HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 受精と着床の計算が・・・

受精と着床の計算が・・・

2013.12.8 16:09    1 5

質問者: キャムさん(34歳)

 ジネコ会員

はじめまして。

先日、初めての妊娠が分かり大変喜んでいるところです。
先生には、胎嚢がまだ小さいので、4週目くらいだと
診断されました。胎芽はまだ見られません。

受診後、ふと疑問がよぎりました。
性交→受精→着床の日数計算が、果たしてあり得るのだろうか?と。

そこで皆さまのお知恵をお借りしたいのです。


★前回の生理は10/20~ その前は9/19~
ですが、あくまで生理不順です。28~40日くらいの周期です。

11/10 性交

11/17~19 動悸がひどく冷や汗がでる。

11/22 胸の張りが出てくる

11/24 妊娠検査薬で陰性

11/25 陰性だったので会社の子宮頸がん検診に行く。
   (この時、特に妊娠について告げられませんでした。)

12/05 高熱が出る。
    風邪のしんどさがなく妊娠検査薬で調べると、陽性。

12/6  受診→妊娠4週目(胎嚢は小さく、胎芽は見えず)

会社の子宮頸がん検診を受けた病院と昨日受診した病院は別です。


基礎体温も測っていましたが、
低温期から高温期への移行が
じわじわで、ガタガタで、参考になりません。
なだらかに上昇していく最初の日は11/8(35.88℃)です。
途中、16日(36.21℃)も少し下がっています。

本当に訳が分からなくて、
ただ妊娠したのだからそんなことはどうでもいいか、
とは思うのですが、どうも気になって。。

こういうゆっくりのんびりした妊娠はありえるのでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせください!!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ただ単に排卵が遅れただけかと…
普段から周期に開きがあるようですし、排卵が遅れたとしても不思議ではありませんよ。
とりあえず、そんなの気にしても何にもならないし、調べようもありません。

2013.12.8 18:27 10

匿名(32歳)

精子が7日間、生き残っていたとしたら。11/6を排卵日=2週0日と計算したら、12/6が4週6日ということになりますかね。

2013.12.8 19:24 8

まこ(28歳)

胎嚢が見えたなら、妊娠5週目では?
もしくは4週後半?
その場合15-17日頃が排卵日になるので、精子が5日生きていたと考えると(長いけど…)おかしくありません。
私は5週1日で胎嚢が9mmでしたが主さんはどれくらいでしょうか?渡された胎嚢写真からサイズは分かるかと。。
横に物差しみたいな線があるから測れますし。それと胎芽と心拍は6週になってから見えてくるのでまだ早いです。
本当は5週でも、胎嚢が平均より小さめだったため、医者は4週と表現しただけかも知れません。そのへん適当な医者もいますから。
妊娠検査薬は、個人差ありますが排卵の8-12日後あたりからうっすら陽性になるので、主さんの場合検診の日はギリギリ陰性だったのかも。
そう考えるとおかしくはないですね。

2013.12.8 20:26 5

まいこ(32歳)

性交したのは、11/10だけですか?
それ以外の日にもあるのなら、話は変わってきますが。。。


仮に11/10だけだったとして、遅くとも15日までには受精してます。そこから2週目と計算すると、29日に4週目、12/6に5週の計算になると思います。胎芽がまだ確認できなくても大丈夫かと思いますが、胎嚢の大きさが4週目というのが心配ですね。
この時期の赤ちゃんの成長に個人差はないので、育つ受精卵であれば、それ相応の週数で育って行くのが通常です。

2013.12.9 09:13 7

みみこ(37歳)

皆さま、早々にお答えくださってありがとうございます!!
しかもわかりやすく、ご丁寧に・・・嬉しい限り!
こんな歳にもなって、あまりにも無知すぎる自分が恥ずかしいです。
無事に育ってくれることを祈ります。

ちなみに、胎嚢は8.4mmでした。

2013.12.9 20:45 2

キャム(34歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top