HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 移植連続陰性の原因

移植連続陰性の原因

2013.12.2 18:38    0 3

質問者: 涙さん(32歳)

こんにちは。
2回目の凍結胚盤胞移植が陰性でした。
グレードも良く内膜も問題ない、なのに2連続陰性でショックです。
何が原因なのか分からず、どうしていいのか分かりません。

あくまでも確率の問題ですが、30代前半の凍結胚盤胞の移植あたりの妊娠率は60%だそうです。2回連続でダメだったのは、たまたまなのか、それとも何かうまくいかない原因があるのでしょうか…。
あと1回移植は残っていますが、内膜もグレードも良いのに陰性が続き、正直うまくいく気がしません。

やはり何か原因があるのでしょうか?
何か検査できることはありますか?
良好胚を移植しても陰性が続く場合、何か原因があるのでしょうか?
卵管造影、子宮の形、ホルモン値は問題ありませんでした。

それとも、移植は、確率の問題だと考えてとにかく回数を重ねるしかないのでしょうか。

また採卵からと考えると憂鬱ですし、4つ胚盤胞できて先生からも期待できると言われていたのに全滅した場合もう次から何をどうしたらいいのか…

何度も採卵移植を繰り返してる方もいらっしゃると思いますし2連続陰性だったくらいで…という気持ちもありますが、
なぜうまくいかないのか?こればかり頭で考えてしまいます。

皆さま、移植連続陰性が続く場合、どのように気持ちを切り替えましたか?また、検査や誘発法を変えたなど何か対策があれば教えていただきたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

同い年ですね。私も31歳のとき採卵して、良好胚盤胞が10個以上できて、グレードも良かったし内膜もいつも厚く、医者もすぐできるでしょうという雰囲気でした。
31歳の卵だと移植成功率は30~50%ですよと言われました。グレードによって変わりますが(5AAなら55%、3BBなら30%など)。

でも3回連続陰性でした。私の思い込みかも知れませんが医者が見放したような口調に変わったように感じ、病院帰りに道でベビーカーを押す女性を見かけて涙が出て、絶望感で立ち直れず。その後2か月治療を中断して、忘れている内に気持ちは徐々に落ち着きました。

医者が言うには良好胚でも着床しない場合、着床障害か卵管水腫かポリープか、その他マイナーな原因(染色体転座や夫婦の相性や血液凝固)が占めるらしいです。
私は1年前の卵管造影ではちゃんと通っていたのに、腹腔鏡をしてみると卵管采にかなり癒着があり切除しました。(腹痛があったので子宮内膜症と疑われて手術したら癒着と水腫が判明しました。癒着があると水が溜まって着床を阻害します。内膜症はありませんでした。クラミジア既往歴もなく誰も疑ってなかったのに癒着してました)
よくジネコで「卵管造影では通っていたので私は卵管は問題ないです」と言い切ってる人がいるけど、そんなの分からないのになぁと思っちゃいます。

でもそれでも陰性…。着床障害・不育症検査も問題なし。ちなみにその検査は先にしておいた方が安心です。血液凝固しやすい人は薬を飲んでから着床しやすくなります。
最後に子宮鏡検査してポリープも取りました。超音波では子宮に問題なかったけど一応受けました。問題ない場所でサイズも小さかったのですが、3回も陰性だから念のため取りましょうと言われ取りました。

それから少し休んで次は初期胚と胚盤胞の2段階移植をしたら、一人妊娠できました。まだ6か月です。2段階移植が功を奏したのかポリープを取ったからなのか、たまたま正常卵だったのか、治療を休んで気持ちが明るかったからなのか分かりません。結局5個中1個しか妊娠できる卵がなかったのか~と思うと情けないですけど、沢山できる分栄養が分散されたのかもねと言われました。今度採卵するなら低刺激で少な目にしようと言われていました。

主さんももしまだなら着床障害検査・子宮鏡検査をしてみて、それでもさらに3回ほど失敗するなら次は腹腔鏡をしてみたり1か月休んでみたりというのはどうでしょうか?

2013.12.2 21:38 10

洋子(32歳)

お辛い気持ち、良く分かります…。
私は、1回目の新鮮胚盤胞での移植で妊娠し、一人目を出産しました。
凍結胚盤胞は3つあり、凍結胚の方が妊娠率も高いのですぐ妊娠できるだろうと軽く考えて移植しましたが…結果は3回とも陰性でした。
また採卵はしんどいですし、諦めようかと思っていましたが、再び主人の精液検査をすると、以前より結果が良かったのと、私も排卵は遅めでしたが卵管造影検査も異常なかったので、人工受精を勧められました。
その結果、全然期待していませんでしたが妊娠できました。本当に驚きです。私には凍結胚は合っていなかったのかな!?と勝手に考えています(^_^;)
参考になれば良いのですが…

2013.12.2 21:42 5

カエル(33歳)

お二人ともありがとうございます。
卵管造影に問題がなくてもそれだけでは分からない原因が何かあるかもしれないのですね。
あと一回移植しても結果が出ない場合、子宮鏡検査や着床障害の可能性も含め、医師に相談してみたいと思います。
東北の病院に通っているため、今はそんなに大きな病院ではなく詳しい検査ができる病院は限られていると思いますが、今の医師と相談してみます。

あまり悲観的にならずに、納得して進めていけるようにしたいと思います。
参考になるお話しをありがとうございました。

2013.12.3 13:25 9

涙(32歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top