IVF移植時の痛み。麻酔された方居ますか?
2013.9.15 14:26 0 4
|
質問者: アヤメさん(35歳)
|
一周期お休みして、二回目を控えています(凍結胚盤胞)。
前回の採卵時は静脈麻酔があまり効かず激痛、
移植時は(無麻酔で)激痛→撃沈だったので、
今回の卵を迎えるにあたり、痛みの恐怖で気持ちが萎えてます。
ちなみに筋肉注射は大丈夫なので、
極端に痛みに弱い方では無いと思うのですが…
培養士さんに相談したところ、
(※相当数の患者を抱える人気の病院です)
『月に一人位、移植時に麻酔する人はいる』
とのこと。それほどの痛みを訴える人は少ないが、
他要因がある患者さんも居るので、麻酔は特別なことではないとも。
子宮口が狭いのか。
採卵周期だったから痛かったのか。
(前回はOHSSではありませんでしたが、リセットするまで
下腹部痛は続きました)
麻酔をするか否か、現在保留中です。
ご意見よろしくお願いいたします。
回答一覧
麻酔しました。
私も角度が悪いのか激痛でした。
油汗流しながら耐えましたが陰性でした。
本当に辛い思い出だったので、2回目の移植の際に、麻酔しても胚盤胞に問題が出なければ麻酔して欲しいと主治医に伝えたところ、問題ないですよ、と言われました。
そして移植する直前に静脈麻酔で眠らせて貰い、痛みを全く感じず終了しました(^_^)
ちなみにこの移植時で妊娠、出産しました。
本当に痛い人は痛いですよね。
私は子宮体癌検診も麻酔して欲しいくらいです(><;)
2013.9.16 12:05 8
|
ひまわり(40歳) |
体外受精経験者です。
卵管造影検査、通水検査共に激痛で医師に相談しました。
医師によると、生理痛が酷い人は痛み成分が多い体質だと言われましたね。
移植は毎回無麻酔で、圧迫感はありますが痛みはほとんど感じません。移植時は気持ちを歓迎感謝の方向に持って行き高ぶらせています。リラックスして望むと良いかもしれませんね。
2013.9.18 09:07 4
|
ココマ(34歳) |
ジネコの最新号に移植が激痛だという相談が載ってますよ。(P44)
医師のお答えはまずは尿をためる方法を試してみたら?というものです。
子宮後屈などで痛い場合は、それで子宮がまっすぐになりやすくなるらしいです。
アヤメさんの病院では、どういう移植方法ですか?
それでダメなら、鎮痛剤や麻酔を検討するようです。
参考になると思うので読んでみてください。
2013.9.18 17:02 4
|
みい(35歳) |
皆様、回答有り難うございました!
お礼が遅くなり本当に申し訳ありません。
結果から言うと、麻酔をお願いしての移植となりました。
ただ看護師さんが『点数付かないのに手間ばかりかかる』と
大声で愚痴っているのが聞こえたので、私のことかもなー…涙
(麻酔代は請求されませんでした)
ただ麻酔のおかげで恐怖の激痛が和らぎました。
また前回の先生よりも手際の良い先生だったので早めに終わりました。
なので、激痛の原因が子宮の腫れによるものなのか、
施術の方法によるものなのか、体の構造によるものなのか。
前回の移植が5AAで撃沈、今回は4BBです。
今は無事に融解されてお腹に帰ってきたことに感謝したいです。
>ひまわりさん
背中を押して頂き有り難うございました!
前回は私が痛みにのけぞってしまい肩を押さえつけられての移植でした。
涙が出ましたもん…なので気のせいでは無い!と勇気を出して
お願いしてみました。結果は痛くないって素晴らしい☆☆☆
次もあるならまたお願いしたいです…
>ココマさん
お返事有り難うございます!
生理痛は軽い方で痛みを殆ど感じない周期もあります。
性交痛がある人は痛いかも…と培養士さんに言われましたが、
それは心当たりがあります。原因は分かりませんが、
先生に相談してこれからも進めていきたいと思います!
>みいさん
お返事有り難うございます!
最新号、読んでみたいです…!
通院している病院では尿を溜めてからの
移植で、前回もそうでした…なぜに…激痛。
今回は麻酔+尿をためた状態で施術していただいたので、
最後に導尿してもらいました。
(麻酔でしばらく起きれないため)
初めての導尿、チクッと痛み、先生は
『移植より導尿の方が痛いと思うけどなー』とのこと。
実際は意識が朦朧としてたのであまり気にならなかったのですが…
看護師さんが愚痴ったように、
10分程度の移植が、麻酔することによって手間もかかるので、
病院側からあまり歓迎されることではないのかもな、と思います。
ただ、麻酔無しでは耐えられないほどの激痛だったことも事実。
もし移植に痛みを感じ、ショックを受けておられる方が居たら、
この投稿がお役に立てば幸いです。
2013.9.22 21:06 6
|
アヤメ(35歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。