グレード1や2の胚盤胞について教えてください
2013.9.21 11:11 1 3
|
質問者: ゆうさん(31歳) |
そこで素朴な疑問なのですが、グレードが2の胚盤胞は5BBになった胚盤胞などよりも成長が遅めということは分かるのですが、このグレード2の胚盤胞をもう少し培養すれば3以上になるかならないかが分かったのではないか、という疑問があります。
例えばクリニックでは決まった時間にしか分割の確認や凍結ができないため、その時間帯にはまだ成長が遅めだった受精卵が多かったということなのか・・・。
また一方でグレードが1や2と言われる胚盤胞は凍結融解に強いということも聞いたことがあるので、とりあえず胚盤胞になっていればよいということなのでしょうか。。。
融解した後に更に分割が進みグレードがついてAやBになる可能性もあれば、凍結時点に3CCというようなグレードのよりも妊娠率は上がると考えれば、まだ捨てたもんじゃない、ということなのでしょうか。(6日目の方は厳しそうですが・・・)
グレード1や2の胚盤胞を凍結・融解し、移植されたご経験のある方、移植時のグレードなどどのような経過を辿ったか教えていただけないでしょうか。
回答一覧
はじめまして
7月に移植したたまごは6日目の2ACでした
数年前に6日目3BCで妊娠しているので、6日目ということは気にしませんでしたが2という数字にがっくりしました
でも無事着床してくれました
だからどんなたまごも生命力があるのだと思います
信じてお迎えしてください
2013.9.21 18:13 15
|
りんご(34歳) |
今月5日目胚盤胞グレード2の凍結胚移植をしました。
融解時にはグレード1になってましたが、なんとか着床はしてくれたみたいです。
なので、ほんとにグレードってわからないもんですね。
2013.9.21 20:53 10
|
希(39歳) |
>りんごさん
経験談ありがとうございます!グレード2にアルファベットがつくのは珍しいですね!でも2回ともそんなにグレードが良くなくても妊娠することもある、ということよく分かりました。やってみないと分かりませんが、とりあえず移植待ちの今の状態としてはとても安心できました!
>希さん
経験談ありがとうございます、まさに着床が確認されたところなのですね。おめででとうございます!私のグレード2の胚盤胞も望みがあると思うので、信じてみたいと思います。(その前に5BBでうまくいけばなお良いのですが・・・)
2013.9.21 23:50 7
|
ゆう(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。