抱っこばかりでいいのでしょうか?
2013.11.12 02:58 0 2
|
質問者: アップさん(32歳) |
最近後追いや人見知りも少し始まって、前より抱っこが増えました。
抱っこ自体は私も好きなので求めてくれればしてあげたいのですが、ハイハイやズリバイをたくさんした子は足腰が強くなるし、これから歩くための準備を十分にさせてあげないといけないと聞き、あまり抱っこばかりもいけないのかな?と心配になりました。
昼過ぎまでは抱っこと一人でお座りしたりズリバイしたりいいくらいの割合だと思うのですが、夕方から寝るまでは下ろすとすぐにグズグズで、ほとんど抱っこしています。
赤ちゃんて抱っこが大好きだし、こんなものかな?と思いながらも一人でお座りやズリバイしている時間が少ない気がしなくもないです。
皆さんはそんな感じですか?
回答一覧
そんなものだと思います。
抱っこ抱っこの時期もあっというまです。
ズリバイやハイハイを飛ばして歩く赤ちゃんもいます。
夕方から夜にしっかり抱っこしても、抱きすぎなんてないと思います。
うちは、何ヶ月も抱っこばかりの期間がありましたが、今では足腰丈夫な元気な幼児になっていますよ!
むしろ、たくさん抱っこしてあげてほしいです。
2013.11.12 07:16 10
|
桃子(30歳) |
うちの子たちを思い浮かべると、赤ちゃん時代に常に動き回っていて、その後も運動量の多い子はやっぱりいかにも運動ができそうな体つきをしています。
だけど、こういうのって子どもの持つ気質によるものだと思うので、親がこうあって欲しいって思ったところでどうにもならないんですよ。
…って今になって思います(笑)
昼間は自由に遊ばせてあげてるんですよね。夕方以降は抱っこだからその時間を大事にしよう、ってちょっと意識するだけで十分ですよ。
ぐずる子を抱っこしなかったところで、ハイハイしてくれるわけじゃなし。
赤ちゃんが求めていることに応えてあげることも、大事ですから、いけないんじゃないかと思う必要はないですよ。
抱っこの間運動はできないけど、その代わりお母さんとの信頼関係を築き、お母さんの声を聞き、お母さんが何をしているかを知って学ぶことができるんですから。
ハイハイが不足したと感じたら、2〜3歳になれば指示が通るようになりますから、その時に熊歩き(調べてみてくださいね)をたくさんさせれば良いと思いますよ。
2013.11.12 12:48 2
|
とっく(35歳) |
関連記事
-
あなたが今使っている「抱っこひも」。 ちゃんと使えていますか?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
月経の周期が不安定で、排卵誘発剤を使用しても卵がたくさんできず、無排卵となることもあります
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。