赤ちゃんのしつこい鼻水
2013.11.6 15:44 0 9
|
質問者: ゆりかさん(30歳) |
熱はなく咳も出ていません。元気もあります。
鼻水で鼻が詰まっていて、おっぱいがちゃんと飲めていない状況です…離乳食はあまり食べないので、まだ母乳がメインですし栄養が心配ですし、夜もスムーズに寝れていないようなので、
今日耳鼻科に連れて行きました。
鼻の吸引をして炎症を抑える薬をもらったのですが…帰って来て早速鼻がジュルジュルしています。
明日はクリニックが休みなので、あさってまた別の耳鼻科に行こうと思っています。
行ってもまた吸引だけして終わりでしょうか。今日行ったクリニックではまた来て下さいとも何も言われませんでした。
赤ちゃんは鼻がかめないから、こういう場合どうしたらいいのか…アドバイスください。
回答一覧
鼻水で息苦しいのは可哀想ですね。
鼻吸い器が売っています。チューブでお母さんが赤ちゃんの鼻を吸うものです。(途中にママの口へ行かないようになっています。)ちょっと慣れるまでコツがいりますが、重宝しています。
あとは○ィックス○ェポラップを少し鼻に塗ってあげると楽みたいです。(半年から使えるようですよ)
風邪が早く治りますように
2013.11.6 18:31 3
|
炒飯(30歳) |
ドラッグストアに鼻吸い器が売ってますよ。
うちの6ヶ月の娘も、今鼻がジュルジュルしてます。加湿に気を付けて、鼻水が出口付近に来たら吸ってあげます。
昔は赤ちゃんの鼻を口で直に吸ってたみたいですが、自分は無理です。
2013.11.6 19:33 4
|
レッドアイ(30歳) |
あまりに酷いときは吸引させに毎日通いましたよ。
飲める薬も限られてるし、飲んでもあまり変わらなかったら薬を飲ませるより毎日吸引しに来た方がいいと言われましたよ。
2013.11.6 20:01 3
|
さくら(29歳) |
風邪では??
いずれにしても即効で効く薬なんてありません。
病院からはまた来てくださいなんて言いません。
普通良くならなければまた連れてきますから。
どこの耳鼻科行っても同じではないでしょうか・・・・?
すぐに鼻症状を治める特効薬なんでありませんし、辛いでしょうけど時期がきて治るまで仕方ないです。
2013.11.6 20:11 9
|
せいこ(38歳) |
急に寒くなってきましたね。
耳鼻科には行って薬は飲んでるのであとは鼻吸い器でこまめに鼻を取り除くと違いますよ。乾燥していると鼻が固まって吸い取るのも大変なので加湿も心がけてください。
我が家では生後1ヶ月から愛用してました。わが娘(3歳)も先日鼻風邪をひきましたが病院に行かずこまめに鼻をかませて今日には大分水っ鼻から固まってきました。
お大事にしてください。
2013.11.6 21:46 3
|
YURI(秘密) |
鼻吸い器使ってみては?気持ちいいくらい取れますよ~。
ちなみに私が行っている小児科では、吸引だけでも気軽にいらっしゃって下さいと言われます。奥の方に詰まってるのはなかなか取れませんからね。鼻水はウイルスを外に出す反応ですから、抗生物質を処方されてもすぐには止まりませんよ。少なくとも数日は鼻水続きます。
2013.11.6 22:13 0
|
匿名(27歳) |
赤ちゃんの鼻水かわいそうですよね。
私は、酷いときは1日に何回も吸ってあげました。
ドラッグストアや西屋で売ってる、ママ水とって、と言う鼻水を吸うチューブが使いやすいです。
早く良くなるといいですね。
2013.11.7 00:07 0
|
匿名(38歳) |
たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
市販のチューブ、実は持っているんです。ずいぶん前に念の為に購入していました。
でも私の吸いが弱いのと娘が泣き叫び暴れまくりで使いこなせていない状況です。
買って失敗だったかなぁと思っていましたが、こんなに皆さんが使用されているなら私の使い方が悪かったんだと思いました。
もう一度試してみます。
そしてあまりにも酷い時はもう一度病院で吸引してもらおうと思います。
本当にありがとうございました。感謝します。
2013.11.7 13:57 0
|
ゆりか(30歳) |
我が家は通販で買った電動の吸引器を使っています。
耳鼻科のような本格的な処置が出来ますよ。
1万5千円くらいでちょっと高めなのですが、子供が保育園に通っていてすぐに鼻水が出て、こじらせると中耳炎にもよくなっていたので思い切って購入しました。
しつこい粘度の高いものも良く取れますよ。
何と言っても夜寝る前にすっきりさせてあげられて、
子供も夜泣きせずよく寝てくれるので自分では買って良かったです。
2013.11.8 13:44 2
|
すみれ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。