生後2ヶ月半で泣かない子
2013.8.10 01:14 2 6
|
質問者: ラズベリーさん(29歳) |
現在生後2ヶ月半の男の子をもつ者です。
初めは、夜泣きも無いし日中も大人しいし、育てやすいなぁ。なんて思ってましたが、あまりにも泣かないので心配になってきました。
唯一泣く時は、夜寝入る前の20時から21時です。
この時間以外は泣きません。夜中もです。
お腹が空いた時も指しゃぶりをするので、それを見てミルクをあげてます。
目が合えばヘヘッと声出し笑ったり、アー、ウーと言ったりはします。
ただ毎日機嫌が良いだけなのでしょうか?
皆様のお子さんはどうでしたか?
参考にお聞きしたいです。
回答一覧
もうすぐ3ヶ月になるうちの息子もです!あまり泣きません。
唯一泣くとすれば眠くなる前みたいで、何分か泣いた後勝手に寝るってかんじです。オムツ濡れててもお腹空いてても泣きません。主さんとこと同じで、機嫌良く指をしゃぶってニコニコしてます。
上のお姉ちゃんもあんまり泣かない子だった気がするし、二人とも小さい時から育て易くて助かってるなーと思います(^_^;)
男の子だったらこれから動き出したら大変になるだろうし、今のうちに楽させてもらっちゃおう♪というかんじです。
お互い子育て頑張りましょうね!
2013.8.10 09:29 10
|
りんりん(33歳) |
参考になるかわかりませんが...。
まだ赤ちゃんが小さいし、それに目が合えば反応がみられてるんですよねぇ?なんとも言えませんねぇ。
確かにおとなしく泣かない子どもには広汎性障害(自閉症、アスペルガー、高機能自閉症、学習障害)などがある場合もありますが、2ヶ月の発達課題をみると喃語を言う、あやすと笑うなので特に問題はないと判断できます。
なのであまり神経質にならないでもう少し様子を見てはいかがでしょうか?
性格的なものもあるので今の時点ではなんとも言えないと思います。
2013.8.10 09:36 20
|
睡蓮(34歳) |
うちの子も泣きませんでしたよ。
泣かない泣かないと思っていると、そのうち泣きました(笑)
もちろん泣かないなぁと心配はしましたし、何かあるのかなぁとも考えましたが・・・まま思いのイイコと思うようにしました。
しかし日が経つにつれてグズリや夕暮れ泣き、ワガママなども出てきたくらいです。
2013.8.10 09:38 11
|
モリ(1歳) |
うちの子たちもそんなもんでしたよ。
でもこれから自我が芽生えたら大変になるかも
あまり神経質にならないでくださいね
色々な赤ちゃんがいますから
2013.8.10 15:43 12
|
0(秘密) |
義妹の子供がそうです。
あまり泣かないからと、あまり抱っこもしないそうです。
声掛けくらいだそうです。
義妹がいなくても泣きません。
そろそろ2才ですが、やはり泣いてるのを見たこと、あまりないです。
笑ったり、喃語をしゃべったり、歩いたりはするんですけど、最近になって、義妹自身、なんか自分の子供は他の子供と違うようだ、と感じているそうで病院に行くと言っていました。
泣かないととても楽ですけど、逆に泣いていなくてもできるだけ抱っこや遊びを意識して多めにしてあげた方がいいのではないでしょうか?
義妹は泣かないから大丈夫だと思い、おっぱい、お散歩以外あまり抱っこをしたことがなかったそうです。
親孝行なんですけどね、泣く子以上にかまってあげた方がいいと義妹とその子供を見て思いました。
2013.8.11 00:31 9
|
ニャッキ(秘密) |
うちの3ヶ月半の娘も、生まれてからほとんど泣きません。
唯一泣くとしたら大きな音に驚いた時ぐらいで、オムツが汚れても、眠くても泣きません。
眠い時は指しゃぶりをして一人で寝ます。
お腹がすいても泣かないので、時間で誘ったり、指しゃぶりを頻繁にしている時に母乳をあげています。
そのため、あまり体重が増えないのが悩みですが・・。
うちも泣かない娘を心配して医者に相談した所、あやすとニコニコ笑ったり、機嫌の良い時に手足を動かすのであれば、個性だから心配ないよと言われました。
2013.8.11 01:46 2
|
ちいず(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。