HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 体外受精後の過ごし方について

体外受精後の過ごし方について

2014.2.21 13:17    1 4

質問者: ととさん(37歳)

先日、初の体外受精をして卵を子宮に戻しました。
看護婦さんに『激しい運動をさけて、重いものとか持たないように心がけてください』
と言われたのですが、私はパートではありますがエステサロンで働いています。
オールハンドのお店で、しかもパートなので下回り(洗濯など)の雑用もガッツリさせられるので、結構な体力仕事で、7時間くらい働いても、忙しい日は
30分も休憩できない日もあるくらいです。けど、仕事が好きなので働いてきたのですが、妊娠判定前の大事な時期に今まで通り働いてしまっても問題ないのか?とても不安です。
『激しい運動』というのは、どの程度のものをいうのでしょうか??また、体力勝負なことはやはりこの時期は避けたほうがいいのでしょうか?

おそらく、今のお店は『体外受精で・・』という理由を言っても、快く2週間も休ませてはくれないと思います。もしかしたら、2週間も休むのであれば、退職も考えなければならないと思います。

自分の中では好きな仕事なので、続けていきたい気持ちもあるのですが、実際、激しい運動とはどの程度のものなのか?教えてほしいですし、また、エステに勤務していた人がいたら、アドバイスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

難しいですよね。私は犬の散歩が大型犬で引っ張りグセがあったために、それが心配で病院に綱引きレベルの運動は激しい運動にまりますか?と病院で聞きました。
回答は陰性だったときそのせいで、と思うような運動はやめるべきという禅問答のようなものでした…

たぶんコレといったエビデンスもガイドラインもないんだと思います。私は結局犬の散歩もしたし、家事も普通にやってましたが妊娠しました。ラジオ体操もやったかな…
個人的にはずーっと横になってる方がよくないと思います。
血行が悪くなりそうだし。

どうしても気になるようでしたら、着床タイミングの2、3日のおやすみしてその後3日ほど働き、早期妊娠検査薬でフライング検査を行って陽性が確認されたらまた考えてみてはどうでしょうか。

2014.2.21 17:51 6

るる(37歳)

はじめまして。

私も受精卵移植の経験があります。
通っていたのは全国的に有名な病院ですが、その際激しい運動云々の説明はなく、私から尋ねた自転車の運転については血流が良くなるのでお薦めと言われました。

また『激しい運動』については、一般的に脈拍が著しく上がるマラソン等を指すと思いますから同様と思います。

お仕事については陽性反応を頂いて以降を考える必要があるかと思います。
判定日あたりに着床出血がみられ、心拍確認までは子宮内で突貫工事が行われるため腹痛や出血がみられることがありますよ。

今はお仕事されていてきっと体調も血流も良いですよね。
きっとくっついてくれていますよ。

2014.2.22 10:53 0

コツン(38歳)

初めまして。
私は顕微受精で胚盤胞移植をし、2人の子供を授かりました。
今現在、3回目の移植を行い先週胎嚢確認でき、来月頭に心拍確認予定です。
仕事は看護師をしていて、夜勤もするので、移植当日はお休みを頂き、ゆったりと過ごしていました。
その後は患者さんを抱えたりしていましたが、授かることが出来ました。
確かに移植したから!という思いがありますが、自然妊娠を考えてみたら‥‥普通に生活してますよね。普通に仕事もしちゃいますよね。
移植したんだから!って神経質になってお姫様生活をするより、適度に動きリラックスして生活した方がいいのかも。

私はクリニックで、「激しいSEX、ジョギング、重い物をもつ、長時間の運転などは避けて下さいね」と言われました。
また不安があるようであれば、看護師さんに確認した方が良いと思いますよ。

2014.2.23 01:59 5

まこ。(32歳)

私の場合ですが、普段通りの生活をしてくださいと言われました。

ですが、その時は山登りの予定と、ノルディックウォーキングの予定が入っており、
移植後3日後と5日後にその二つをやり終えた時、妊娠しました。
6年治療を続けて初の妊娠です。
血流がよくなったのかな?とおもいますが、
逆にお姫様のように安静にしていた時は授かりませんでした。


こんな人もいるよ、という一例に過ぎませんが、ストレスを貯めず、普段通りが体にはいいのではないかな、と思います。
ご参考まで。

2014.2.26 23:17 0

にころび(37歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top