HOME > 質問広場 > くらし > 図書館で働くには(長文です)

図書館で働くには(長文です)

2014.1.6 15:43    13 12

質問者: りなこさん(31歳)

最近、2歳の息子の絵本や、自分が読む本を借りるために、頻繁に図書館を利用するようになりました。

現在は専業主婦ですが、いずれは働く(パートでも可)つもりでいます。
そこで、最近の図書館通いに端を発して図書館勤務に憧れるようになりました。

昔から読書が大好きで、本や印刷物といった媒体に関わる仕事に憧れを持っていたため、以前は長らく印刷会社勤務でした。

ただ、印刷会社は自分に向いている職種でしたが(DTP・校正)、あまりにも過酷で残業三昧、休日出勤も度々あり、子持ちではとても体力が持たないため、辞めた次第です。


早速、図書館司書の資格を取るにはどうしたら良いか調べたところ、大卒でないと難しいとのことで、高卒の私には最初から壁が高すぎました。

しかも、詳しく調べてみれば、図書館勤務は非常に倍率が高い上、市や県が運営する公立図書館で働くには司書資格+公務員試験クリアが必須であるとされ、ますますハードルが上がってしまい、今から目指すのは、年齢と共に無謀っぽいです。

それでも、図書館(本)に関わる仕事はやはり憧れるので、資格のいらないパートでもいいかなという考えもあります。

ここから、質問したい事柄を箇条書きにします。

①図書館のパート業務は、ハローワーク等で普通に募集しているものなのでしょうか?

②図書館で長期的に働くことは、パートだと難しいでしょうか?

③最後に、図書館司書の資格取得は、通信制の大学に入学して相応の講習等を受ければ、年月とお金はかかれども絶対取得できないということはないようです。
さて、31歳子持ち主婦のそれほどの労力に見合うほど、司書資格というものには絶対的な価値があるでしょうか?


どなたか詳しい方がいましたら、上記以外のことでも何でも結構ですので、なにか情報を下さい。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の友人が図書館司書の資格を持っています。
結婚するまで図書館で働き、結婚後は高校の図書室で司書の仕事をしていました。
今は、小学校の図書室で働いています。聞いた話によると何年か働くと違う人と交代するらしいです。
その友人は3人の子供がおり、フルタイムで仕事しています。

私が思うに本気でやりたいなら、旦那さんや実家に頼りながらでもいいからやったほうがいいです。そのほうが後悔が少ないです。

2014.1.6 18:07 3

絵本(32歳)

友人が広域図書館の司書をしています。
図書館の管轄は市営など、公営でしょうか?
司書資格があれば有利ですが、市職の場合は資格が無くとも臨時雇用でパート枠が稀にありますよ。
ただ常に雇用枠がある訳ではありませんし、採用条件も稼ぎたい人には物足りなかったりするかもしれません。
市報など広報誌に市職の臨時職員募集の求人が載ってる事もあるのでマメにチェックしてみたらいかがでしょう?
臨時職員は半年更新が多いので、春と秋に募集される事が多いです。

他には友人のお母さんが図書館で読み聞かせのボランティアをしています。
ボランティアなのでお給料にはなりませんが、図書館に身近に触れる事で採用の近道があるかもしれません。
もし何かしら図書館に関わりたいのであればそういった所から入るのも良いかもしれませんよね。

2014.1.6 19:10 2

ゆき(35歳)

図書館司書は友達が資格をとりましたが、地域にもよるのかもしれませんがとにかく求人が少なく、結局就職先が見つからなかったようです。
パートなら資格なしでも募集しているようですが、短期3カ月などの臨時のみで、パートで長期勤務はほとんどないと思います。
やはり有資格者を正社員にしますので…。

ハローワークなどで一度相談されてはいかがでしょうか。

お金と時間をかけて資格取得をする前に、自分が住んでいるエリアで求人がどれくらいあるのか、資格をとって本当に需要はあるのか、給料や勤務条件など先にある程度調べたほうがいいと思います。


2014.1.6 20:08 13

ここ(32歳)

図書館に勤務していました。

図書館の管轄はその市町村の役所になりますので、人事や採用も役所が行います。
4月からの勤務の人員を補充する為、市報などに募集の告知がそろそろ出る頃かもしれません。

もう随分前の話しになりますし、市町村によって状況は異なると思うので、まずは市、区役所にお問い合わせされると良いと思います。

私の時の場合は、特に図書館司書等を持っているわけではなく、主婦パートとしての採用でした。時間は朝10時〜午後5時まで。曜日は何曜日と決まっておらず、人が足りない日と言う不安定な感じだったので物足りず、しっかりした収入がみこめなかったので一年で辞めさせて頂きました。
これはタイミングや状況によると思いますし、仕事はとても楽しかったので残念でした。

採用は面接のみ、私はギリギリで履歴書を提出したらしく、行ってみたら80人の希望者の最後の一人で採用は二人だけでした。

当時はあまりパソコンをさわれる主婦の方がいなかった事もあり、窓口での端末操作の関係もあり、システム系の会社で端末入力に慣れている私は有利だったのかもしれません、今では考えられませんねf^_^;)

業務は、貸し返しの窓口業務、帰って来た本の戻し作業、本の修繕等、一日のうちにローテーションで行いました。

パートとして長期に働けるかどうかですが、ご自分から辞めなければ大丈夫だと思います。
勤務の時間帯や曜日等条件が、ご自分の育児などとバッティングするのかどうか、それは働く方なら何処に務めても同じく考える事だと思いますし。

年齢は、私は30代後半でした。
35か6か…虚弱でない限り体力的には大丈夫、と言いたい所ですが、本はやはりそれなりに重く想像しているよりはるかに体力仕事です。

印刷会社も大変なお仕事ですね、夫が以前出版社におりましたので、大変さを聞いた事があります。

思い出しながら書いている為、取り留めのない長い文章になってしまいすみません。

まずは役所にお問い合わせしてみて下さいね。
好きな職業に就ける事は人生の喜びの一つだと思いますので、頑張って下さいね(^∇^)

2014.1.6 20:18 5

リブロ(秘密)

私も中学生の時司書に興味がありました。全員ではないにしろ、エプロン姿のおばさん達も資格持ってるんだ!と驚きました。

さて、本当にやりたいという夢と希望があるなら、年齢や状況を考えず旦那さんを説得してやるべきだと思います。
が、正直司書がその絶対的な価値があるか疑問です。私が調べた限りでは、時間が少ないわりに仕事が多い。接客業ですので理不尽なクレーマー対応も含みます。本は重いですので肉体労働でもあります。おまけ給料がよくないです(正規社員はごく一握りだそう)。
デメリットばっかり書いてしまいましたが、何より本が好きなら最高、利用者と接して感謝されるお仕事ですのでやりがいはあると思いますよ。

2014.1.6 20:42 4

めい(27歳)

お近くのハローワークに行って、相談するのが手っ取り早いかと。

2014.1.6 20:46 2

まな(36歳)

花嫁修業として四大に進学させられ……卒業と同時に、図書館司書と博物館学芸員の資格を得ました。少し頑張った者で中高の教員免許をいただけますが、各々を活かして職に就く人はほとんどいませんでした。そんなの持っている人は、掃いて捨てるほど居るということです。
主さんのように、本当にその仕事に情熱・生き甲斐を感じられるかたがなるべきと思います。私の現在の職業のように、免状がないとできないわけではないです。今から努力して取得する価値がある、ようには思いません。

2014.1.6 21:28 4

ひろ(40歳)

身内が図書館勤務で、私も図書館ではありませんが市のアルバイトをしていました。

みなさんおっしゃるように図書館は市の管轄なので、まずは市役所の人事課をたずねてアルバイト登録だと思います。

図書館で働くには司書として勤務するか、アルバイトとして勤務するかの二択だと思います。後者の方がハードルが低いと思います。

アルバイトにも短期や長期と色々ありますが、時間は役所なので9〜17時あたりのフルタイムが多いと思います。

まずは図書館にこだわらずに、市のアルバイト登録をしてどこかの課で勤務してみてはどうかなと思います。例えば短期でも勤務してみて、期間が終わった時にまた別の課へのアルバイトの話があるかもしれません。

私はそうして色んな課でアルバイトしました。図書館!とピンポイントで探すよりも働ける可能性は広がると思います。一度市役所に入ってしまえば、職員の方と話す機会もありますし、図書館で空きがあったときにいいお話がくるかもしれません。

私の市ではアルバイトの空きが出たら、まずは他課に勤務していた事がある人から選出される事が多いです。職員の方が「誰か空いてないか?」と他課の職員にかけあうのです。役所側も全くの新規の人よりも役所事務に慣れた人がいいからだと思います。

長くなりましたが、新規でアルバイトに入るのもそう多くある話ではないと思うので、私はまず図書館ではなく市のアルバイトを狙う事をオススメします。エクセルやワード等の一般的なパソコンスキルは必須です。司書ではなく、アルバイトのみの回答でごめんなさい。

2014.1.7 01:41 3

やゆよ(31歳)

希望に対し募集がはるかに少ないです。
お調べになった通りです。
現在有資格者に溢れており、そんな人達でもなかなか希望の職に就けません。
果たして今から資格を取る意味があるのかは疑問なところです。
上手く行っても、期間限定のパート(臨時職員)と思います。
労力には見合わないと思います。

蔵書点検等の力仕事、土日出になります。

資格は絶対的ではないですが、最低ラインである場合があります。
資格不問の募集でも、有資格者が応募すればそちらが有利となります。
司書教諭まで視野に入れると、資格を眠らせている有資格者は多いです。

臨時職員は、市の広報誌で募集が出ます。
自治体に寄りますが、一定期間働いた後、一定期間休まなければならないところが多いと思います。

2014.1.7 09:25 3

ねこ(秘密)

とある公立図書館勤務です。
司書資格はなく、たまたま人事異動先が図書館だっただけで、仕事内容は総務一般事務です。図書館業務に関わる職員はほとんどが司
書資格保有者です。

主様の質問に簡単にご返事いたします。うちの図書館の例になりますのでご了承ください。

パート職員の募集は普通にハローワークで行います。
非正規職員で嘱託職員または臨時職員という身分になります。退職者がいた場合の補充なので、募集人数は数名程度、募集時期も不定期です。比較的年度初めが多いかもしれません。定員数が決まっているので何かの事業拡大でもない限り、増員の募集はほとんどありません。

長期の勤務が出来るかどうかは、その図書館によるので分かりません。おそらくその図書館の管轄の公共団体の規定によるかと思います。ちなみにうちの図書館では、嘱託職員が5年、臨時職員で2年が限度です。

司書資格についてです。
うちの図書館では、直接お客様に応対する部署の職員には「司書資格保有者または図書館勤務経験者」という採用条件がありました。そのためパート職員でもほとんどが大卒の資格保有者です。お世辞にも給料は高いとは言えませんが、職員採用試験には立派な学歴をお持ちの方にたくさん応募していただいています。

この先通信教育で大卒、司書資格取得をお考えとのことですが、資格保有者の就職もままならないのに、その労苦が報われるほどのものがあるかどうかよくお考えになった方がよいかと思います。

とりあえず、お目当ての図書館がおありでしたら、採用条件等を直接お問い合わせしてみたらいかかでしょうか。
図書館には閲覧室での利用者対応以外にも裏方にもたくさんの業務があります。本好きにはたまらない職場ですよ。

2014.1.7 09:46 3

匿名(秘密)

図書館ではありませんが、義理の姉が昨年から公立中学校の図書室で働いています。
義姉は高卒で資格はありませんが地方公務員になるそうです。
本の仕入れにも携わっていてやり甲斐はあるし、子どもと接するのも楽しいし、勤務時間や休日も融通が利くなど羨ましい環境のようです。
義姉は身内の伝(コネ?)のようなので、主さんのお役に立てる情報ではありませんが…

ちなみに私もかつてDTPとWEBをやっていました。
楽しいけどしんどい業界ですよね。
主さんも良い職場に出会えるといいですね!

2014.1.7 12:31 0

ローカル鉄道好き(40歳)

みなさんありがとうございました。スレ主です。

やはり、資格を持ったとしても、求人が少ないのがネックですね。
よくよく考えてみれば、通勤可能圏内に、図書館(分館含め)が10ヶ所すらないような状態です。

学校の図書館はたくさんありますが、あちらの方は単なる司書資格ではなく、司書教諭なる資格が必要とのことで、無学の私にはこれ以上ハードルは上げられません。

憧れの図書館勤務……。
今さらながら自分に向いていそうな、もはや天職に巡り合えそうな予感がしておりましたが、やはり現実は厳しいようですね。

もっと早く、高校生くらいの時に志しておけばよかったな~。

とりあえず、ハローワークに図書館のパート勤務の募集がないかどうかあたってみます。

皆さんどうもありがとうございました。

2014.1.7 14:09 2

りなこ(31歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top