肺移植後の黄体ホルモン
2013.10.29 21:28 0 2
|
質問者: クミッキーさん(35歳) |
移植前日も黄体ホルモンの値が高めと言われたのですが、移植後も黄体ホルモンの注射と座薬を使っています。5日目の今日も採血で黄体ホルモンの値が高いといいつつ、黄体ホルモンの注射を打ちました。
先生も忙しく聞いてもまともに説明してもらえません。
不安でしかたありません。
着床の可能性はあるのでしょうか。
なぜ黄体ホルモンが高いのに黄体ホルモンを補充するのでしょうか?
ど
回答一覧
移植後の黄体ホルモン補充は着床を助けるため、着床後の補充は妊娠を継続しやすくするためと説明を受けました。(着床後と言っても実際は判定日まで着床しているかは分からないので「着床していたら」という前提での補充ですが。)
私が通っている病院では採血でのホルモン値検査はなく自分の黄体ホルモン値が高いか低いかは関係なく補充だったので、高いと補充しなくて良いのかなどは分かりませんが・・・
2013.10.30 08:55 3
|
匿名(31歳) |
匿名さん、コメントありがとうございます。判定が出るまでは黄体ホルモン補充するもんなんですね♪
黄体ホルモンが高いのに補充するのかは気になりますが。
全く兆候がないのでダメだと思いますが指示通り判定日まで待ってみます。
2013.10.31 18:50 3
|
クミッキー(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。