HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 小学生いじめ?

小学生いじめ?

2013.11.18 01:35    0 2

質問者: ハリーさん(40歳)

小学1年の娘がいます。海外在住です。日本人学校にバスで通ってますが、同じアパートの子に、ばかだから遊ばないとか、言われてるようです。また、その他にもいろいろ言われるようで、本人は、とても嫌がっています。アパートを変わろうかとも思いますが、主人は、子供同士よくあることだから。そこを切り抜けていくのも勉強。アパートは、もう2年契約してしまったから変われない。今のままで仕方ないと言っています。また、そう言われる娘に問題があるのではないかとも。学校の先生にも聞きましたが、学校では友達も多く、特に嫌われているなどはないとのことでした。私も見ていて学校では友達も多く、楽しくいろんな子と遊んでいると感じます。
子どものこうした問題にどう対処すべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

家は保育園に通う4歳の子が居ますが、どちらかと言えば大人しく言い返さないタイプなのでからかいやすいのだと思いますが、馬鹿って言われる事も有りますし、仲間に入れてやら無いと言われた・・・などなど耳にします。

ただそれが一日中では無く、言われて傷ついては居るようですが他の子と遊んだり違う遊びを見つけて楽しんでいる様なので見守っています。

なのでバスの移動の時だけなら、旦那さんの言う様にもう少し様子を見ても良いと思いますし、同じ事をされても傷つく度合いは人それぞれで限界かもしれませんし、お子さんにどうして欲しいか直接確認するのも良いと思いますし、親の目から見てどの程度深刻なのか、見極める事も大事だと思います。

そのためにも、毎日ランチで何が美味しかった?とか今日はどんな授業が楽しかったか?とか何でも良いから学校での事を聞きだす事を続けた方が良いと思います。

家は上が16歳なので多くは語りませんが、声のトーンで子供の様子が何となく分かります!

2013.11.18 09:26 10

卑弥呼(秘密)

過保護が過ぎる。そんなんでいちいちいじめとか、娘さんもお友達も可哀想。

注意深く見ていて本当のSOSを見逃さなければいいだけの話。本人がいじめとも思ってないのに親が先回りして『あなたはいじめられていて可哀想なのよ』みたいな考えを植え付けるのは危険。

本当にそれがいじめならいいけど、親の過保護でなかったはずのいじめが作られる場合も確実にありますよ。

小学1年生で喧嘩もしない、お互いに気を使っていい言葉のみで会話してるなんて見たことも聞いたこともありません。

頑張って被害者になるよりも、嫌なことを嫌と言えるようにするとか、そんな意地悪を言われた時の対処法を教えるとかじゃダメなんですかね?

子供のハイハイやタッチ、自転車など、ある程度親は『見守る』って大事だと思います。

2013.11.18 12:33 7

なんか(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top