イヤイヤ期、つらいです
2013.11.4 09:34 0 6
|
質問者: わんわんさん(31歳) |
1歳半くらいからイヤイヤがはじまりました。
何をするでもとりあえず「イヤイヤ」と言いながら駄々をこねます。
ひどい時は暴れまわるので毎回、言い聞かせたりなだめるのに必死です。
子供が起きている間はほとんど家事もできません。(相手にしないと抱っこ抱っこと言って怒り出します)
それでも、イヤイヤ期ってそんなものかと思いながらなんとかやっていました。
息子は今のところ、私にしかイヤイヤを言いません。
なので隣に住んでいる私の祖母が来ると、さっきまで暴れていたのがピタッと止まり私の抱っこから逃れて、嬉しそうに祖母に抱きついて行きます。
人見知りがあまりなく、義母はもちろん、近所のおじいさんに対してまでそんな感じです。
なんだかとても切なくなります。
息子は私の事が嫌いなのかなと思う時もあります。
無理を言われてもあまりイライラせず一生懸命言い聞かせたりなだめたり、家事も息子が寝ている間や自分の時間をなくしてこなし、なるべく息子と一緒に遊んだりしています。
だけど必死に頑張っている私は息子にとってイヤイヤで、近所のおじいさんや暇な時だけ息子に会いに来るおばあちゃん達の方が好きなのかなと思ってしまいます。
祖母にも「お母さんよりばあちゃんの方が好きなんやのう」といつも言われます。
悲しいです。
今日の朝も、起きた息子を抱っこしようとしたら「イヤッ」と言われて顔面をおもいっきり叩かれました。
すぐに主人が抱っこをすると、ぎゅーっとしがみついて抱かれました。
これから先もこんな状態が続くのかと思うと、悲しくて・・・子育てをやっていく自信がなくなりました。
今日は朝から息子と目も合わさず、声もかけていません。
息子は戸惑っているようで、常に私の傍にはいますが、いつものように抱っこやパイパイをせがむ事もなく、私の様子をチラチラ伺いながら1人で遊んでいます。
こんなのは最低だとわかっていながら、この方が楽かもと思う最悪な自分がいます。
すみません。読んで下さりありがとうございました。
回答一覧
辛いお気持ちお察しします。うちの子にもイヤイヤ期がありました。
まず、息子さんはわんわんさんのことが大好きですよ、お母さんなんですから!それより、息子さんとわんわんさんのコミュニケーションを見直したら、だいぶ楽になると思います。
息子さんは、イヤイヤしても構ってくれるお母さんの態度を見て、自分が愛されているか確認したいのだと思いますが、「それは間違っている、お母さんも辛いの」と伝える必要があると思います。言葉ではまだよく分かりません。
ではどうするかと言うと、お母さんも赤ちゃん目線で、お母さんも赤ちゃんのように振る舞うのです。疲れたらゴロンと寝たふり、痛いことをされたら、泣いた振りをして、リアクションで伝えるのです。
赤ちゃんは、お母さんの表情に敏感です。ちょっと恥ずかしいですが、赤ちゃんの観察力はすごく高いので、効果ありますよ!はじめは、赤ちゃんもびっくりして大泣きするかもしれませんが、それで大丈夫、大きくなるステップです。あとで、よしよし、仲直り、をすればいいんです。「こういうことしたら、お母さん悲しむんだ」と分かるようになります。
わんわんさんが赤ちゃんを避けた時は、近くに寄って来たんですよね。お母さんのことが大好きで、ちゃんと心配している証拠です。賢い赤ちゃんです。大丈夫ですよ!
それから、お祖母さんに、「今イヤイヤ期で苦労しているので、ママが好きじゃない、なんて子供に教えないでください」と言いたいですね。それより、「おばあちゃんもママなのよー」とか、「ママはとってもやさしいねー」とか、子どもがママを好きになるような言葉をかけてあげていただきたいですね!!
2013.11.4 15:11 14
|
竹のこ(29歳) |
初めまして!1歳2ヶ月の男の子のママです。
うちもまさに今、同じ状態です‼︎(うちの方が酷いかな)うちの子は、私がご飯をあげても食べない、お風呂もママでは大泣き、おいで〜って手を出しても来ないです(笑)
パパがご飯をアーンすると美味しそうに食べるし、私と主人で同時においで〜ってやれば迷わず主人の方へ走って抱きついてますよ!(私と私の友人でも友人の方へ…)
私は楽出来るしラッキーって思っちゃいます!パパも喜んでるし^_^
でも、子供はずっといるママが絶対1番です❗️信用しきってるママには遠慮もしません。たまにしか会わないパパや、おじいちゃんおばあちゃんとかには、可愛がってもらうように本能で愛想振りまくって聞きました。
だから、目を合わせないとか、声をかけないとかする必要なんてありませんよ!子供は敏感なので、大好きなママにそんな事されたら不安になっちゃいますよ。
私は嫌がられても毎日しつこくギュ〜ってしてます!
大丈夫です!お互い子育て楽しみましょう
2013.11.4 23:38 6
|
まみん(31歳) |
竹のこさん、ありがとうございます。
私はいつも、息子がなるべく機嫌をそこねないように、暴れ出したらなるべく冷静に言い聞かせる事に必死でした。
子供の目線にたつなんて考えもしませんでした。
これからはもう少し肩の力を抜いていこうと思います。
子供の目線に合わせる事で、子供の気持ちを少しでもわかってあげたいと思います。
2013.11.5 07:46 4
|
わんわん(31歳) |
まみんさん、ありがとうございます。
息子にとって、私の何が気に入らないんだろう。遊び方かな?おもちゃ買ってあげないからかな?とか本当に悩んでいました。
子供がお母さんには遠慮しなくていいからと言う言葉に涙が出ました。
息子は私の事を信頼してくれているからこそ私にわがままが言えるんですね。
そんな息子を無視してしまった事を深く反省しました。
私もこれからはどんなに嫌がられてもめげずに頑張っていこうと思います。
2013.11.5 07:57 4
|
わんわん(31歳) |
少し落ち着きましたか?^^
昨日 息子さんどうでしたか?不安そうじゃなかったかな?
私も息子に叩かれたら泣きまねしましたよ~
大げさに「痛いよ~え~んえ~ん」って
一つの事にイヤイヤされたらもう一つと選ばせるんです
(パジャマのお着替え嫌がったら洋服を並べてどっちがイイの?)とか。
わがままを言って愛情を確かめてるんですよね
子供って^^;
でも永遠と続きません。
長い育児の中で(20歳まで?18歳まで?)
本当に1年~2年だけです
我が家の息子はもう20歳です
あっと言う間に育児終わってしまいました
保育園に行くのを嫌がってパジャマの泣き叫ぶ息子を
右腕に制服や園荷物を左腕に持って保育園にほりこんだり
本当に当時辛かったですが
今 振り返ると一番可愛くて一番私を必要としてくれてて
一番子供と触れ合えてた幸せな時間だったなぁ~と思います
(いや・当時は本当に辛かったんですよ~)
男の子はとくに?10歳も過ぎると相手にしてくれません;;
20歳にもなるとどっかのおっさんになってます(TT)
今は本当に辛いでしょうが半年後には終わってるかもしれません
永遠には続きません
大丈夫ですよ^^
「はいはい。またイヤイヤね。でもイヤイヤするのはママだけに
だもんね~♪もう~甘えん坊なかまってちゃんねっ♪」と
楽に考えて下さい
息子君はママが大好きなんですよ^^
2013.11.5 10:12 11
|
mayu(43歳) |
mayuさん、ありがとうございます。
冷静になって考えてみれば、私にしか息子にできない事や私しか知らない息子の可愛い所がたくさんあります。
つらいとか悲しいとか私は自分の事しか考えていませんでした。本当に息子に申し訳ないです。
息子と過ごす時間はとても貴重でかけがえのないものなんですね。
イヤイヤ期も息子との良い思い出になるように頑張っていこうと思います。
2013.11.5 22:48 5
|
わんわん(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。