HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 逆子ちゃんを治したい

逆子ちゃんを治したい

2013.11.23 22:38    0 11

質問者: ミミーさん(28歳)

現在妊娠8カ月の経産婦です。

7ヶ月に入った頃から、『なんだか下のほうばかり蹴られてるから逆子ちゃんなのかな・・・?』と疑問に思うようになり、先生に聞いてみたところ逆さになっているとのことでした。
28週の時に逆子体操をするよう指導され、一週間後に一度見せにくるよう言われたので指定の日に産婦人科へ行ってみると頭位に戻ってくれていました。
しかし安心したのも束の間。。。さらに一週間後の定期健診で『また胎動が下になっているような気がするんですが、逆子になってしまってますか?』と聞いたところ、やはり頭が上になっておりました。。。なので、また体操を再開するよう言われ、週明けにまた見てもらうことになっているのですが、上の子のときも一度だけ中期に骨盤位のスタンプをおされていたことがあり、体操など何もせずに自然に頭位に戻ってくれたので特に指導などはありませんでした。 
今回、下の方ばかり蹴られたりして不快ですし、帝王切開になったら義母に馬鹿にされる(←今回は省略しますが色々あって…。)不安やイライラ、術後の不安、このまま逆さのままだったらどうしようという気持ち、どうして頭位になってくれないの?というイライラ・・・いろんな感情が混ざって毎日過ごしてしまっています。。。おなかの子が元気ならば、安全に産まれてきてくれたら嬉しいのはもちろんなのですが、この時期になってもまだ回転しているのはあんまり聞かないと医師からも言われ、不安が募るばかりです。。。

逆子が治った方、体操以外に何か自分なりに出来ることはしましたか?何週で治りましたか?また、戻った瞬間はわかりましたか?

帝王切開だった方、不安はありませんでしたか?母乳は出ましたか?術中・術後はどのような感じでしたか?

質問ばかりですみませんが、体験談を聞かせていただけたら嬉しいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの子は全く逆子が直らず、帝王切開予定でした。
逆子と言われ始めた28週位から毎日逆子体操し、寝る際にも回転しやすい方向で横向きにしていましたが、直りませんでした。
中々直らなかったので、お腹に頭を下にしないと、無理やりお腹から出されちゃうよと話しかけてましたね。
手術日当日の入院前の検診で逆子が直ったことが判明。先生始め、看護師さん、里帰りだったため有休をとって駆けつけた主人も拍子抜けの事態でした。
結局、予定日超過で自然分娩で出産しました。

こんな例もありますので、諦めず逆子体操してみて下さい。

2013.11.24 09:14 9

ゴブリン(37歳)

赤ちゃんの背中側を上にして寝るといいです。
あと冷えも逆子の原因です。
毎日足湯して寝方を変えたら28週で逆子でしたが
30週では治り頭位で出産でした。

2013.11.24 10:11 6

通りすがり(40歳)

私の場合は4ヶ月ぐらいから逆子になったり直ったりを繰り返してました。9ヶ月になっても逆子直らず次回検診日も逆子なら帝王切開の予約を決めましょうと言われてしまったんですが戻ってくれて無事自然分娩で出産できました。
病院では逆子体操と左側を下にして寝
るように指導されました。

2013.11.24 11:53 3

ハル(30歳)

二人目が逆子で帝王切開になりました。私の場合は何をしても治りませんでした…。主さんは一度治っているので、まだ可能性はありますよ!ちなみに逆子治療をしてくれる鍼灸院に行きましたが、私のお腹を見て一目で「この子は回れないと言ってます」と言われました。産後お腹の中で赤ちゃんがギュウギュウだったと産科の先生に言われたので、当たってたんだと驚きました。

帝王切開は不安でしたが予定が立ち、覚悟は出来ました。義理のお母様の理解が無いのは辛いですね。術後は自然分娩より回復が遅れ、赤ちゃんはもちろん上の子の抱っこもなかなか出来ず、精神的に辛かったです。退院する頃にはだいぶ良くなりますけれどね。

ちなみに母乳はむしろ上の子より早く出ましたよ。同室まで2日ありましたが、赤ちゃんがきたらすぐ出始めました。

イライラすると伝わってしまうらしいので、リラックスを!
逆子が治りますように。


2013.11.24 16:03 7

みにょ(36歳)

友人が助産師として働いています。(私はペーパー助産師です)
彼女からの伝聞ですが…

治しても治しても、逆子に戻っちゃう子もいるそうです。
外転術といって、医師がお腹を外側からグリグリッと触って逆子を戻す方法も
ありますが、いろいろリスクも伴いますので、よほど自信のある医師しかしないそうです。
今は、外転術するくらいなら帝王切開しようよ、そっちの方がよっぽど安全、という医師の方が多いそうです。
また、ある程度大きくなっても、赤ちゃんの体が母体の骨盤にはまり込んでいなければ、まだ回ることはあるそうです。
最後の最後、帝王切開の術前検査で頭位に戻っていたということも
結構あるそうです。

あとは赤ちゃんにまかせて。赤ちゃんは、その位置が好きだから、そうしてるんですよ。逆子はお母さんのせいではありません。赤ちゃんの好みなんです。案ずるより産むが易し、昔の人の言う事は、よく当たりますよ。



2013.11.24 17:43 6

ゆずりは(36歳)

私は妊娠35週で逆子が治りました。

逆子体操をしたり、お灸をしたりしました。
諦めそうになる事もありましたが、助産師外来で、「下から産むことをあきらめないで!」と言われ、毎日寝る姿勢を気をつけて、赤ちゃんの背中を確認して寝たり、主人にお灸をしてもらったり、頑張ってました。

ミミーさん、逆子ちゃん戻るといいですね!

2013.11.24 20:48 2

みかん(38歳)

私は結局最後まで逆子が直らず、予定帝王切開で産みました。

私が通っていた周産期医療の病院では、逆子体操は医学的根拠が無いからと勧めていませんでした。

妊娠後期はお腹が張ってしまい、張りを助長するおっぱいマッサージすらやりませんでしたが、完ボで育てました。

脊椎麻酔と硬膜外麻酔をしていたため、術中&術後も傷口の痛みはありませんでしたが、出産後3日間は後陣痛がきつかったです。

私の場合は初産だったので、日中一人の時間帯に陣痛がきたらどうしよう等々色々不安だったため、予定帝王切開でむしろホッとしました。

元気な赤ちゃんが産まれますよう、お祈りしています。

2013.11.25 09:20 5

まるこ(38歳)

トピ主です。

沢山のご意見いただき、ありがとうございます。
まとめてのお返事になりますがお許し下さい。

明日、確認しに産婦人科へ行く予定なのですが、胎動も相変わらずで、まだ治っている気配はありません(T_T)
赤ちゃんは左側にいると言われてますが、自分でも触った感じで分かるので確かめては落ち込んでいます(苦笑)

でも皆さんから励ましやご意見を頂き、まだ可能性はあると信じたいと思います。

ありがとうございました。

2013.11.25 14:05 4

ミミー(28歳)

私も逆子になったり頭位になったり繰り返していました。
32wくらいから頭位のままになりましたよ。
逆子体操、頑張ってみてください。
もしも帝王切開になっても赤ちゃんが無事に産まれたらそれでいいじゃないですか。

2013.11.25 14:48 4

輝ママ(28歳)

現在36週です。

私の中の子は回転するのが好きなようで、ぐるぐる回っていました。
最近ようやく落ち着きましたが、まだ回ろうとしている時があります。

元々ひどい末端冷え性で、最近寒くなってきて足先が感覚なくなるまで冷たくなることもありました。
下半身の冷えで羊水の温度が下がり、胎児が本能的に体温の高い胸の方へ頭を移動するということを聞き、とにかく温めることにしました。
雪山登山のときの服装を参考に、家の中では下記のような格好をしています。

1.つま先だけの五本指ソックス(シルク)
2.厚手の靴下(綿)
3.ステテコ(ワコール)
4.レギンス(諸事情により夏用)
5.綿のパンツ
6.登山用靴下(雪山用)
7.中綿入りのテントブーツ
8.裏起毛の通気性の悪いパンツ(マタニティではないのでお尻の下に引っ掛けてます)

肌に直接触れる服はなるべく天然のものがポイントのようです。

外では1〜5までを着用しているので、モコモコしてます。
さらにステテコの上に仙骨あたりと子宮の下あたりにミニカイロを貼っています。

あとは声掛けですね。
回りそうになったら「回っちゃダメだよ。頭は下だよ」と伝えます。
そうすると、なぜか回ろうとするのを止めてくれます。
抗議なのか激しく蹴られますが。。。

2013.11.27 19:21 2

nuts(30歳)

輝ママさん、nutsさん

お返事いただいていたのに気づくのが遅くてすみませんでした。

私も冷え性なのですが、温めることは出来る限りしているつもりでも靴下をはいている足は冷たいのが分かる・・・といった感じです(T_T)
帝王切開でも無事に産まれてきてくれれば・・・とは思いますが、やはり頭位になってもらいたいというのが本音です。。。
まだまだ逆さのままで下の方ばかりドスドス蹴られるので『もう治らないのかな~』と思ったり、『いい加減頭下にしてよ…』と苛立ってしまったり。。。
義母だけじゃなく、実母にも何かと言われるので何だか気持ちのやり場に困ってしまってます。。。もう九ヶ月に入ろうとしてますので、赤ちゃんの意思なので好きな姿勢でいさせてあげることが一番良いのでしょうが(/_;)

しかし、まだ治ってくれるかもしれませんので体操と平行してアドバイスも参考にさせていただきながら頑張ってみたいと思います。。

2013.11.27 21:26 2

ミミー(28歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top