HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 妊娠中、義母が病気になったとき

妊娠中、義母が病気になったとき

2013.12.3 19:51    0 10

質問者: ゆきさん(29歳)

こんにちは。
妊娠24週の妊婦です。お腹の子は一卵性の双子です。

先日、義母が癌と診断されました。
ステージは聞いていませんが、おそらく初期ではないと思います。

現在は手術のための再診待ち?で自宅療養中なのですが、今週末、義実家に顔を出すべきか悩んでいます。

義実家は自営業で年末が繁忙期です。
そのため、義母は自宅療養していることを心苦しく思っているようなので、私がいれば義母の気も紛れるかな、と思い、行ってあげたいのですが…。

ただ、義実家は田舎で、特急で一時間半かかります。
私自身は経過順調ですが、一卵性のため、もしものことがあった場合が怖いです。(義実家から対応できる病院までは30km離れています)

さらにこの状況ではおそらく年末年始も5日程義実家で過ごすことになりそうなので、なおさら今週末はどうしようか悩んでいます。

妊娠していなければ迷わず行くのですが、元々年末年始の帰省も医師からは自己責任で、と言われているのでもしもの場合が怖いです。

どうするべきか正解は無いことなのですが、参考までに皆さんだったらどうするかご意見ください。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

身重な身体で優しいお嫁さん…涙

顔見せだけでも行けませんかね。そのちょっとが励みになるかもしれませんよ、おかあさんの!

その月で、双子ちゃんではありませんが、3時間かかる場所へ高速バスで、結婚式に出ました。
一泊してますが、なんとかなりました。

ちなみに、臨月まで働いてました。
車通勤30分です。

2013.12.3 21:53 3

ほりょほりょ(秘密)

もし自分だったら、今行ってもお手伝いできないなら電話などでケアはとどめておいて、年末年始にゆっくり家族団欒して孝行できればと思います。繁盛期でバタバタしているなら、より気遣いさせてしまうかもしれません。

まずはご自分の身体を大事にして無事双子を出産されて、義母さんに会ってもらえたらいいですよね!義母さんの生きる気力にも繋がると思います。

取り急ぎ電話でも、主様の義母さんを想う気持ちはきっと伝わると思いますよ。

2013.12.3 21:56 11

シナモン(35歳)

お義母さんの病気、心配ですね。

お見舞いに伺いたい気持ちもわかりますが、万が一、何かあった場合、お義母さんが自分の為に来てくれたから…と、悲しい思いをされることも考えられますよね。

今、経過が順調でもいつ何があるかわからないと思うので、年末年始は今より週数も進んでいるので、私だったら大事をとって行きません。

今年の3月に出産しましたが、妊娠後期になると更にお腹も大きくなり大変でした!

ゆきさんは双子さんとのことでもっと大きくなりますよね。

お義母さんが心配な気持ちもわかりますが、今はご自分のお体を優先されたほうがいいと思います。

季節を感じるような綺麗な便箋でお手紙を書いたり、電話で声を聞かせてあげたりと、今、ゆきさんに出来ることをしてさしあげたら喜ばれるのではないでしょうか?

2013.12.3 22:01 8

新米ママ(35歳)

私なら行きません。
今週末どころか、年末年始も行きません。
先日うちの近所の家の奥さんが双子を早産して、生きるか死ぬかの大騒ぎしたばかりなので…
(幸い、みんな命は助かりました)
大事をとるに越したことはないですよ。

医師から止められたということにして、旦那さんだけお見舞いを持って行ってもらえばいいと思います。
旦那さんが行けないなら送ってもいいと思います。
その上で
「駆けつけたいのはやまやまですが、医師に長距離の移動は止められてて…」
と電話の一つでもすればいいですよ。
主さんの心がけはご立派ですが、実子でない主さんが行くことで逆にお義母さんが気を遣ってしまうかもしれませんし。

2013.12.3 22:47 24

しめじぼんばー(31歳)

医師は「自己責任で」としか言いようが無いと思いますが、そう言われると悩む気持ちも分かります。
私だったら、癌の詳細が解らない状況なら今週末は行きません。
癌の申告後は通常の精神状態ではないことが多いので、私が行くことで余計に不安にさせてしまう可能性もあるからです。
ご主人はどうされたいのでしょうか?それにもよりますよね。
ご主人が今週末は行かない、もしくは1人で様子を見に行くと言うなら、年末年始の帰省だけで十分だと思います。

2013.12.3 23:35 10

匿名(28歳)

私なら行きません。もし、何かあった時にさらに心配事を増やすからです。迷うくらいならやめた方がいいですよ!お腹の赤ちゃんを一番に考えてください。無事に産まれてくることを祈っています♪

2013.12.4 00:50 6

匿名(29歳)

双子ちゃん 妊娠なんて大変ですよね。

只今 36週の第三子を妊娠中です。ウチは義父が妊娠6ヵ月の時(現在進行形)に末期癌とわかり、7ヵ月から同居&介護をしています。

年末年始に実家に伺うなら今すぐ…。じゃなくても大丈夫だと思いますょ。無理をして何か あったら大変ですし、気持ちに余裕がないとダメですょ。
妊娠中は、情緒不安定になりやすいですし…。

何より お互い元気なベビタンを産みましょうね。

2013.12.4 13:51 1

はやて&かえでママ(33歳)

義母さんも主様も今は大事にしなければならない時です。
風邪やインフルエンザ、ノロなど、
冬は妊婦さんにとっても病気の人にとっても気を付けなければなりませんよね。
電話や手紙などのほうが今はいいと思います。
今週末はもちろん、年末年始も医師から止められていると言ってしまってよいと思いますよ。

義母さんもいつもと同じ精神状態とは限りません。
できるだけ実の息子であるご主人主体で色々やってもらったほうがいいような感じがします。

2013.12.4 15:22 3

キュアロゼッタ(32歳)

現在3歳と8ヶ月の双子の母です。

私は二卵性でしたが中期からお腹が張りやすくなり安静の指示でした。

上の子もいるためなかなか安静も保てなかった影響もあるかと思いますが、結局25週から切迫早産で入院しました。

そこから2ヶ月半ずーっと点滴安静でした。

後期になるとお腹が本当に苦しくて
胎動も2倍ですし辛い妊婦生活でした…

今何もなくても双子はとにかくハイリスクです!

今回の帰省は延期されてもいいかと思います。

双子妊娠は甘くないですよ(笑)

個人差あるとは思いますが安静は早産予防につながります。

元気な赤ちゃん産んでくださいね!
産んだ後もかなり大変ですが…
がんばってください!

2013.12.4 23:20 2

ツインズママ(35歳)

皆さん、ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

皆さんのご意見を拝見して、
確かに私に何かあった場合に余計に義母の負担になってしまうことや、
現在のところ病状の詳細や入院・手術についても未定のため、
今回は義実家行きを控えることにしました。

夫は元々今週末は義実家の手伝いに行く予定だったので、差し入れと一緒に義母にお手紙を書いてみます。

また、無理のない範囲でお正月はあちらで長めに過ごしたいと思っています。

とりあえず私にできる一番の親孝行は、元気な双子を産んで、一日も早く孫の顔を見せに行くことだと思うので、体調を第一に考えて頑張ります!

皆さん、本当にご意見ありがとうございました。

2013.12.4 23:28 5

ゆき(29歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top