバイスいただいて、ありがとうございました。m(__)m

2013.8.10 10:37 3

金麦(37歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top