HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > おやすみ期間を設けますか

おやすみ期間を設けますか

2013.9.11 20:06    0 1

質問者: わかささん(29歳)

題名通りです。
移植方法にもよりますが、卵ちゃんを移植しきってしまったら、おやすみ期間を設けて人工かタイミングを数ヵ月とりますか?
それとも、陰性判定周期に採卵しますか?


病院によって考え方が違うかもしれないんですが…

ホルモン周期で採卵も移植もしました。
採卵周期は注射をしてました。
移植は3ヶ月連続で移植しました。注射と張り薬と飲み薬と方法を色々変えましたが陰性。
おやすみ期間を設けた法がいいのか医師に聞くと、続けてやっても何ら問題ないとのことだったので、連続でしました。

今日、陰性判定とともに次の周期についての話をしました。

医師は、タイミングでも構わない。(原因不明の為)
でも移植周期は卵巣が休んでいる状態だから、負担がかかっていないから今月採卵してもいいと言われました。

薬付けだから、良質の卵がとれなかったり個数が少なくなるんじゃないかって聞いても、全く問題ないといっていました。

それなら、採卵しようかなって思っているんですか…
実際どうなんでしょうか?

みなさんの通っている病院はどういってますか?
またみなさんは、どうされてますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

はじめまして
私の通っていた病院は、陰性後の1周期は卵巣を休めるためにピルを飲みリセットさせます
その次の周期からは、治療再開できます
都合で採卵が二周期続いたとき、二周期目は、いい卵が育ちませんでした
低刺激だったんですが、やはり薬を使うので卵巣には負担だったと思います
移植は続けて行っても妊娠できました
採卵は、卵巣を休めてからがいいと思います
タイミングとかより一周期だけあけてみたらいかがでしょうか?

2013.9.13 07:40 10

二児の母(34歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top