出産祝いのお礼を言わない義姉
2003.8.1 23:58 1 8
|
質問者: 今回は匿名でさん(30歳) |
こんなのってあります?私も子供がいますから産後の大変さはわかっているつもりです。でも、お祝いを頂いたらお礼の電話は必ずしていました。それに、友達同志ならちょっと忙しさに甘えて、ってあるかもしれないけど、親戚関係の方がちゃんとするべきだと思うんです。ほんとに余裕がないのかもしれないけど、私にメールする時間はある訳です。直接電話をするのが億劫なら(私の両親とは何度か一緒に食事をしたこともあり、付き合いはあります)、私へのメールで「お礼を言っておいて下さい」でも充分なのに・・・。
お礼の言葉が欲しいって言うだけじゃなく、送った方としては単純に届いたか知りたいんです。母も心配しているし。
正直、義姉のことが元々好きじゃない気持ちはあります。毎年誕生日にプレゼントを送っても、お礼を言われたことはありません(当然私には何もなしです)。いつも「頼りなくっていいかげんな弟夫婦」という扱いを受けてるので、余計に腹が立つのかも。
あ〜、すいません。グチですね。主人にはなかなか言えないので、ここで言ってちょっとスッキリしました。
回答一覧
私のところもダンナの兄嫁にあたる義姉は義母に私の実家からと私達夫婦からお祝いをもらったこと報告してないのです。
義母はけっこううるさい人だから、そういうことは報告しておいてほしいのです。
なぜなら、義母からダンナに電話があって「○○さん(義姉)、出産したけど、あんたら名前も知らないんじゃないの?お祝いもしてないでしょ?」って一方的に言われました。
ダンナはそこでお祝いはもう済ませたってことを義母に告げたのですが、義母はちょっと驚いてました。
なんだか匿名さんのところと似ています。
ウチはダンナの実家にお歳暮、母の日、父の日、敬老の日と贈るのですが、自分たちが気に入ったものでないとお礼の電話くれませんよ〜。
こちらは毎回、手を替え品を買え、贈ってるのに、気に入らないと電話がありません。
しかも、義父は誰もが知ってる会社の偉いさんなので、義両親の暮らしは本当に裕福なのですが(実家でバイオリン奏者を呼んでミニコンサートをするような)、すんごくドケチです。
逆に遊びに行けば「ご飯おごって」って言われますよ!!
こっちは今、不景気でダンナの給料も減らされて、アップアップの生活なんじゃ〜って思うんですけどねぇ。
匿名さん、義姉さんにプレゼント渡すのやめられないんんでしょうか?
いっそのことやめてしまったほうがいいかもしれませんよ〜。
私もやめたい〜。
ああ、自分がグチばかり書いてあまり相談になってませんが・・・
2003.8.4 13:17 21
|
はっち(秘密) |
私の義理妹も人に対してのありがとうとかないです。やってもらて当たり前って感じなので物事を考えずにズバズバという時があるので私も好きではありません。
匿名さんの気持ちわかりますし、出産のお祝いをいただいたらお礼の電話をするのは当然です。まして身内ならなおさらです。
>私にメールする時間はある訳です。直接電話をするのが億劫なら(私の両親とは何度か一緒に食事をしたこともあり、付き合いはあります)、私へのメールで「お礼を言っておいて下さい」でも充分なのに・・・。
義姉さんが匿名さんのお母様にお礼の電話を直接したほうがいいですよ。じゃないと「常識のない嫁」と思われてしまうかもしれません。
でも匿名さんのお姑さんも「お礼の電話したら?」と義姉に言うべきだと思うのですが・・・。
以前、義弟夫婦の引越し祝いでうちの主人と主人の両親と一緒に義弟のうちに行った時に義父が義弟に引越し祝いをあげたんです。義理妹もそれを見ていたのに礼を言わなかったみたいでそれを義母がみていたらしく家に帰ってから「普通は礼を言うだろう」と不快な顔をしながら言っていました。
話はそれましたが匿名さんのご主人にそれとなく相談されてみてはどうでしょうか?
2003.8.4 14:16 7
|
とも(秘密) |
配送会社に確認はとりましたか?
届いてない可能性もありますよね?
届いてるのに何も言ってこないのなら非常識ですね。
2003.8.4 15:50 12
|
静香(秘密) |
こんにちは。
義姉がなぜお礼を言わないのか、私にもその真意がわかりませんが、同じく義姉として気になることがあります。
誕生日などにお祝いを贈っている、とのことですが、それは義姉の好みを考た上での品物でしょうか?
主人の妹は、私達の結婚祝いに大量の食器セットをプレゼントしてくれ、また、義母に母の日に贈った品物のお返しとして、義妹が代理で選んでプレゼントしてくれることもあります。
でも、どれも私の好みとは違うのです。これは○○のブランドで良いのよ〜などと自慢たっぷりに言ってくるので、ただ閉口してしまいます。
それでも、お礼の一言はマナーとしてするべき、と私も思います。
2003.8.4 16:31 13
|
匿名で(秘密) |
うちは、義弟夫婦がそうです。お祝い贈ったのに、音沙汰なし。もう一ヶ月以上たちます。私も届いたか不安です。初めての女の子だったので、お祝いも奮発したのにな〜。小さい子供がいてデパートでお洋服選ぶの大変だったのに。なのに・・・。常識がないんだと思います。お互い腹立たしい思いですね。私も主人には、連絡あった?って言うのが精一杯でした。
2003.8.4 20:02 38
|
みなみ(30歳) |
愚痴はドンドン言った方がいいですよ。溜め込むのは良く無いですしね。
その後は常識の無い人だと思って放っておきましょう。
そんな人の為にエネルギー使うなんて無駄です(^^)
腹の中で笑ってやればいいんです。
2003.8.5 00:20 9
|
匿名(秘密) |
お礼を言わないのはちょっと失礼ですね。
内祝いも送ってこないのでしょ?
それなら、「届いてますか?」って聞いてみたら?
それは当然のことだと思いますけど。
2003.8.5 02:13 7
|
SO−NE−T(32歳) |
皆さん、お返事ありがとうございました。
やはり非常識ですよね。思い起こせば主人も結婚当初はお礼を言ったりする事を疎かにしていることがありました。今は私の影響か、随分変わりましたが・・・。育ってきた環境なのかもしれませんね。
匿名でさん、プレゼントは私なりに好みを考え、また好みでなくてもあっても困らないと思えるような物を選んでいるつもりです。誕生日プレゼントも、今回の出産祝いも、気に入らなかったから何にも言ってこないのかもしれませんね。そうだとしたら本当に悲しい人ですね。
今度のお盆に帰省した時に顔を合わせると思うので、届いたかどうかさりげなく聞いてみるつもりです。これまでいい関係を築こうと努力してきましたが空しいだけだったので、これからは外見上はそつなく、距離を置いた付き合いをしていこうと思います。はっちさん、私今年からはプレゼントやめちゃおうと思ってます!
もう非常識な人のことは放っておこうと思います♪ありがとうございました!
2003.8.6 12:55 10
|
今回は匿名で(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。