2013.11.24 22:58    0 10

質問者: 匿名さん(37歳)

 ジネコ会員

40歳前後の皆様
気軽に電話したり、都合が合えば泊りに行ったり
(自分一人もしくは子供も)、主人、義母の愚痴や相談が出来る女友達は何人くらいいらっしゃいますか?
ママ友はのぞいて。

後、ママ友は所詮ママ友で、幼稚園や学校が変われば疎遠になってしまいますか?家族ぐるみでお付き合いしていらっしゃいますか?
皆様はどうですか?

宜しくお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

気軽に電話したり、都合が合えば泊りに行ったり
(自分一人もしくは子供も)、主人、義母の愚痴や相談が出来る女友達は何人くらいいらっしゃいますか?


そんなベッタリしたお付き合いしている友達はいません。
ほしいとも思いません。
そんなにベッタリしたら結局お互い負担だし、長く良い友達ではいられないと思います。

都合が合えば泊まりあう?家族がいるのに?無理です…。負担すぎ。そこまで踏み込むと、なんだか「生臭く」なり、良い関係でいられないと思います。

2013.11.25 08:57 19

あき(41歳)

古くからの友だちです。
私はなんでも話せる女友だちは三人います。
二人は学生時代から続いている友人、あとの一人は前勤めていた職場の友人です。
ただ、一人は海外在住、あとの二人も仕事や育児の真っ最中なので旅行などは行けないですね。職場の友人はご主人とけんかした時なんかよく子連れで泊まりに来てましたよ。

私は結局ママ友っていませんでした。
立ち話やその時だけお茶するくらいの関係の人はいましたが、どの方とも一時的な関係だけで深い話はしなかったしあまり続かなかったです。
家族ぐるみはないですね。主人がママ友嫌いなので。図々しい人や子ども優先の非常識ないわゆる子連れ様なのに本人は自覚なく周りが迷惑、口が軽くて信頼できない人の割合がすごく多いとか言ってました。

2013.11.25 09:54 6

やっぱり(43歳)

タイトルがすごいですねσ(^_^;)

私は1人ですね。高校の時の友人です。

クラスも一年間いっしょだっただけで、部活も大学も、職種も別でしたが、16年も付き合いが続いています。

泊まりに来てもらったこともあるし(旦那が出張の時)、お互いに結婚してからは家が遠いので頻繁には会えませんが、久しぶりに会ってもすぐ盛り上がれる。

そんな友人は彼女だけですね。

子供がまだ生まれたばかりでママ友はいませんが、『ママ友』と『や友人』は、別だろうなと思います。

2013.11.25 10:31 7

みずたま(32歳)

今は子育て中なので泊まりとかは無いですが、
独身のころ旅行にいっていた友人とは子供が高校生くらいに
なったら旅行とかしてみたいと思います。

ママ友はいい人でも子ども同士がうまく行かなくなると
ダメですね。
もともと距離をおいて付き合う派ですが、それさえもギクシャク
してしまいました。
幼稚園いっしょだったけど小学校でわかれて・・・でもママ達の
お付き合いは続いていて・・・となればもうママ友ではなく
お友達ですよね。
でも受験の時期になったりするとライバル心が出てきてしまうの
かもしれませんね。
女同士はいつでも難しいのです。

2013.11.25 11:25 3

匿名(40歳)

独身ですがいいでしょうか?

独身ですが、そう多い訳ではありません。
と言いますが最初の方も書いておられますが
べったりの付き合い自体周りにも好んでる人は
いません。
電話なんてめったにしないと言う人ばかりで
メールが大半。しかも会う約束の時のみと言う人も割といます。
元気?とかは、たまにはありますが、極端な例えとして、
今日○○したとかどこか行ってきたみたいな、いちいち報告する事はありません。

あと相談相手と言うのは、そう多いもんじゃないと思います。
信頼できる人ってそんなにできませんよね?
もしくは、内容によって相手って変わりませんかね?
そう言う意味では相談出来る人は少なくても不思議でないかもしれません
スレ拝見して、スレ主さんは少ない事を悩んでおられる気がしたのですが、そう多いもんじゃないと思いますよ
逆に誰にでもあっちこっちに相談してる人って、自分が話すの好きなだけって気もします(私の友人がそうですが)

ママ友の事は独身なのでわかりませんが、職場の付き合いと同じで
続く人もいれば、小学校などが違ってしまえば終わる場合も
あるんじゃないでしょうかね?

2013.11.25 17:15 5

イタリアンフレンチ(38歳)

気軽にメールをしたり電話する友人はいます。
主に高校時代、大学時代の友達です。
でも気軽に泊りにいける友人はいません・・・。みんな子持ちですし、今となってはそれは無理ですね。

私の場合、性格的に愚痴をこぼすタイプではないので、そういう話をする友人はいません。

ママ友づきあい。
一組だけ家族ぐるみのお付き合いにまで発展したご家族はいます。
母親学級時代に知り合った方です。

ご夫婦ともに社交的で交友関係の広い方達なので、私達家族とだけねんごろにお付き合いをしているわけではありませんが、家族で一緒に食事行ったり、旅行をしたりしたことがあり、色々と良い思い出を作りました。

主人とは主人の定年までに「夫婦で付き合える友達を最低10組つくろう!」と話しあってます。

2013.11.25 17:56 2

バルキーナ(38歳)

ぱっと思い浮かぶのは四人なので、私には四人いるんだと思います。

学生時代からの友人二人と、
産後友人となった二人です!

2013.11.25 18:19 1

ほっと(35歳)

大体、10人位いますよ。電話はしませんが、メールで合う日にちを決めて年に2回くらい会っておしゃべりします。
ただ何でも話すわけではなく、仕事はこの人、夫婦のことはこの人とか分けてますよ。独身、主婦、仕事内容、子供ありなしで、話題や相談内容は変えますから。

主さん、なんで質問されたのかな?そのわけが知りたいな。

私は結構包み隠さず喋るし、わりと小さいときから苦労派なので
友人も相談したりしやすいみたいです。



2013.11.25 22:02 1

ゆーみん(40歳)

相談まではないけど、愚痴を言えてなんでも話せる友人は数人います。
ですがお互い主婦になってからは、「今、忙しいかな?ご主人いるかな?」とか考えると気軽に電話とかはできなくなり、もっぱら要件のメールばかりです。
同じ理由で泊まりにいくとかもありません。

家族ぐるみはないですが、ママ友は仲良くしている人が数人いましたが、幼稚園が変わっても付き合いが継続している人、そのまま疎遠になった人いろいろです。
今も付き合いの続いてるママ友は、細々でも関係が続いて本当の友人になれたらいいなぁと思っています。

2013.11.26 06:50 1

匿名(34歳)

泊まったりとか家の行き来の付き合いになったら、
むしろ相手の性格が見えて続かなくなったと言う事が
割とありました。

外で会うなら、完全割り勘でどっちがどうと言うのは
なりにくいのですが、家の行き来だと、呼ぶのは片方だけとか
一方は手土産持って行くのに、相手は手ぶらの子連れで
ご飯わんさか食べてさよなら~とか。
宅配のピザでも負担申し出ないとか。
そう言う部分って1度や2度ならまだしも、性格なので
毎回そんな事されて続かないと言う事もあります。
もちろんお互いが気つかえる者同士なら続くでしょう。
だた、結婚すると、ご主人の収入の差などもあり
仲が良い程甘えてやれ~みたいな人も出てきますしね。
外でお茶とか、たまに会うの距離感の方が長く続くと
言う意味では良いと思います。

気軽に電話も、人の生活サイクルってやっぱり違いますよね?
気軽に電話も難しいのが現実じゃないでしょうか?
気軽な電話に慣れると、「忙しい」と言われて切られたら
せっかくかけたのにとかあれこれ考えると
ちっとも気軽でなくなると思うんですよね。
なので、電話は急ぎの用とかそう言う時だけの方が
いいと思いますし、考え方ひとつですよ。

電話も気軽に出来る時期もあれば、そうでない時期も来ます

2013.11.26 10:01 1

えらわん(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top