誕生日がクリスマス前の方に質問です
2013.11.8 20:13 0 12
|
質問者: ぽーさん(39歳) |
息子の誕生日が12月22日とクリスマス前なのですが、
クリスマスに近い誕生日の方(特にクリスマス前の方)、
どうお祝いしていましたか?
私の中ではクリスマスより誕生日の方がウエイトが高く、
誕生日まではクリスマスムードなしにして、誕生日を盛大に
祝った後、(23日から)クリスマスの飾り付けをしようかと
思っていたのですが、主人の意見としては、あまり気にせず
クリスマスの飾り付けは12月に入ったらすぐやれば?
といった感じでした。
プレゼントやケーキは誕生日、クリスマスと別で用意する
つもりではいますが、実際にクリスマスに近い誕生日の方に
意見をいただけると嬉しいです。
こんな感じで嬉しかった、こうすれば?等アドバイス下さい
よろしくお願いします
回答一覧
うちは子供がではなく、弟が・・・でしたが
クリスマスツリーなどは12月に入ったら出してクリスマスモードになっていました。
が、毎年、誕生日パーティーとクリスマスパーティーは別、プレゼントも別、ケーキも別でした。
弟は何とも思ってなかったかもしれませんが、大人になって考えると母親なりの配慮だったんだろうな・・・と私は思いました。
1週間以内にパーティーが2回なんて太りそうな気もしますが、親としては誕生日は盛大に祝ってあげたいですよね。
2013.11.8 21:24 7
|
かのん(34歳) |
私の誕生日がクリスマス前です。
プレゼントが一緒になってしまうのが一番さみしかったのですが、主様はプレゼントとケーキを分けられるようなのでそれなら問題ないと思います。
私もクリスマスより誕生日の方を重視してほしいと思ってましたがツリーとかは誕生日前から出してました。そこに関しては気になったことはないです。
プレゼントが一緒だとさみしいと書きましたが、ある程度大きくなってからは自分からお願いして誕生日とクリスマスの分を合わせた金額のプレゼントにしてもらうこともありました。
安いのふたつより高いのひとつ、って感じで。ただしこれは子供から自主的にお願いしてきたときですよ~。親のほうから「一緒でいいでしょ」って言われると手抜きされたような気がしてさみしいのです。ワガママですが(^_^;)
2013.11.8 21:29 10
|
こう(32歳) |
息子さんとどんぴしゃりの誕生日です(笑)
うちは弟がクリスマス生まれなので、ケーキとプレゼント両方貰えるのがクリスマスの12月25日でした。
「誕生日おめでとう、あと3日待っていてね」
と言われると、ワクワクしていました。
ケーキは姉の誕生日とクリスマスの、年2回+αしか口に出来ませんでした。
プレゼントは豪華な物を貰った記憶があります。
姉と二人で一つだったのですが、ファミコンが一番高かったですね。
ツリーの飾りつけは普通に12月半ばからやっていました。
2013.11.8 21:30 8
|
ガラタイ(28歳) |
我が家の息子も誕生日がクリスマス前ですが、やはり誕生日は家族にとって一年に一度の特別な日なので、誕生日の方をメインにお祝いしています。
例えば、誕生日は息子の食べたいものを作り、ケーキも誕生日に生クリーム系にしたら、クリスマスはチーズケーキやチョコレートケーキにしたりします。
ツリーは毎年リースを手作りしているので飾ってません。
でもご主人のおっしゃる通りツリーは12月に入ったら飾られたらどうですか?
誕生日とクリスマスが近いとプレゼント選びが大変ですよね。
2013.11.8 22:26 7
|
イリア(39歳) |
私もクリスマス数日前の誕生日です。
小さい頃からクリスマスに誕生日を一緒に祝ってました。
それが普通だったので、少し「ん?」と思った時期もありましたが、特に不満ということはありませんでしたよ。
今ではその方が楽です(笑)
一年に一回で済むんですから。
プレゼントは一点豪華主義って感じでした。
私はこんな感じでしたが、主さんがどちらも大事にしたいのであれば、別々にお祝いしてもいいだろうし、お祝いはどちらか一日に絞ってプレゼントを別々にしてもいいのではないでしょうか?
因みに主人もクリスマス数日前なので、私達は毎年一回で済んでます。プレゼントもお互い一つです。
楽でいいよね~、なんて話しています(笑)
2013.11.8 22:52 5
|
プリン(35歳) |
12日が誕生日です。
小さい時は誕生日とクリスマス一緒に祝われてました。
12日は「おめでとう」だけで、ケーキやプレゼントは25日でした。
12月生まれじゃなきゃよかったなぁと幼心に何度も思いました。
プレゼント&ケーキが別なんて…主さんの息子さんが羨ましい。
ツリーなどの飾り付けは12月に入ってからでいいのではないでしょうか。
22日以降に飾り付けだと数日間しか飾っておけない気が…。
2013.11.8 23:04 2
|
京唄子(32歳) |
姉が25日クリスマス生まれです。
前じゃないんですが、参考までに。
誕生日は気にせずにクリスマスの飾りはしてました。
ツリー飾るだけですが。
我が家では24にクリスマス、25に誕生日をしてました。
プレゼントとケーキもちゃんと別に用意してましたよ。
よく一緒にされたと言うのを聞いたので、貧乏でもちゃんと分けて祝う親で良かったです。
2013.11.8 23:04 3
|
クリスマス(28歳) |
私自身がクリスマスイブ生まれですが、両親は必ず分けて祝ってくれていました。もちろんケーキもプレゼントも別でしたね~。
ツリーは12月に入ってから、最初の休日に家族で飾っていました。
この辺はご主人の意見でもアリかなぁと思います。
お子さんにとって、素敵な誕生日&クリスマスをしてあげてください!
2013.11.9 06:20 3
|
デデンネ(29歳) |
今年1歳を迎える娘が、同じ12月22日生まれです。
今後、誕生日とX'masは別々にやるつもりです。
誕生日メインで、誕生日は娘の好きな食べ物や手作りケーキを。X'masは主人の仕事上購入するケーキになっちゃいます。
プレゼントは基本2個。物心がついて、1個で高い物を希望する様なら1個にする予定です。
X'masの飾り付けは、旦那様の考えと一緒で12月に入ったらします。誕生日後だと3日間しか飾れませんから。
2013.11.9 11:56 3
|
マカロン(33歳) |
小学生までは別でした
なので、誕生日にケーキを食べてクリスマスにもケーキを食べるので、楽しかったですよ
プレゼントも、それぞれ高額ってこともないので別々でした(図書券とか本とかばっかりねだってたので)
中学に上がってからはプレゼントは一緒になることが多かったですね
ちょっとお高めのコートや鞄が欲しいお年頃になったので、「一緒で良いから!」って
いつからか10月誕生日の弟も真似しだしまして、一点豪華な誕生日プレゼント主義に変わってしまった…
でも、ケーキはやっぱり別(笑)
誕生日はピース(それぞれの好みが違うので)
クリスマスはホール(母の職場のノルマに貢献)
クリスマスの飾りつけは12月初めにスタート、大掃除でまとめて片付ける感じでした
それについては何も思いませんでしたよ
出掛けると、どこもかしこもクリスマス一色でにぎやかだったので、季節ものなんだなー、うちも飾ってるしなー、と思うくらい
2013.11.11 09:16 2
|
ノエル(29歳) |
私が22日生まれです。
誕生日は当日、クリスマスは25日に別にお祝いしてました。
プレゼントもケーキも別です。
クリスマス飾りは普通に12月入ってから。
結婚してからも同じです。
別々のお祝いは嬉しいし、ケーキが沢山食べられるのも良いです(笑)
2013.11.11 09:23 4
|
ぴか(31歳) |
主です。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
どのご意見も参考になります。
ケーキに関しては誕生日は手作り、クリスマスは市販という感じ、
なるほどー と思いました。
市販のケーキの方が喜ばれたら悲しいですが、誕生日には張り切って
手作りケーキを作って祝います。
大きくなったらプレゼント1つ高級なものもいいですね。
誕生日とクリスマスが近い子ならではの特権(笑)ですね。これは私も
うらやましいなと思いました
飾りつけもあまり気にする部分ではないようなので、12月に入ったら
飾ろうと思います。ここが一番の悩みどころだったのですが、
スッキリしました。ありがとうございます!
今年は幸い誕生日が日曜日ということで、家族で盛大にお祝いできそうで楽しみです。
息子と同じ誕生日の方もいらっしゃいましたね^^
みなさま、本当にアドバイスありがとうございました
良い誕生日&クリスマスを過ごされますように
2013.11.11 10:56 2
|
ぽー(39歳) |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
病院で予測された排卵日と排卵日検査薬の結果が異なり戸惑っています【秋山 芳晃 先生】
コラム 不妊治療
-
不妊治療の悩みQ&A。子どもができるのは当たり前と思っていた。【12月人気取材記事ベスト5】
まとめ ジネコセレクト
-
妊娠判定でhCG「1」の意味は?2回目は前回よりグレードの低い卵でも妊娠できますか?【松山毅彦 先生】
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。